日々好日

さて今日のニュースは

日本は観光立国可能か?

2016-02-09 07:35:05 | Weblog

日本は資源がなく是まで海外から資源を買って、加工し、輸出する工業輸出立国で
是まで大きくなって来ました。

処が新興国の追い上げや、円高で企業の海外流出が止まらず、国内の空洞化や
円安が進み、最早輸出に頼れなくなってきました。

其処で政府は観光立国を目指し外国人観光客を積極的に呼び込む政策を立てた。

まずは2020年まで外国観光客2000万人達成目標を立てた。

これはアニメ文化・和食ブーム等で日本ブームが起き、円安や政府の入国審査の
簡素化や免税店拡充等で昨年は目標達成間際まで行きました。

それに中国人を中心に爆買いと言う副産物まで生まれ今や日本経済再生の救世主
となっています。

中国人客の1人当たり買い物金額は平均28万円余と言うから驚きです。

財務省は2015年度国際収支速報を発表しました。

海外との取り引き全体を示す経常収支は前年比で6・3倍の16兆6413億円の
黒字でした。
是は原油安が大いに関わって居ると見られて居ます。

輸出から輸入を差し引いた貿易収支は依然として6434億円の赤字でした。
確かに輸出額は75兆1773億円と3年連続で増加はして居ます。
又輸入も75兆8207億円と是も6年振り減少して居るが矢張り貿易収支は赤字です。

是に対し海外投資等の利子・配当は20兆7767億円と過去最高です。
又日本企業が海外企業から受ける特許使用料等の知的財産権等使用料もその額は
2兆4034億円です。

そんな中で旅行収支は1兆1217億円でした。

因みに旅行収支は訪問客の消費額から日本人が海外で使った額を差し引いたものです。
15年度訪日外国人の数は1947万人と目標に少し足りませんでした。

訪日外国人の落とした金は3兆5000億円で今や日本経済を左右する程に成長した。

15年度は中国人訪問客が前年比で2倍の499万人で爆買いは社会現象となって
外国人が落とした金の4割を占める程です。
1人当たり28万円も落として呉れるので有り難いですね。

さて現在春節で中国から沢山の訪問客が各地に押し寄せて居るらしいが、どの位の
人数でどの位日本にお金を落として呉れるでしょうね?

因みに同時に発表された15年12月の経常収支は9607億円の黒字だそうです。

 

 


原発か?石炭発電か?条件つきで石炭発電容認か?

2016-02-09 06:45:56 | Weblog

福島原発事故以降原発には激しい批判が集まり、一時は全ての原発が停止してしまった。

しかし増大する電力需要をどう賄うか、各電力会社は模索しました。

火力発電に頼る他、手立てがありません。

各社一斉にLNG発電に主軸を移したが、円安が進み高い発電となり経営が悪化して来た。

そこで比較的安い石炭発電を模索したが是は地球温暖化問題でCO2を多く排出する石炭
発電は環境省が認可しませんでした。

処が今回環境省と経産省が話し合って条件つきで石炭発電新設を容認する事を合意した。

環境庁は國の温室効果ガス削減目標が達成出来なくなるとの理由で九電と東京ガス共同
で建設を計画した千葉県の石炭発電等、5件の申請を是認できないと却下していました。

今回の条件は省エネ法・エネルギィー供給構造高度化法に基づき、経産省が業界の取組み
を監視するルールの整備。
石炭を含め火力発電の効率の悪い設備は廃炉を促す。
再エネと原発を原則44%に抑える様に電力会社に求める。
経産省は電力会社を指導・助言する。

電力業界は、2030年電力販売量1KW当たりの温室効果ガスの排出量を2013年度比で
35%削減の自主目標を発表しています。
又新団体を設立して削減計画を着実に遂行する事とした。

ただ今回の石炭発電容認は昨年末の地球温暖化対策の新枠組み「パリ協定」の今世紀末
まで温暖効果ガスの実質ゼロ化に逆行するものとして国際社会から批判を浴びる懸念が
生まれて来た様ですね。