日銀のマイナス金利政策はあらゆる所を直撃し日銀が本来狙って居た市中銀行から企業への
貸し付け拡大とは裏腹の結果になりつつある様です。
住宅ローン・自動車ローン等の金利が下がると言うプラスの面もあるが、それにまして
マイナス面が多く出て来た様だ。
近い内マイナス金利政策の影響で金利収入が減る民間銀行はATMの手数料値上げや貸し付け
金利引き上げ検討するとの事。
投資信託等資産運用会社が日銀マイナス金利導入で運用難に陥り新規受付停止が相次いだ。
私達年金給者の年金運用機構もそれに洩れず同様な事になって居る様だ。
パイが小さくなって経済の活性化処ではなくなり来つつある。
是全て、日銀総裁が結果を急ぎ禁じ手を行ったからではないか?
早急なデフレ脱却政策の結果が、負のスパイラルを呼んで居るのではないか?