goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

さて今日のニュースは

先日発表7~9月期GDP速報値年率2・2%の内訳

2016-11-15 08:55:44 | Weblog

昨日発表された7~9月期のGDP速報値が年率換算で2・2%であった事の詳細が
判った。

住宅投資・輸出の改善等で前期比で0・5%プラスで年率換算で2・2%の成長。
これは意外な結果です。

因みに4~6月期の改訂GDPは年率換算で1・3%でしたね。
米国の7~9月期の速報GDPの2・9%に負けない成長率ですね。

詳しい内訳が判明した。

個人消費0・1プラス・住宅投資2・3プラス・設備投資0%で変わらず。
公共投資0・7%マイナス・輸出は2・0プラス・輸入は0・6%マイナス。

因みに名目GDPは前期比D0・2%プラスで年率換算は0・8%成長でした。

問題は米国トランプ氏米国大統領の就任で日本経済はどう動くかですね。

トランプ氏はTPPに代わる更に厳しい通商協定を突きつけて来る可能性も
出て来た様です。


NHKの世論調査結果

2016-11-15 08:09:33 | Weblog

NHKが政治に関連する世論調査を11月中旬に電話で行いその結果を発表した。

1514名に電話をかけその60%にあたる1007名から回答を得たとの事です。

まず安倍内閣の支持率は支持すると答えた人55%で前回調査より5ポイントアップ。
支持しないが26%で7ポイントダウン。
これは何を意味するのか?

トランプ米国大統領就任で日米関係は良くなるが5%・悪くなるが37%。変わらずが
35%。

TPP承認案の今国会成立賛成18%・反対24%・どちらでもよい48%。

米軍駐留費負担増に賛成5%・削減すべきが34%・維持が50%。

年金削減に賛成が10%・反対49%・どちらでもよいが33%。

駆けつけ警護に賛成が18%・反対42%・どちらでもよいが32%。

天皇の退位については、特別法で1代限り認めるが21%・皇室典範を改正し正式に
退位を定めるべしが58%・退位を認めないが11%。

自民党総裁任期を3期9年に伸ばした事には、27%が賛成・31%反対・35%が
どちらでもよい。

世論調査は全てではないがこの世論調査の結果をどう解釈すべきか?

それにしても余りにもどちらでもよいと言う回答が多すぎますね。

 


配偶者控除見直しで配偶者年収150万以下とし所帯主所得に上限

2016-11-15 06:42:00 | Weblog

政府税制調査会は所得税改革で配偶者控除見直しの中間報告をまとめたそうです。

現在パート等で年収103万円以下の配偶者が居る所帯主は年収から38万円を控除した額に
所得税を掛けて居ます。

処が政府がもっと主婦に働い貰うにはこれは足かせになるので年収要件を引き上げ様との声で
今回年収要件を150万円以下にする、ただし所帯主の年収が、1000万円を超えたら対象
から外すと言う案が検討され2017年度税制改正に盛り込む事と言う。

ただ配偶者控除の拡大は税収の減に繋がるのでその兼ね合いはむつかしい。

サラリーマン・自営業・年金受給者等の基礎控除等の根本的見直しも迫られそうですね。