日々好日

さて今日のニュースは

歩きスマホの危険について

2019-09-29 07:50:16 | Weblog
今朝の西日本新聞は歩きスマホの危険を社説で取り上げて居る。
スマホは多機能型携帯電話として用途が多様化し手放せない
状況になって居る。
本来の電話やメールの他道路案内ナビ・銀行口座操作・日程や
知人の管理・サイフ代わりの電子マネー・交通機関切符代わり・
ゲーム・それに緊急災害時の通報等実に用途が多い。
キャシュレスに対応のアプリでスマホは不可欠なものとなった。
此れではいくら歩きスマホを禁止しても使用する羽目になりそう。
米国では歩きスマホを禁じ違反者には罰金を科す条例を出す
都市もあるそうです。
福岡市はモラルマナー条例で市内全域での歩きタバコ禁止の
努力義務・指定地区の路上禁煙を罰則付きで定めて居るがまだ
歩きスマホまでは規制してない様ですね。
因みに歩きスマホ防止に歩く振動でスマホが操作出来なくなる
サービスも開発されて居る模様。

香港の雨傘運動ついに普通選挙要求運動へ・大規模集会警察と衝突打ち切り

2019-09-29 07:17:30 | Weblog
香港政府の逃亡犯条約改正案がきっかけで起きた香港市民の反対
抗議運動は2014年香港行政長官選挙の民主化を求めた雨傘運動
に始まり5年目となります。
行政長官選挙民主化運動は2ケ月以上に亘り行われ千名の逮捕者
を出しました。
今回の逃亡犯条約改正抗議デモは今日現在で4ケ月近くになり、
1600名程の逮捕者を出しています。
逃亡犯条約改正で何の罪もない人が北京に送られ罪人とされる
公算が高くなったので香港市民が抗議デモを起こしています。
今回の雨傘運動は改正案撤回から普通選挙実現等5大要求に
拡大した様です。
香港政府は改正案撤回を表明したが市民は残る4項目要求で
デモ継続の様だ。
一時香港市内は内戦状態になったが、今も香港経済に大きな
打撃を与えて居る様でホテル・商店はデモ賛否に二分されて
居るとか。
中国の一国二制度の破綻になりかねない今度の抗議デモ。
中国政府が恐れているのは天安門事件惨劇の再来です。

米国大統領選またもやウクライナ政府を巻き込んで疑惑発生・トランプ弾劾と米民主党強腰

2019-09-29 06:31:49 | Weblog
トランプ氏が大統領選でロシアを巻き込んで対立候補ヒラリー氏を
貶める工作をしたとされるロシア疑惑が有名です。
今回は旧ロシア連邦のウクライナを巻き込んで、来年行われる米国
大統領選で対立候補となる公算が高い民主党関連の人をまたもや
貶める工作をした疑惑が出てきました。
ウクライナと言えばチエルノブリイ原発事故で有名な所です。
今回はウクライナ民間ガス会社取締役に就任して居る、前民主党
政権の副大統領を務めたバンディー氏の息子さんの不正疑惑に
ついて捜査を強化する様トランプ氏がウクライナ大統領に圧力を
懸けた疑惑です。
このバンディ氏は米国大統領選で民主党有力候補とされて居る
人物の一人です。
見返りにウクライナへの軍事援助2億5千万ドルをちらつかせての
圧力とかで、米国民主党はトランプ氏弾劾まで持って行こうと強腰。
発端は米国CIA職員の内部告発からで、ウクライナ大統領と密談等
調査を要請して居る様です。
此れは米国国務省を含んだ事件となり、成り行き次第ではウオーター
ゲート事件に匹敵する公算が高いとの事です。