かねやんの亜細亜探訪

さすらうサラリーマンが、亜細亜のこと、ロックのこと、その他いろいろ書いてみたいと思ってますが、どうなることやら。

風車

2006年01月28日 | Yokohama ( Japan )

新聞に載っていたので、ご存じの方も多いと思うが、M重工横浜製作所が、日本最大の風力発電装置を作った。何と、羽の直径が92m。高さが116mで、マリンタワー(106m)、コスモクロック(112.5m)よりも、高いという。エコの時代を象徴する建造物?と言える。工場の敷地内には入れないが、大きいので、外からも、こんなによく見える。
初めて風力発電を見たのは、カリフォルニアだったような気がする。山の尾根伝いに相当数あった。変わったところでは、波照間島でも見た。一番規模がでかかったのは、中国の新疆自治区の、トルファンとウルムチの間にある風力発電基地だ。全部で、200以上あるということだった(homepage>中国>シルクロードご参照)。
この風車の発電能力は、2400kwだが、ヨーロッパでは、4500kwのものも既にあるとのことで、まだまだ上はいるということらしい。ヨーロッパのは、直径が200mもあるのだろうか。あるわけないだろが!(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする