かねやんの亜細亜探訪

さすらうサラリーマンが、亜細亜のこと、ロックのこと、その他いろいろ書いてみたいと思ってますが、どうなることやら。

ヤタガラスの正体

2017年09月29日 | Books


関さんの本は、何冊読んだだろうか。
大体、パターンはわかっているのだが、ついゲット。
そのパターンにハマってはいたが、面白い。

失礼ながら、アマチュア目線がいいのかな?
そして、今まで、叩き込まれていた大和、出雲、日向という古代日本史の世界から、吉備、尾張といった、あえて消されてきた古代日本史に光をあてた功績も大きいのではないか。
確かに、そこに残されたものを直に見ると、説得力がある。

ネタバレしては申し訳ないので、結論は、述べないが、ヤタガラスは、熊野に行くと、まさに主役である。
初代天皇である神武が、ヤタガラスに導かれ、大和朝廷を作ったということになっている。
でも、あまりにも不自然な物語なのは、誰しもが感じるところである。
関さんは、その裏に隠された真実を追求しようとした。

しかしそのためには、記紀が書かれた古代日本史を、ゼロに戻して、再構築する必要がある。それどころか、魏志倭人伝で描かれた倭までも。

本書で、それが解決されているかというと、そこまでは、言えないが、少なくとも、考古学の発展があったため、昔からの定説は、覆させられつつある。
そして、新たな物語のアイデアとして、一つの考え方として、面白い。

大和朝廷の成り立ちを探るには、当時の、日本の豪族の状況を、さらに探っている必要があるのだろう。
科学(デジタル)とミステリー(アナログ)が合体するところが、古代史の面白いところだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする