ベトナムもあと一日。
まぁ、順調。

海賊盤ライブシリーズ。
ビートルズのライブ音源としては、一番知られるハリウッドボウルの、1964年の音。
やはり、ハリウッドボウルの1965年の音を編集してビートルズとしては、唯一のライブ盤が、解散後出たわけだが、それの音も悪くて、CD化されなかった。
新たに出たのは、2年前ということになる。
デジタル技術の進歩は恐ろしいもので、不可能を可能にする錬金術のようだ。
本CDには、ステレオ盤と、モノ盤が収められているが、音源はたぶん一緒で、編集の仕方がちょっと違う。
どっちがいいかと聞かれても困るのだが、好みの問題だろう。
モノのほうがいいかなという先入観を持って聴いたが、ステレオもそれなりに上手く作っているように感じた。
もちろん、最近のライブの音と比較するとはなにならないのだが、聞こえないということはなく、それなりによく聞こえる。ただ、観客の音を拾い過ぎ。
初の本格的USツアーの興奮を今に繋げる音源として貴重。
レコード化しようとして録音したものだから、音も相対的には良い。
1964年8月23日のコンサート。
初上陸を果たしてからまだ、半年後!
まぁ、順調。

海賊盤ライブシリーズ。
ビートルズのライブ音源としては、一番知られるハリウッドボウルの、1964年の音。
やはり、ハリウッドボウルの1965年の音を編集してビートルズとしては、唯一のライブ盤が、解散後出たわけだが、それの音も悪くて、CD化されなかった。
新たに出たのは、2年前ということになる。
デジタル技術の進歩は恐ろしいもので、不可能を可能にする錬金術のようだ。
本CDには、ステレオ盤と、モノ盤が収められているが、音源はたぶん一緒で、編集の仕方がちょっと違う。
どっちがいいかと聞かれても困るのだが、好みの問題だろう。
モノのほうがいいかなという先入観を持って聴いたが、ステレオもそれなりに上手く作っているように感じた。
もちろん、最近のライブの音と比較するとはなにならないのだが、聞こえないということはなく、それなりによく聞こえる。ただ、観客の音を拾い過ぎ。
初の本格的USツアーの興奮を今に繋げる音源として貴重。
レコード化しようとして録音したものだから、音も相対的には良い。
1964年8月23日のコンサート。
初上陸を果たしてからまだ、半年後!