かねやんの亜細亜探訪

さすらうサラリーマンが、亜細亜のこと、ロックのこと、その他いろいろ書いてみたいと思ってますが、どうなることやら。

陸奥の旅 その8 田んぼアート

2019年07月16日 | Tohoku ( Japan )
今年の梅雨は、雨がしつこい。



ここは、ガイドブックにあって行こうと思っていたのだが、ナビでは出なかったので、諦めて次の目的地である弘前に行く途中にあった。
田舎館村という凄い名前のところにあって、シーズン中は、駅まである。
ただし、バス亭程度?



お母さんと一緒60周年記念のデザインということだが、私が生まれた年に、放送開始だったのか?
デザイン的には、迫力イマイチ?



石を並べて作った像があるが、こちらの方が、ガチリアル。
昭和世代には受ける。
地上から見た時にはわからなかった(寅さんは、毛沢東かと思った)。



こちらもよりリアル。
文字も駐車場に描かれている。



田んぼアートを眺める展望台まであるのだが、帰りの階段には(上りは、エレベーター)、過去の田んぼアートの写真が。
毎年、題材選びがたいへんなのがわかる。
色のバリエーションも限りがあることだし、10年ぐらい単位でサイクルさせてはいかが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸奥の旅 その7 津軽こけし館

2019年07月15日 | Tohoku ( Japan )
今日は、3連休最終日。
ゴルフだったが、良くもなく悪くもなく。
雨が、しつこかったが、後半は、止んだ。



あこがれの?津軽こけし館に着いた。
やや古く見えるが、立派な作り。
東北でも有数のこけし館だ。
これで、有名なこけし館は制覇したはずだが、蔵王とか鳴子とか、いずれ、再訪したい。



いきなりジャンボこけしがお出迎え。
4mを超えるサイズで、もちろん世界一。
こけしは、一本で作らなくてなできないし、ろくろ加工が必要だ。



盛秀太郎さんが、津軽を代表する工人だが多数展示されている。
多作だったのだろうか。
我が家にも、逸品がある。



いかにもの写真。
時期的には、父がどんどんこけしを集めていた時代だ。



東北各地のこけしが大集合。



いろんな方がこけしを制作。
もっと有名人の作品もあったが、本人達の名誉のために割愛。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEGEND OF ROCK

2019年07月14日 | The Beatles



今日は、午前中、雑用を済ませ、午後から日比谷野音へ。
生まれて初めて。
あいにくの雨模様。
Legend Of Rock の初めての催しで、8つのトリビュートバンドが顔を揃えた。
1/3ぐらいの入りだったろうか。
1,000人ぐらい?
こてこてのロックファンの集まりで盛り上がった。
明日の予定もあるので、6バンドのみ見た。



最初のKISSは、ヒット曲のオンパレード。
本当のKISSは、結構お年なので、こちらの方が元気いい?



Queenは、ウェンブリースタジアムのステージの再現。
細かいところまでのコピーで、大受け。



ビートルズは、基本的には、武道館公演の再現。
但し、一応、曲の入れ替えあり。
一度見たことがあるが、本人達も言っていたが、箸休め?
また、今年8月に見る予定。



今回一番びっくりしたのはジミヘン。
これまで完コピーできるのか。
ウッドストックの6人編成。
あの退廃的な雰囲気から醸し出される驚異の演奏。
すばらしい!!
もちろん、歯での演奏も。



続くWHITESNAKEも凄い。
特にボーカルは、特筆すべき。
今、あんなに歌える人がいるのか。



6番目は、Guns N' Roses。
これもボーカルが凄い。
喉が心配になるけど。

ということで6バンドのみだったが、いずれも凄い高レベル。
天気には恵まれなかったが、屋外コンサートらしくて、かえって雰囲気が出たかな。
楽しい5時間!だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸奥の旅 その6 八甲田連峰

2019年07月13日 | Tohoku ( Japan )
今日は、ゴルフ。
予定より早く途中から、雨になったが、小降りで、コンディションとしてはまずまず。
スコアは、平凡。
珍しく、前半の方が良かった。



青森二日目は、まず黒石と思ったのだが、予想外の山越え。
なんとあの八甲田連峰の脇を抜ける道だった。
途中、峠近くに、睡蓮沼というところがあり、下車してみた。



ご覧の通り、小振りの沼だが、すばらしい景観だ。



八甲田連峰が挑め、高山植物が咲き誇る。



これは、高山性のツツジ。
連峰には、雪渓が残る。



この辺が睡蓮が咲く場所だろうか。



これも珍しい花。



車で気軽に来れる。
標高は、意外と大したことないが、青森県ということで、この高さで高山植物が咲くのだろう。
予定していなかったが、すばらしい光景だった。
この連峰で、あのような大事故が起こったというのは、あまりにも油断していたということではないだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸奥の旅 その5 奥入瀬渓流ホテル

2019年07月12日 | Tohoku ( Japan )


初日の宿泊は、初めての星野リゾート系の奥入瀬渓流ホテル。
以前からあったらしいが、星野系になって生まれ変わったということかもしれない。



部屋も豪華で、渓流を見下ろすソファと、ベッドが綺麗にセットされている。



ロビーもこんな感じで奥入瀬を見下ろす広場に大きなモニュメント。



別館のロビーも同様で、コーヒー等は無料サービス。



庭から見ると、こんな感じ。
いろんなアトラクションも用意されており、長期ステイでも楽しめそうだ。



渓流を散策しようとすると、この像が出迎える。



そしてこんな感じ。



こちらレストランテラスからの眺め。
すばらしい!



カクテル後、屋内へ。



こちらは、朝食用のレストラン入口。
リンゴがモチーフ。



散策マップで、見所とあった橋からの眺め。



かもが朝食中。



ということで、ホテルからのみでも満喫できる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする