東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

海外セミナー講師としてデビュー!

2017-03-21 20:30:47 | 16期生のブログリレー

みなさんこんにちは!
16期の姫田です。

先日、日本政府観光局様主催の台湾セミナーにて講師をさせていただく機会が得られました。
セミナー参加者は3都市開催で合計約170名!台湾人の仕事に対する真摯な姿勢、真剣な眼差しが印象的で、こちらとしても気合が入ります。日本のサービス業に関するマーケティング手法等を紹介し、台湾旅行会社の皆様のヒントにしていただく事が目的です。

セミナーでは

・当日緊張しないために事前準備に時間をかけること
・笑いを織り交ぜて、笑顔で話すこと
・双方向のコミュニケーションを心がけること
・一人一人に語りかけるつもりで話すこと、全体に目を配ること
・主催者とコミュニケーションを密に図り、参加者のニーズを理解すること
・通訳の方とも打ち合わせを入念に行うこと
・早口にならないよう、また通訳の方にも配慮して話すこと
・参加者の行動を促せるよう気持ちを込めて話すこと(稼プロ!でいう熱意ですね)
・参加者の反応をみて、セミナーの内容を進化させること

等を意識しました。

北京語は話せませんが、逐次通訳で翻訳していただきなんとか無事に終了。
稼プロで学んだ事を活かして、わかりやすく、楽しんでもらえる内容にしたつもりです。
終了後の質問タイムには、日本流のマーケティング戦略をどのように活用するか、また台湾では通用しないのではないか、等厳しい質問もあり、対応に苦慮する場面もありました。それだけ真剣に聞いていただけたと思っています。

少しずつ診断士としてできることの幅を広げていきたいですね!
素晴らしい経験の機会を与えていただいた関係者の皆様に感謝の気持ちを忘れず、引き続き頑張ります。
最後に台湾出張の締めくくりは、もちろん小籠包を堪能しました!台湾がますます好きになりました!

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業診断で稼げるようになるにも やっぱり「三意」が大事!

2017-03-20 10:40:30 | 講師清瀬からのメッセージ

こんにちは。講師の清瀬です。

私たち稼プロでは、約2カ月にわたって
企業診断実習に取り組み、
私も講師として携わらせていただきました。
昨日は、診断先の事業者さんへの最終報告会がありました。

稼プロでの今回の取り組みを通して、
改めて学んだことがありました。

企業診断で稼げるようになるにも、
やっぱり「三意」が大事だということです。

「三意」とは、このブログでも多くの人が発信している通り、
稼プロでの大切な教えである、「誠意・熱意・創意」のことですね。

昨日の報告会では、塾生の代表者が事業者さんに対して
改善提案のプレゼンテーションをしました。
守秘義務があるので詳しいことは申し上げられませんが、
事業者さんのことを思いやる誠意があり、
何とか役に立ちたいという熱意があり、
たくさんの工夫を凝らした創意がありました。

ほとんどの提案は受け入れられ、
すぐにやってみたい、もっと教えてほしい、意見を聞きたい、
との声をいただきました。
そして、最もうれしかったことは、
今まで以上に、やってみようという気持ちに
なっていただいたことでした。

私がプレゼンテーションをしたわけではないのですが、
自分のことのように喜びを感じました。

報告会では、代表者からのみのプレゼンテーションを行いましたが、
他の塾生も全員、三意に満ち溢れた準備をして報告書を作りました。
稼プロのメンバーなら、誰がプレゼンテーションしても、
同じような結果になったと想像します。

今回は、企業診断の勉強をすることが目的であったため、
もちろん事業者さんから報酬をいただくことはありませんが、
実際の仕事で今回のようなアウトプットを提示できると、
報酬をともなうリピート依頼につながるのではないでしょうか。

稼プロでの学びが、着実に、稼げるプロコンに
導いてくれると実感しました。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稼プロ!より耳寄り情報

2017-03-19 11:41:14 | 16期生のブログリレー

3月16日のブログでは、
この1年で2つのマスターコースを受講していた蛭川さんが
来期の経営コンサルタント養成塾(略:経コン)の事務局として、
いろいろご紹介していましたね。

本日は、稼プロ!事務局の一員として、サポーターの武井が
「稼プロ!より耳より情報」と題して、発信させていただきます!

1.プロコンスタートアップセミナー2017
 ●日時: 4月1日(土)13時半会場 14時~17時まで
 ●東京都診断士協会 中央支部事務所

 申込みはこちらから→こくちーず スタートアップセミナーへジャンプ!

このセミナーは17期の稼プロ!事務局が中心となり、
2016年に診断士の資格を取得した稼プロ!16期生(17期事務局)が
資格を取得してからの1年間の心の変化を体験談としてお伝えします。
新たに中小企業診断士の資格を取得した方、
資格を取得したけどあまり活用できていないな…と思っている方、ぜひご参加ください。
診断士として活躍するためには、どうしたらよいかを学べるセミナーとなります。

 ←詳細のチラシです。

2.稼プロ!17期生 限定15名募集
 
6月開講の17期生を現在募集しています。
 ●原則: 月末土曜日 10時~17時半 全11回(昨年より1回多い!)
 ●費用: 17万円(分割可能、合宿費込み)

詳細はこちらのチラシや稼プロ!HPをご覧ください。
16期 第9回(4月22日)、第10回講義(5月27日)は14時から講義見学ができます。

もちろん、4月15日(土)開催の「スプリング・フォーラム2017」でもブース出展いたします。
当日、こちらにもぜひお立ち寄りいただき、スタッフにお気軽に声をおかけください。

    ←詳細のチラシです。

3.合同オリエンテーション開催
 
昨年同様、稼プロ!と稼プロ!OB生が運営に携わっている
 「企業内診断士次世代リーダー養成マスターコース」
 「経営コンサルタント養成塾」
の3つのマスターコースで合同オリエンテーションを開催します。

 ●日時: 4月29日(土)13時半開場 14時~17時(終了後、有志による実費にて懇談会あり)
 ●場所: 東京都診断士協会 中央支部事務所

一度に3つのマスターコースの詳細が聞けるお得なオリエンテーションとなります。
ご質問やお申込みは稼プロ!事務局 info@kasepuro.com まで。

 ←詳細のチラシです。

4.「稼プロ!」ホームページがリニューアル
 
稼プロ!ホームページのアドレスが変わり、ちょっとだけリニューアルしました。
 New 稼プロ!ホームページ  http://www.kasepuro.com

お気に入りに登録されている方は、アドレスの変更をお願いします。
もちろん、旧アドレスからもジャンプできます。

これから5月のカンファレンスまでは、17期の詳細情報を確定になり次第、
どんどん発信していきます。ぜひホームページも定期的にチェックしてみてください。 

みなさま、よい週末をお過ごしください。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域経済学/雑感

2017-03-18 10:39:19 | 16期生のブログリレー

こんにちは!16期の中嶋です。

 私の子供がこの春大学に進むことになり、バタバタしております。進むことにな
ったのは地域経済学という学問の分野です。
 どのような学問かはウィキペディア先生をご参照ください。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6

 学会もあるんですね。(日本地域経済学会)
 http://jares.jp/

 学ぶ科目は、マクロ経済学、ミクロ経済学、経済史学、まちづくり論、観光学、
農山村論、農業経済学、中小企業論などです。
 ブログ読者の大多数を占める診断士の方々には、地方創生や地域経済の発展とい
った観点から、このような学問の必要性はご理解いただけるかと思います。診断士
の仕事とも親和性が高いと思います。学会のHPを見ると発足は2007年頃のようで
すので、比較的新しい分野かと思います。時代のニーズからこういった学問の分野
が創出されたのだと思いました。
 実はこの進路は私の興味もありました。私が勉強したいくらいです。将来は地方
の町おこしなどで子供と一緒に仕事ができたら楽しいだろうなあ、なんて思ってい
ます。子供はいやかもしれませんが。

-----
 稼げるプロコン育成塾16期も終盤となってきました。
 先日、事務局のOさんの企画のミーティングが行われました。14期生、15期
生、16期生が一緒になって行う企画です。終了後に近くの居酒屋に行きました。
 この時、「あ~、稼プロに思い切って入ってよかったな~」と実感しました。
 1年前には全く知らなかった人たちと、信頼関係を築いて、新しい活動を一緒に
行うなんて、1年前には想像もつきませんでした。

 塾長を初めとして、稼げるプロコン育成塾の継続に尽力されてきた先輩方に感謝
します。来期は微力ながら私もその歴史の継続にかかわっていきます。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの時のメッセージがなかったら

2017-03-17 05:00:00 | 16期生のブログリレー

皆さま、どうもお疲れ様です。塚本洋美です。 

さて、ちょうど1年前というと、「実務補習」が終わってホッと一息ついていた頃だと思います。そして、これからどうすれば良いのか、途方にくれておりました。とりあえず、「スプリング・フォーラム」というイベントがあるので、顔を出してみようと、実務補習の仲間5人と話し、再会の約束をしておりました。

「研究会」というものがあり、そこで人脈を作るとかは、聞いておりましたが、マスターコースという学習できる場があることは、このスプリング・フォーラムで知ることになります。当日は、東京都中小企業診断士協会の活動説明会から研究会等の活動紹介、新入会員歓迎懇親会まで参加させていただき、全体像を垣間見ることができました。大変熱気があったことを今でも思い出します。

まずは、マスターコースで学ぼうと思い、帰宅後、その選定をしておりました。実務補習時の仲間が「城北支部主催のマスターコース」に入ったことを受け、自分もそうしようかと考えていたときに、現事務局の皆さんから、以下のメッセージが入りました。

・「新人診断士で何も経験がないのに、研究会に入るのですか?」

・「資格を取っただけで、基礎を知らないのに、実践中心のマスターコースに入るのですか?」

私は、このフレーズに心を揺り動かされました。これが「稼プロ!」に入塾するきっかけとなるものでした。当時、一番知りたかったことは、自分の持っている実力でした。試験に合格したからと言って、自分の能力を担保できるものではありません。「稼プロ!」では、これを「診る・書く・話す・聴く」の4つの基本スキルに分け、講義してくれたので、自分の持っているスキルレベルを、客観的に知ることができました。また、キャリアビジョンの検討も非常に大きかったと思います。漠然としか考えられなかったことが、具体的になり、自分の方向性が定まりました。

あの時のメッセージがなかったらと考えるとゾッとしてきます。

世の中には、1年前の私のように「迷える子羊」がたくさんいらっしゃると思います。私も、現事務局の皆さんのように、心に響くメッセージを伝えたいと考えております。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする