Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

車の乗り換え 引き渡しの準備

2017-08-06 21:25:16 | よもやま話
車に乗っていると何時か乗り換えの時期がやって来ます 仕事用の車を乗り換える事にしました
車に積まれた多くの道具と材料を降ろします





仕事に使っている車です ダイハツのハイゼット 初年度登録は平成13年です
さすがにこの位、高年式になると色々な所で不具合が出て来ます 検査も間近なので乗り換える事にしました








右側のサイドドアを開けると色々な道具と材料が
隙間なく積まれています 私の仕事では必ず必要な
スコップも工夫して積んでいます






左側にはケースに入った電動工具や 修繕に使う色々な
種類のパイプも見えています






後のドアを開けると通常時でこの様に色々な物を積んでいます
ここに積んでいる道具でほとんどの事に対応出来ます








運転席周り 年式の割りには距離はそれ程延びていませんが
10万キロ近くになるとタイミングベルトの交換も考えないといけません
少しオイルパンからオイル漏れも有るので もう乗り換えた方が良いですね




仕事用のガレージでルーフキャリアを外し
荷物も降ろします






キャリアの専用工具で仕事を進めて行きます




ルーフキャリアを外しました






車内の荷物もほとんど降ろしました 据え付けている
スチールの棚やパイプ関係は自転車小屋の方へ仮置きします




降ろした荷物で倉庫の床が一杯になりました
良くこれだけの物を積んでいるものだと思います




次の日、自転車小屋の方へ来ました 実はこの車を
ここまで入れるのは初めてです ルーフキャリアが
通路の防火シャッターに当るので今迄は入れなかったのです






左右に据え付けていた棚を外しました








パイプ用の棚を外し 床のコンパネも撤去します
床下にスコップを入れています 4種類のスコップを
使い別けています 中には 20年以上使っている物も有り
それは新品と比べると 大きさが半分位にすり減っています 
これが一番使い易くお気に入りです






カーゴスペースのコンパネも撤去したので
運転席に取り付けている カーオーディオを
取り外しますスピーカーはグローブボックスに
穴を開けて付けています




フロントグリルを外しました






カーコンポを取り外します また何かに使う事も有るでしょう




左右のスピーカーも外しグリルも復旧しました ETC は
もう少しおいておきます





完全な貨物車で元々ラジオも付いていませんでした 車の洗車はしなくても
運転席周りは良く濡れ雑巾で拭いていました ハンドル周りが埃っぽいのって嫌ですよね 



そして・・



最後の洗車です そのまま車屋さんに渡せば良いのですが
もうこれで最後ですから・・ 外も中も綺麗にしました




四輪のタイヤとスペアタイヤも降し 空気圧を揃えておきました





この車幅が広くなった初期の車は本当に走りませんでした 加えて荷物が何時も満載で、
坂道は後ろの車が気の毒に思えました 今回荷物を降し空車で走るととても軽く走ります
いままで頑張っていたんですね 次の車は整備次第ですが盆明けかな・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする