自転車競技もレギュラーシーズンに突入し各地で大会が開催されています
今回は大阪で行われた実業団の舞洲クリテリウムにメカニックとして帯同させて頂きました

舞洲クリテには過去にも行っていますが会場での足代わりに私のロードも
持って行きます 今回は後輩達の実業団チーム Team Zero Uno Frontier
チーム ゼロ ウノ フロンティア からのメカニックのお誘いです


普段仕事にも使っている車に自転車を積みます


自作の転倒防止用フォークダウン金物です


結局後部座席に自転車を積み 工具類はわずかな
カーゴスペースに積みました

舞洲(まいしま)大阪の埋め立て地ですが しばらく行っていないので
到着時間も読めず早朝の出発です


思いの他会場には早く着き チームテントの設営をして
選手達の到着を待ちます

実業団のレースは未登録のレースが終わってからですが
チーム員が早目に集まって来ます


そんな中一般参加のレースは始まり 私の自転車小屋にも
たまに遊びに来られる 横尾さんが 50歳台のクラスで
見事に優勝されました


チームの女子選手達も試走前にアップを始めています

今回久し振りのロードレースに出場する 現役の競輪選手 98期の角 令央奈選手も到着
彼はアマチュア時代 国体のロードとポイントで 5連覇や アジア大会で優勝などの
輝かしい成績を残しています



到着して直ぐに Kinoさん自転車の掃除をお願いします
との事で早速仕事を頂きました

この時とばかりに自分でも自転車を磨いています(笑)



これは女子選手のサーベロですが上手くまとまっています
この形に組めるのは良い乗り方をしているのでしょう

さてもう直ぐ試走が始まります 今日の気温は低く
寒さを感じます チームフロンティアの男子選手達です


実業団選手の試走が始まり この後直ぐに女子のレースです
手前が角選手 奥に元競輪選手の小原洋未選手 昔なら
見る事が出来ない光景です


女子のレースが始まりました ブルーと白のユニフォームは
伊藤優以さん 優勝が狙える選手です 先程の赤いサーベロに
乗っています

25周のレースで二人目の島袋さんと伊藤さんは絶えず前の位置を確保し
積極的なレースをしています とても良い事です

女子のレースが終わりました 結果は島袋さん 7位
伊藤さん 10位 奥平さん 18位 原田さん 19位
レースの後、ずっと好位置を確保しながら最終周回に
予定していた位置取りに失敗し 何も出来なかったと
涙を流していた伊藤さん 反省する所は反省し練習を
重ねて行けば、必ず勝てる走り方をしているので
頑張って欲しいと思います


次の男子のレースまで少し時間が有ります 会場は綺麗な空でした



Kinoさんこれもお願します と持って来たのは角選手の
街道練習用のピストロード CHERUBIM ケルビムのロゴですが
ケルソンとかケムソンと呼ばれる 期間限定のフレームです

競輪選手の自転車は使える部品が決まっているとは言え
そこは選手達の好みが反映されています ギア倍数は
4倍を使っていました

チームテントの前に居ると私を見付けて Kinoさんと声を掛けてくれました
シドニーオリンピック選手の阿部良之さんです 最近大阪の天王寺で新しく
abenova アベノバ と言う素敵な自転車店をオープンされ忙しくされています
今回は E3 クラスでの参戦です

さて男子のレースが始まります フロンティアからは E3 に
4 名がエントリーしています 自転車のチェックをして
送り出します



注目の角選手は スタート周回は最後方から車間を切っての競走です
本人は 危ない選手が居ないか後方からの爆弾探しだと言っています


最後方に居るかと思えば一気に先頭まで踏む脚が有り
ペダリングは驚く程綺麗です


角選手は安定した余裕の有る走り方をしていましたが
結果は 2位でした 次の日が名古屋競輪の前検日なので
あまり無理はしなかったと言う処でしょうか また仕事の
配分が開けば参戦すると言っています


走る前に触れば良かったのですが レースが終わってから
明日の練習の為に少し自転車の整備をしておきましょう

自転車を触っていれば幸せと感じる私にとって 多くの知り合いとも会える
試合会場はとても楽しい所です また帯同出来る機会が有れば良いですね
とても楽しい一日でした
今回は大阪で行われた実業団の舞洲クリテリウムにメカニックとして帯同させて頂きました

舞洲クリテには過去にも行っていますが会場での足代わりに私のロードも
持って行きます 今回は後輩達の実業団チーム Team Zero Uno Frontier
チーム ゼロ ウノ フロンティア からのメカニックのお誘いです


普段仕事にも使っている車に自転車を積みます


自作の転倒防止用フォークダウン金物です


結局後部座席に自転車を積み 工具類はわずかな
カーゴスペースに積みました

舞洲(まいしま)大阪の埋め立て地ですが しばらく行っていないので
到着時間も読めず早朝の出発です


思いの他会場には早く着き チームテントの設営をして
選手達の到着を待ちます

実業団のレースは未登録のレースが終わってからですが
チーム員が早目に集まって来ます


そんな中一般参加のレースは始まり 私の自転車小屋にも
たまに遊びに来られる 横尾さんが 50歳台のクラスで
見事に優勝されました


チームの女子選手達も試走前にアップを始めています

今回久し振りのロードレースに出場する 現役の競輪選手 98期の角 令央奈選手も到着
彼はアマチュア時代 国体のロードとポイントで 5連覇や アジア大会で優勝などの
輝かしい成績を残しています



到着して直ぐに Kinoさん自転車の掃除をお願いします
との事で早速仕事を頂きました

この時とばかりに自分でも自転車を磨いています(笑)



これは女子選手のサーベロですが上手くまとまっています
この形に組めるのは良い乗り方をしているのでしょう

さてもう直ぐ試走が始まります 今日の気温は低く
寒さを感じます チームフロンティアの男子選手達です


実業団選手の試走が始まり この後直ぐに女子のレースです
手前が角選手 奥に元競輪選手の小原洋未選手 昔なら
見る事が出来ない光景です


女子のレースが始まりました ブルーと白のユニフォームは
伊藤優以さん 優勝が狙える選手です 先程の赤いサーベロに
乗っています

25周のレースで二人目の島袋さんと伊藤さんは絶えず前の位置を確保し
積極的なレースをしています とても良い事です

女子のレースが終わりました 結果は島袋さん 7位
伊藤さん 10位 奥平さん 18位 原田さん 19位
レースの後、ずっと好位置を確保しながら最終周回に
予定していた位置取りに失敗し 何も出来なかったと
涙を流していた伊藤さん 反省する所は反省し練習を
重ねて行けば、必ず勝てる走り方をしているので
頑張って欲しいと思います


次の男子のレースまで少し時間が有ります 会場は綺麗な空でした



Kinoさんこれもお願します と持って来たのは角選手の
街道練習用のピストロード CHERUBIM ケルビムのロゴですが
ケルソンとかケムソンと呼ばれる 期間限定のフレームです

競輪選手の自転車は使える部品が決まっているとは言え
そこは選手達の好みが反映されています ギア倍数は
4倍を使っていました

チームテントの前に居ると私を見付けて Kinoさんと声を掛けてくれました
シドニーオリンピック選手の阿部良之さんです 最近大阪の天王寺で新しく
abenova アベノバ と言う素敵な自転車店をオープンされ忙しくされています
今回は E3 クラスでの参戦です

さて男子のレースが始まります フロンティアからは E3 に
4 名がエントリーしています 自転車のチェックをして
送り出します



注目の角選手は スタート周回は最後方から車間を切っての競走です
本人は 危ない選手が居ないか後方からの爆弾探しだと言っています


最後方に居るかと思えば一気に先頭まで踏む脚が有り
ペダリングは驚く程綺麗です


角選手は安定した余裕の有る走り方をしていましたが
結果は 2位でした 次の日が名古屋競輪の前検日なので
あまり無理はしなかったと言う処でしょうか また仕事の
配分が開けば参戦すると言っています


走る前に触れば良かったのですが レースが終わってから
明日の練習の為に少し自転車の整備をしておきましょう

自転車を触っていれば幸せと感じる私にとって 多くの知り合いとも会える
試合会場はとても楽しい所です また帯同出来る機会が有れば良いですね
とても楽しい一日でした