自転車の車輪を外した時にチェーンを張っておく道具をチェーンレストや
チェーンキーパーと呼んでいます これは色々なメーカーから出ていますが
今回は SUPER B スーパー B の商品を見てみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c7/d6276263da7da8b30810aaa8d2363f8f.jpg)
前回にも私の自作した物や老舗の工具メーカー VAR バールの商品を紹介しました
今回は写真を見ると使い易そうな物が有ったので取り寄せてみました SUPER B 3321 と言う品番の物です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/93/0660df1f32788cf6c7e7463e6f9b24ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0a/9804e94fad62c9875338297f144aaa0d.jpg)
台紙から本体を取り外しました 道具を装着する為に
クイックが使われています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5c/3fc4d82766d3ad5b05607c4f90afd167.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a3/61d492b6447764a64f08dd6d2a171982.jpg)
商品名として CHAIN KEEPER TOOL チェーンキーパーツールと
書かれています 台紙の裏側は品番です 3321 実勢価格 1400円程度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/20/3d8c63779df428689a15de023da607de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/39/177baf5199a344fee11c08a5d8b574e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/17/90d7f89b2396c91168c27c1ef68229fc.jpg)
自転車の後輪を外しました この時にチェーンがたるみ
色々な所を汚します、これは整備や輪行袋に入れる時に
良い状態では有りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/04/65e887d11a94a339f96a2a4b731b47d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/31/ba45c000312f3f087dbb6adfba4be1d3.jpg)
チェーンレストを使ってチェーンを張ってみます
この構造から見てクイックはチェーンステーの
内側で使う様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b7/75a324fc70296df2d32fe4af155a3e8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/69/e905114b28d936517be159b281b9d4a0.jpg)
チェーンを道具のプーリーで拾いリアエンドに道具を
差し込みます この時シフトレバーを操作してトップから
3枚目位の位置に変速機を移動させておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d9/00109bd8c17120cc3b0cfa98ca57cd99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c8/a5a573145c2bc05060d4f8dcf25c415f.jpg)
しっかりとエンドの奥まで道具を入れクイックで固定します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/30/5d39645fc1c71543d935a4cb5caec24b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/83/28cdbdde8e8f972e0ffff464be62cdad.jpg)
これで道具の装着は完了しプーリーの深い溝でチェーンも
外れる事は有りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9f/be3be3c70cf89a068a4b3f66a8dccb01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/05/35e92d250d1479676809f01b9683ad06.jpg)
これは変速機を動かした写真でプーリーも左右に動く様になっています
上の写真はトップから 3枚目 下が5枚目です この道具が無理なく
利用出来るのはこの範囲です
ただこれに依って何がメリットが有るのでしょうか、動く事が特に便利だとは
感じませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/40/e0ff27f766b4e41a8be831e51bc60722.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6b/fb7aa52512afcfe42660f5d4ddfa0efe.jpg)
本体に使われているパーツを分解をしてみましたが
この構造ならクイックを左右入れ替えても使えそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8f/17ab7ba41e2d35e2c9ac1e8fdb005386.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/57/6449b0562e71011b7124a2fec5cf82a4.jpg)
クイックを外側にしてみても先程と同じ様に使えます
ただこの道具に関しては内側の方が使い易いかも分りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d2/69d1b66f46a7b337d68404d2b4ab83f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a7/b3ac35064738897d9cb8a3d652cd0f5d.jpg)
回転部分や駆動部にオイルを塗布しておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f5/56a1e30cd9c59bcf1f451520caac3a48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bd/db2f75014478132a950574951045a09c.jpg)
加えて使って見るとクイックレリーズでは必ず使われている
渦巻き状のスプリングが入っていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/db/706405dd6e79c83f82c8b6902a2b22c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/65/06c9e1dace3e7d390d93aad0f0853f33.jpg)
これはコニカルナットと爪の内側になるスペーサーの間に
入れておく方がクイックが使い易くなります と言うより
スプリングが無くてはとても使い難いです 買い置きが有るので
入れておきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/47/082ab408329f5463245ddd37dbb2546c.jpg)
SUPER B 3321 構成パーツはそれぞれがしっかりしています 定価は解りませんが
購入価格は 1400円程度です 本文中プーリーが左右に動くメリットが感じられないと
書きましたがこれで助かる事が有るかもわかりません、動く事自体に不具合は無いので
価格と比較すれば二重マルの商品かと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c1/e1b04aa4f638a088f8733201357c5a02.jpg)
雨が多くなると草花も生き生きとして来ます 梅雨に入ると走行距離がどうしても減るので
選手達は晴れ間の時間を大切に過ごさないといけませんね
今回紹介した商品、この購入価格で自作が出来るかと言えば出来ないですね 造ったと言う
自己満足感は得られませんが買った方が良いですね 次回もう一つ優れものをご紹介致します
是非お付き合い下さい
チェーンキーパーと呼んでいます これは色々なメーカーから出ていますが
今回は SUPER B スーパー B の商品を見てみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c7/d6276263da7da8b30810aaa8d2363f8f.jpg)
前回にも私の自作した物や老舗の工具メーカー VAR バールの商品を紹介しました
今回は写真を見ると使い易そうな物が有ったので取り寄せてみました SUPER B 3321 と言う品番の物です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/93/0660df1f32788cf6c7e7463e6f9b24ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0a/9804e94fad62c9875338297f144aaa0d.jpg)
台紙から本体を取り外しました 道具を装着する為に
クイックが使われています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5c/3fc4d82766d3ad5b05607c4f90afd167.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a3/61d492b6447764a64f08dd6d2a171982.jpg)
商品名として CHAIN KEEPER TOOL チェーンキーパーツールと
書かれています 台紙の裏側は品番です 3321 実勢価格 1400円程度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/20/3d8c63779df428689a15de023da607de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/39/177baf5199a344fee11c08a5d8b574e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/17/90d7f89b2396c91168c27c1ef68229fc.jpg)
自転車の後輪を外しました この時にチェーンがたるみ
色々な所を汚します、これは整備や輪行袋に入れる時に
良い状態では有りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/04/65e887d11a94a339f96a2a4b731b47d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/31/ba45c000312f3f087dbb6adfba4be1d3.jpg)
チェーンレストを使ってチェーンを張ってみます
この構造から見てクイックはチェーンステーの
内側で使う様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b7/75a324fc70296df2d32fe4af155a3e8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/69/e905114b28d936517be159b281b9d4a0.jpg)
チェーンを道具のプーリーで拾いリアエンドに道具を
差し込みます この時シフトレバーを操作してトップから
3枚目位の位置に変速機を移動させておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d9/00109bd8c17120cc3b0cfa98ca57cd99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c8/a5a573145c2bc05060d4f8dcf25c415f.jpg)
しっかりとエンドの奥まで道具を入れクイックで固定します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/30/5d39645fc1c71543d935a4cb5caec24b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/83/28cdbdde8e8f972e0ffff464be62cdad.jpg)
これで道具の装着は完了しプーリーの深い溝でチェーンも
外れる事は有りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9f/be3be3c70cf89a068a4b3f66a8dccb01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/05/35e92d250d1479676809f01b9683ad06.jpg)
これは変速機を動かした写真でプーリーも左右に動く様になっています
上の写真はトップから 3枚目 下が5枚目です この道具が無理なく
利用出来るのはこの範囲です
ただこれに依って何がメリットが有るのでしょうか、動く事が特に便利だとは
感じませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/40/e0ff27f766b4e41a8be831e51bc60722.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6b/fb7aa52512afcfe42660f5d4ddfa0efe.jpg)
本体に使われているパーツを分解をしてみましたが
この構造ならクイックを左右入れ替えても使えそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8f/17ab7ba41e2d35e2c9ac1e8fdb005386.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/57/6449b0562e71011b7124a2fec5cf82a4.jpg)
クイックを外側にしてみても先程と同じ様に使えます
ただこの道具に関しては内側の方が使い易いかも分りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d2/69d1b66f46a7b337d68404d2b4ab83f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a7/b3ac35064738897d9cb8a3d652cd0f5d.jpg)
回転部分や駆動部にオイルを塗布しておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f5/56a1e30cd9c59bcf1f451520caac3a48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bd/db2f75014478132a950574951045a09c.jpg)
加えて使って見るとクイックレリーズでは必ず使われている
渦巻き状のスプリングが入っていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/db/706405dd6e79c83f82c8b6902a2b22c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/65/06c9e1dace3e7d390d93aad0f0853f33.jpg)
これはコニカルナットと爪の内側になるスペーサーの間に
入れておく方がクイックが使い易くなります と言うより
スプリングが無くてはとても使い難いです 買い置きが有るので
入れておきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/47/082ab408329f5463245ddd37dbb2546c.jpg)
SUPER B 3321 構成パーツはそれぞれがしっかりしています 定価は解りませんが
購入価格は 1400円程度です 本文中プーリーが左右に動くメリットが感じられないと
書きましたがこれで助かる事が有るかもわかりません、動く事自体に不具合は無いので
価格と比較すれば二重マルの商品かと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c1/e1b04aa4f638a088f8733201357c5a02.jpg)
雨が多くなると草花も生き生きとして来ます 梅雨に入ると走行距離がどうしても減るので
選手達は晴れ間の時間を大切に過ごさないといけませんね
今回紹介した商品、この購入価格で自作が出来るかと言えば出来ないですね 造ったと言う
自己満足感は得られませんが買った方が良いですね 次回もう一つ優れものをご紹介致します
是非お付き合い下さい