関東から一つの箱が届きました 自転車の使わない部品が有るのですが死蔵させるのは
可哀想なので使える物は使ってやって下さいとのメッセージです 10年近く前に流行った
街乗りピスト時代の部品達です

街乗りのピストが流行ったのは 2008年~2009年の頃でしょうか ノーブレーキピストと
世間に言われ、確かに順法精神に背いていたピスト愛好家も多くいた様に思います
そんな時代に Net を通じて仲良くなった関東の友人が居ます 自分でホイールを組む事も
出来る女性ですが 自転車の熱が冷めて部品が可哀想な事になっています、良ければ Kinoさん
使える物は使って下さいとの連絡と共に部品が送られてきました



中の部品を見てみましょう 厚歯用 1/2×1/8 のチェーンです
いかにもお洒落感覚で流行った自転車部品らしい色をしています
誰かの自転車に使うのも面白いかも・・・ 自分の自転車には
パスしておきます(笑)



シートポストです 1本締めですが競技用で無ければ使えます
ただ サイズが 25.4mm どんなフレームに合わせるつもり
だったのでしょう

ブレーキアウターが入っています この Grungeと言うブランドは
当時良く見た気がします


もう製造中止になると TV のニュースでも放送された
ハブ毛
これは自転車が高額で中々買えなかった時代、自転車屋さんが
新車を買ってくれたお客さんにサービスで自転車に付けていた事も
あるそうです



シマノのカートリッジ式ハンガー小物 サイズ標記を見ると
JIS 規格のハンガーに使うつもりだったのでしょうか
ハンガーの規格を書いておきます
B.B小物の規格
JIS 左 正ネジ 右 逆ネジ 巾68mm
ITA (イタリアン) 左右共 正ネジ 巾70mm
FRE (フレンチ) 左右共 正ネジ 巾68mm が有ります
ワンの規格もそれぞれ異なり
JIS 1.37X24TPI
ITA M36X24TPI
FRE M35X1 となっています
ハンガーと B.B(ボトムブラケット)は同意語です


ハンドルバーテープですが 全てが半分程使われています
握りゴムの代りかブルホーンハンドルに使ったのでしょうか


ブレーキゴムです この友人とその周りの人達はブレーキも
しっかり装着してピストバイクを楽しんでいました
そんな人達だったので、お付き合いも出来たのだと思います


オレンジ色で中が透けて見えるペダルです これも一般車に
使えそうです


Christophe のトウストラップです これは私が良ければ使って
下さいと当時送らせてもらった奴ですね 使ってもらえた様で
よかったです


廉価なペダルですが気持ち良く回ります アルマイトを
剥がしたアルミは手入れが大変です



もう一つペダルが有ります どこにぶつけたのか
プレートが良く曲がっています


Vittoria のクリンチャー用チューブ ゴムが劣化して
いなければまだ使えますね


アルミ製のサイドスタンド とても軽量です
これは何かに使いたいです


シマノの HG-70 これは汎用性が高く良いチェーンですね
5速からのフリーに使えます


チェーンは未使用で出荷時の重いオイルが乗っています
でも街乗りならこの様なオイルが案外良いんですよね



スチールボール 1/8 の仁丹です 私の字にまた出会えました
バラ玉が使われたヘッド小物の補修用にお送りした記憶があります


シングルクランク用の 5ピン


ステムは未使用です SR 栄輪業ですね もう無くなった
会社です


固定ギアのロックリングはアルミ製です



SUPER B の5ピンの周り止め工具 5ピンのメスネジが
回るのを防ぎます


グリップは OGK この長い奴はどういうハンドルに使うのかな・・


樹脂で出来た部品です この割りの入った物は
おそらく太さを合わせる為のスペーサーですね



さてこちらは何に使う物なんでしょう・・・ ちょっと
思い付かないです


ストラップの端に取り付けて引き易くするパーツです
これは50年以上前から有る部品です

バーエンドキャップとペダルキャップですね


送ってくれた物を一通り見てみましたが 楽しくて良いですね
10年少し前に Net で楽しくやり取りしていたのを懐かしく
思い出します

時間の有る時に送って下さった友人の希望に副える様に全ての物を綺麗にしてやります
そして使える物は上手く使ってやりましょう
今回の部品達を送ってくれたのは 私がブックマークしている数少ない Webサイトで
とても魅力の有る文章を書く Zomots さんです 私はこの方のブログに影響を受けて
ブログを始めています
お時間があれば一度覗いて見て下さい 自転車の過去記事も凄く面白いです
【 ぞうもつ日記 】
可哀想なので使える物は使ってやって下さいとのメッセージです 10年近く前に流行った
街乗りピスト時代の部品達です

街乗りのピストが流行ったのは 2008年~2009年の頃でしょうか ノーブレーキピストと
世間に言われ、確かに順法精神に背いていたピスト愛好家も多くいた様に思います
そんな時代に Net を通じて仲良くなった関東の友人が居ます 自分でホイールを組む事も
出来る女性ですが 自転車の熱が冷めて部品が可哀想な事になっています、良ければ Kinoさん
使える物は使って下さいとの連絡と共に部品が送られてきました



中の部品を見てみましょう 厚歯用 1/2×1/8 のチェーンです
いかにもお洒落感覚で流行った自転車部品らしい色をしています
誰かの自転車に使うのも面白いかも・・・ 自分の自転車には
パスしておきます(笑)



シートポストです 1本締めですが競技用で無ければ使えます
ただ サイズが 25.4mm どんなフレームに合わせるつもり
だったのでしょう

ブレーキアウターが入っています この Grungeと言うブランドは
当時良く見た気がします


もう製造中止になると TV のニュースでも放送された
ハブ毛
これは自転車が高額で中々買えなかった時代、自転車屋さんが
新車を買ってくれたお客さんにサービスで自転車に付けていた事も
あるそうです



シマノのカートリッジ式ハンガー小物 サイズ標記を見ると
JIS 規格のハンガーに使うつもりだったのでしょうか
ハンガーの規格を書いておきます
B.B小物の規格
JIS 左 正ネジ 右 逆ネジ 巾68mm
ITA (イタリアン) 左右共 正ネジ 巾70mm
FRE (フレンチ) 左右共 正ネジ 巾68mm が有ります
ワンの規格もそれぞれ異なり
JIS 1.37X24TPI
ITA M36X24TPI
FRE M35X1 となっています
ハンガーと B.B(ボトムブラケット)は同意語です


ハンドルバーテープですが 全てが半分程使われています
握りゴムの代りかブルホーンハンドルに使ったのでしょうか


ブレーキゴムです この友人とその周りの人達はブレーキも
しっかり装着してピストバイクを楽しんでいました
そんな人達だったので、お付き合いも出来たのだと思います


オレンジ色で中が透けて見えるペダルです これも一般車に
使えそうです


Christophe のトウストラップです これは私が良ければ使って
下さいと当時送らせてもらった奴ですね 使ってもらえた様で
よかったです


廉価なペダルですが気持ち良く回ります アルマイトを
剥がしたアルミは手入れが大変です



もう一つペダルが有ります どこにぶつけたのか
プレートが良く曲がっています


Vittoria のクリンチャー用チューブ ゴムが劣化して
いなければまだ使えますね


アルミ製のサイドスタンド とても軽量です
これは何かに使いたいです


シマノの HG-70 これは汎用性が高く良いチェーンですね
5速からのフリーに使えます


チェーンは未使用で出荷時の重いオイルが乗っています
でも街乗りならこの様なオイルが案外良いんですよね



スチールボール 1/8 の仁丹です 私の字にまた出会えました
バラ玉が使われたヘッド小物の補修用にお送りした記憶があります


シングルクランク用の 5ピン


ステムは未使用です SR 栄輪業ですね もう無くなった
会社です


固定ギアのロックリングはアルミ製です



SUPER B の5ピンの周り止め工具 5ピンのメスネジが
回るのを防ぎます


グリップは OGK この長い奴はどういうハンドルに使うのかな・・


樹脂で出来た部品です この割りの入った物は
おそらく太さを合わせる為のスペーサーですね



さてこちらは何に使う物なんでしょう・・・ ちょっと
思い付かないです


ストラップの端に取り付けて引き易くするパーツです
これは50年以上前から有る部品です

バーエンドキャップとペダルキャップですね


送ってくれた物を一通り見てみましたが 楽しくて良いですね
10年少し前に Net で楽しくやり取りしていたのを懐かしく
思い出します

時間の有る時に送って下さった友人の希望に副える様に全ての物を綺麗にしてやります
そして使える物は上手く使ってやりましょう
今回の部品達を送ってくれたのは 私がブックマークしている数少ない Webサイトで
とても魅力の有る文章を書く Zomots さんです 私はこの方のブログに影響を受けて
ブログを始めています
お時間があれば一度覗いて見て下さい 自転車の過去記事も凄く面白いです
【 ぞうもつ日記 】