Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

フレキ管ツバ出し工具 Super Tool TH1320G

2019-06-13 20:05:57 | 設備 水道工事
設備工事で使う工具の一つにフレキチューブにツバを作る工具が有ります
これには色々な物が発売されていますが今回は Super Tool スーパーツールの
ギアレンチタイプ を購入しましたその使い方も含めどの様な物か見てみましょう





新たに買った Super Tool スーパーツールのギアレンチタイプと呼ばれる商品です
この工具は設備屋であれば何処かのメーカーの物を使っているかと思います
当然私も始めての工具では有りません






箱を見て頂くと 水道用フレキ管ツバ出し工具と書かれています






箱から出してみました 取り扱い説明書も入っています




これが工具の本体です






頭は 14mm の六角 下部は強固な金属で整形されています






これを付属品と呼んで良いのか分かりませんが
とても大切な役割を担うパーツです




付属品の 14mm のラチェットレンチです ここまでが
今回の工具一式です






これは同じメーカーの物ですがすでに 20数年使っています






こちらの工具は頭が六角では無くハンドルが付いています
付属のパーツの形状も同じですが 細かな部分で変更されていました






試しに使ってみますがその前にネジや駆動部にオイルを注して
動き易い様にしておきましょう




さて



どの様な使い方をするのか実際にやってみます
これは巻きフレキと呼んでいますが ステンレスで出来た
蛇腹状のチューブです








巻きフレキを任意の長さでカットする為のチューブカッターです
この工具は金属のパイプを切る時には良く使います
私が今迄にこの工具で切ったパイプはおそらく 1000本は
越えているかと思います




このフレキチューブを使いツバ出し工具を使ってみます






先端が特に潰れている訳では有りませんが 綺麗なツバが出来る様に
先端を新たにカットします






先程の写真とそう変らないかも分かりませんが 僅かな事でも
これから作るツバの出来栄えに影響します








フレキチューブを付属の工具に挟みます
工具から出しているのは 3山です これはお約束の山数です






付属工具に本体をセットします




工具の頭に14mmのレンチを取り付け締め込んで行きます






徐々にレンチを締め込むと 3山のステンレスフレキが
潰れて行きます








さらに締め込みますが ここは目一杯締め込みネジが
動かなくなるまで行きます




ネジを緩め工具本体を外しました






これがツバと呼ばれるもので これを作る為の工具です






ただツバを作っただけでは使い物になりません
このフレキにはこのフレキナットが必要です








まだ潰していない方からナットを入れてツバにはパッキンを使い
水(漏水)を止めます
もう片方のツバを作る前にはそちら側のナットを先に入れておくのを
忘れてはいけません




今回ご紹介した工具はこの様に使う物で 任意の長さで
フレキチューブを作れるので配管も綺麗に見えますね





同じ工具が有るのに新たに買ったのは ハンドルの細ネジに少し頼りなさを
感じて来たので予備の工具として買いました





綺麗な枯れっぷりです これはこれで綺麗で良いと思います

仕事ですから当然ですが工具は一度買えば終りではなく買い替えや
買い増しが何時までも続きます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする