Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

10mmレンチを オリジナル加工

2020-03-24 20:00:17 | 製作・加工
工具の中でもレンチと呼ばれる物には多くの種類が有ります それらを組み合わせ
自分が使い易い物に加工しました





工具の中でもレンチ類はかなりの数を揃えています 今回は用途が限られた
自分だけの物に加工してみます






今回の加工ではどうしても溶接が必要なのでその用意をしています






今回はこの 10mm のボックスと首に角度が付いたメガネを使います






この 2つを溶接する為にサンダーで削りメッキを剥がしました






メガネにボックスを溶接します 直角とセンターを出しながら
万力に挟むのが、思いの外難しかったです




溶接をします 少し久し振りです






一ヶ所を点付けしました 良く溶け込んでいます 久し振りにしたら
上出来です・・




そう思ったのは最初だけで 進めて行くにつれコテコテになりました
本当に上達しません








サンダーで削り溶接箇所の化粧をしました






溶接部分は直ぐに錆びるので錆止めを塗ります
塗料が乗る様にペイント薄め液で良く脱脂をし
エアブロワで乾燥させます




錆止めは透明な物を使います




仕事先にも持って行く予定です 目立つ様に色を塗っておきます






塗料の食い付きが良くなるミッチャクロンをスプレーしました






最初は軽く吹き何度かに別けて色を重ねて行きます




塗料が有る程度乾いてからマスキングを剥がします




色は工具の凹んだ部分だけに塗っています






これで加工が完了しました 少し奥に有るボルトに使う為に
作りました





今回の用途ならラチェットハンドルとソケットが有れば用は足しますが
雑多な環境で使う事も考え、出来るだけ簡素な物を持ち歩きたかったと言う処です
一体何に使うの? ですね(笑) それは又ご紹介させて頂きます

この工具の使い途はこちらです 【 マキタ 内装丸ノコ 5240L 左勝手 】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする