ロードレーサーのステムを交換します 最近主流のアヘッドタイプ DEDA ZERO の
アルミステムを使います 作業風景をどうぞご覧下さい
今回のステム交換は現在使っている物では STI のブラッケットが遠く操作に苦痛を感じる為
突き出しが 10mm 短い物に交換します 新たに使うのは DEDA ZERO のアルミステムです
前回までに古いステムを外し 新しいステムには
要所にケミカル品を使い準備は整えています
フォークコラムに摩擦増強剤を塗布します
ステムをコラムに差し込みました
ステムのハンドルクランプ部にハンドルを取り付けます
ハンドルクランプに使うボルトは 4本で ネジ部には
焼き付き防止剤を使っています
ブルーのマスキングテープはハンドルをセンター位置へ
セットする為に貼っています
フォークコラムのトップキャップは外した物を再使用します
汚れを拭き取ります
ネジにはグリスを塗ります 防錆が目的です
トップキャップとスペーサーの接点にもグリスを塗ります
汗や水分の浸入を防ぐのが目的です
スペーサーと共にトップキャップをステムの上に
セットします
センターボルトを 5mm のアーレンキーで締め込みます
この段階では軽く締まっていれば OK です
はみ出したグリスは良く拭き取っておきます
防錆が目的のグリスは沢山使えば良いです
余剰分は拭き取れば済みますから
新しいステムとハンドルが取り付きました
ハンドルの角度や高さは出来るだけ事前に計測した
寸法に近付けます その為にレーザーレベルを使っています
今回は折角なので トルクレンチを使います
寸法を確認しながら位置を決め トルクレンチでネジを締め込みます
自分の感覚で仕事を進めると絶えず緊張を強いられますが この様な
道具を使うと仕事は楽です
メンテスタンドの上で出来る事は終わったので 自転車を
降ろします 前輪を付ける前に普段手が入らない所の掃除を
しておきます
ここからはハンドルの左右のいがみや ヘッド小物の
調整を行います
ヘッド小物の調整はセンターナットを締める事で
ガタは取れます
ヘッドとハンドルの調整が終わったので サイコンを
元に戻します ベースをタイラップで止めるだけです
分解前サイコンはステムに付けていましたが タイラップが
短かくて届きませんでした 取り付けはハンドルに変更
これでステム交換の一連の作業が完了しました
今回使った道具とケミカル品 特に汗対策 錆の防止に
気を付けています 外したステムは手入れをして保管
しておきましょう
10mm 短いステムを使ったので ハンドルがその分手前に来るかと言えば決して
そうでは有りません 交換後の寸法を測ると不思議な寸法でした
STI ブラケットが遠いと思いながら 10年我慢して乗りました さてそのストレスは
解消されるのでしょうか・・
少し乗ってみました 結論から言うとかなり良くなっています
元々上ハンドルのフラット部分を基準にポジションを出していたので そこが詰まるかと思いましたが
あまり気にならなかったです 交換して良かったです
前回の作業 【 ステムを交換する DEDA ZERO 80mm 】 - Kinoの自転車日記
アルミステムを使います 作業風景をどうぞご覧下さい
今回のステム交換は現在使っている物では STI のブラッケットが遠く操作に苦痛を感じる為
突き出しが 10mm 短い物に交換します 新たに使うのは DEDA ZERO のアルミステムです
前回までに古いステムを外し 新しいステムには
要所にケミカル品を使い準備は整えています
フォークコラムに摩擦増強剤を塗布します
ステムをコラムに差し込みました
ステムのハンドルクランプ部にハンドルを取り付けます
ハンドルクランプに使うボルトは 4本で ネジ部には
焼き付き防止剤を使っています
ブルーのマスキングテープはハンドルをセンター位置へ
セットする為に貼っています
フォークコラムのトップキャップは外した物を再使用します
汚れを拭き取ります
ネジにはグリスを塗ります 防錆が目的です
トップキャップとスペーサーの接点にもグリスを塗ります
汗や水分の浸入を防ぐのが目的です
スペーサーと共にトップキャップをステムの上に
セットします
センターボルトを 5mm のアーレンキーで締め込みます
この段階では軽く締まっていれば OK です
はみ出したグリスは良く拭き取っておきます
防錆が目的のグリスは沢山使えば良いです
余剰分は拭き取れば済みますから
新しいステムとハンドルが取り付きました
ハンドルの角度や高さは出来るだけ事前に計測した
寸法に近付けます その為にレーザーレベルを使っています
今回は折角なので トルクレンチを使います
寸法を確認しながら位置を決め トルクレンチでネジを締め込みます
自分の感覚で仕事を進めると絶えず緊張を強いられますが この様な
道具を使うと仕事は楽です
メンテスタンドの上で出来る事は終わったので 自転車を
降ろします 前輪を付ける前に普段手が入らない所の掃除を
しておきます
ここからはハンドルの左右のいがみや ヘッド小物の
調整を行います
ヘッド小物の調整はセンターナットを締める事で
ガタは取れます
ヘッドとハンドルの調整が終わったので サイコンを
元に戻します ベースをタイラップで止めるだけです
分解前サイコンはステムに付けていましたが タイラップが
短かくて届きませんでした 取り付けはハンドルに変更
これでステム交換の一連の作業が完了しました
今回使った道具とケミカル品 特に汗対策 錆の防止に
気を付けています 外したステムは手入れをして保管
しておきましょう
10mm 短いステムを使ったので ハンドルがその分手前に来るかと言えば決して
そうでは有りません 交換後の寸法を測ると不思議な寸法でした
STI ブラケットが遠いと思いながら 10年我慢して乗りました さてそのストレスは
解消されるのでしょうか・・
少し乗ってみました 結論から言うとかなり良くなっています
元々上ハンドルのフラット部分を基準にポジションを出していたので そこが詰まるかと思いましたが
あまり気にならなかったです 交換して良かったです
前回の作業 【 ステムを交換する DEDA ZERO 80mm 】 - Kinoの自転車日記
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます