自転車の工具ブランド RUNWELL が 新しい工具を発表しました チェーンリングナットに使う
KUROKO どの様な商品なのか紹介させて頂きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/70/19d86ce2d3df0dab0f80288210d35184.jpg)
海外のナショナルチームのメカニックも使っている工具ブランドの RUNWELL ランウェル
新潟県三条市に本社を置く 相場産業(株)が手掛けています 今回紹介するのは 新商品の
KUROKO どの様なものか見ていきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1c/12bf7c484d3af2f0f8833cc663d1a998.jpg)
工具の大きさは小指の先程度です 外周部に 2つの突起が有り センターにガイド役の
ピンが設けられています 全長 16mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/33/33b33a6e6d6a5ceb86cfb9aa52b984ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/03/63baf589fcc244585e0019202d9548da.jpg)
センターのピンは脱着が可能です 工具の底は 6mm のアーレンキーを使う様になっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1d/02d3f619198ab1f758c50e065b569358.jpg)
これも RUNWELL の携帯用工具 STEX 長さが 100mm 両サイドに 3.4.5.6mm の
アーレンキーがセットされています アーレンキー部分だけも補修パーツとして
用意されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ba/8e10dcfb05e58c40c5f6a44c437acdcc.jpg)
KUROKO の底に STEX の 6mm を差し込んで使うと 丁度良いでしょう
当然 自身が持っているアーレンキーでも問題は有りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/88/f75cdeb94af09d8296bec24627de2f93.jpg)
トラック用のチェーンホイールです KUROKO は クランクとギア板を止めている
チェーンリングのナットに使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ba/626b273154c6549d64850e836a641c7e.jpg)
チェーンリングのボルトには 5mm のアーレンキーを
使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3d/9ff0b246be2550d340b4d68967061d78.jpg)
クランクの裏側には チェーンリングナットが使われています
ボルトを締めたり緩めたりする時に このナットが共に回り
作業が止まる事が良く有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/18/2d0ad9e8f7b82f8fc04dd2db7eedfc69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2d/6d186078d6b3cbb739609c9376969eeb.jpg)
そんな時の為に多くのメーカーが ナットを押える為の
工具を出しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3f/e2a23af65732b761dc6a33355534f1f4.jpg)
ナットのマイナス形状の溝に 工具の突起を差し込み
使いますが これが使い難くく何時も悩まされています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3f/d7ccc98725396e4e0de168eb426aa56c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0b/b16a59206bfa372e5b85ecf19724ee3a.jpg)
この様なしっかりした工具も有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b3/5a57b3f15d71c099bdab5b14b12c4ba0.jpg)
この様な使い方をします ただ自転車にクランクを装着した
状態では 結構やり難い作業です
ナットの溝がマイナス形状の為に 工具のハンドル位置、方向が
決まってしまうというのが作業を難しくしている原因の一つです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/eb/23514fa5f7ddf3047de764185322ade9.jpg)
今回の新商品 KUROKO はアーレンキーと併用する事で 60度間隔でハンドルの位置を
調整出来ます これは凄い発想ですね
トラックだけでは無くロード用のチェーンホイールにも使えます 一つ用意しておくと
きっと便利に使える工具だと思います 価格は KUROKO 1496円(税込) STEX 3025円(税込)
ご紹介させて頂いた工具は RUNWELL さんの オンラインストアから 購入出来ます
KUROKO どの様な商品なのか紹介させて頂きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/70/19d86ce2d3df0dab0f80288210d35184.jpg)
海外のナショナルチームのメカニックも使っている工具ブランドの RUNWELL ランウェル
新潟県三条市に本社を置く 相場産業(株)が手掛けています 今回紹介するのは 新商品の
KUROKO どの様なものか見ていきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1c/12bf7c484d3af2f0f8833cc663d1a998.jpg)
工具の大きさは小指の先程度です 外周部に 2つの突起が有り センターにガイド役の
ピンが設けられています 全長 16mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/33/33b33a6e6d6a5ceb86cfb9aa52b984ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/03/63baf589fcc244585e0019202d9548da.jpg)
センターのピンは脱着が可能です 工具の底は 6mm のアーレンキーを使う様になっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1d/02d3f619198ab1f758c50e065b569358.jpg)
これも RUNWELL の携帯用工具 STEX 長さが 100mm 両サイドに 3.4.5.6mm の
アーレンキーがセットされています アーレンキー部分だけも補修パーツとして
用意されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ba/8e10dcfb05e58c40c5f6a44c437acdcc.jpg)
KUROKO の底に STEX の 6mm を差し込んで使うと 丁度良いでしょう
当然 自身が持っているアーレンキーでも問題は有りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/88/f75cdeb94af09d8296bec24627de2f93.jpg)
トラック用のチェーンホイールです KUROKO は クランクとギア板を止めている
チェーンリングのナットに使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ba/626b273154c6549d64850e836a641c7e.jpg)
チェーンリングのボルトには 5mm のアーレンキーを
使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3d/9ff0b246be2550d340b4d68967061d78.jpg)
クランクの裏側には チェーンリングナットが使われています
ボルトを締めたり緩めたりする時に このナットが共に回り
作業が止まる事が良く有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/18/2d0ad9e8f7b82f8fc04dd2db7eedfc69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2d/6d186078d6b3cbb739609c9376969eeb.jpg)
そんな時の為に多くのメーカーが ナットを押える為の
工具を出しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3f/e2a23af65732b761dc6a33355534f1f4.jpg)
ナットのマイナス形状の溝に 工具の突起を差し込み
使いますが これが使い難くく何時も悩まされています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3f/d7ccc98725396e4e0de168eb426aa56c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0b/b16a59206bfa372e5b85ecf19724ee3a.jpg)
この様なしっかりした工具も有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b3/5a57b3f15d71c099bdab5b14b12c4ba0.jpg)
この様な使い方をします ただ自転車にクランクを装着した
状態では 結構やり難い作業です
ナットの溝がマイナス形状の為に 工具のハンドル位置、方向が
決まってしまうというのが作業を難しくしている原因の一つです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/eb/23514fa5f7ddf3047de764185322ade9.jpg)
今回の新商品 KUROKO はアーレンキーと併用する事で 60度間隔でハンドルの位置を
調整出来ます これは凄い発想ですね
トラックだけでは無くロード用のチェーンホイールにも使えます 一つ用意しておくと
きっと便利に使える工具だと思います 価格は KUROKO 1496円(税込) STEX 3025円(税込)
ご紹介させて頂いた工具は RUNWELL さんの オンラインストアから 購入出来ます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます