今回新たに買った 3本ローラーを調整する為に自転車のホイールベースを測ってみます
今迄この前後の車軸間の距離は気にした事が有りません
ミノウラの 3本ローラーですが取扱い説明書に前部のローラーを自転車に合わせ
位置の調整をして下さいと有りました 今までに何台もローラーに乗りましたが
その事は頓着した事が有りません でも考えてみると確かに前輪中心の真下か
やや前にローラーが有った方が良いとは思います ただ操作感がシビアになり
乗るのは難しくなります
前のローラーを取り付ける穴は 5箇所あり それらは 30mm
離れています フレーム上部に後ろローラー中心からの距離を
数字で表されています
折角なので後ろローラー二本の中心を正確に測定してみます
センターに印を罫書きました ゼット(Z)の様なマークは
建築ではセンターを意味します 前側のローラー取り付け穴まで
距離を測ると、印字されていた数字とほぼ一致しました
自転車のホイールベースを測ってみます リアセンターや
フロントセンターは結構測って来ましたが ホイールベースは
測った記憶が有りません
リアホイールのハブ芯からフロントハブの芯までを測ります
このロードレーサーでホイールベースは 995mm 有りました
National ナショナルのロードは 1974年に作っています
こちらは 980mm です バックセンターは 420mm 有りますが
フロントが詰まったフレームなのでこんな寸法になるのでしょう
トラックフレームも測ってみます 街乗り用に組んでいますが
これでホイールベースが変る事は有りません
ハブは前後とも初期の DURA-ACE です
ホイールベースは 960mm ロードと比べるとやはり短いです
このフレームはフロントセンターが 575mm と意外に長いの
ですが バックセンターが 395mm ですから 理解はできます
後ろローラー 2本の中心と 前ローラーの芯を自転車のホイールベースと同じにすれば
理屈では実走行時と同じ感覚でローラーに乗れます ローラー間の距離を伸ばすと
自転車の動きが緩慢になると言う事ですね ローラーの調整はまた改めて行います
この季節には何処でも見る事が出来る紫陽花です でも雨上がりの日は
特に綺麗に感じますね
今迄この前後の車軸間の距離は気にした事が有りません
ミノウラの 3本ローラーですが取扱い説明書に前部のローラーを自転車に合わせ
位置の調整をして下さいと有りました 今までに何台もローラーに乗りましたが
その事は頓着した事が有りません でも考えてみると確かに前輪中心の真下か
やや前にローラーが有った方が良いとは思います ただ操作感がシビアになり
乗るのは難しくなります
前のローラーを取り付ける穴は 5箇所あり それらは 30mm
離れています フレーム上部に後ろローラー中心からの距離を
数字で表されています
折角なので後ろローラー二本の中心を正確に測定してみます
センターに印を罫書きました ゼット(Z)の様なマークは
建築ではセンターを意味します 前側のローラー取り付け穴まで
距離を測ると、印字されていた数字とほぼ一致しました
自転車のホイールベースを測ってみます リアセンターや
フロントセンターは結構測って来ましたが ホイールベースは
測った記憶が有りません
リアホイールのハブ芯からフロントハブの芯までを測ります
このロードレーサーでホイールベースは 995mm 有りました
National ナショナルのロードは 1974年に作っています
こちらは 980mm です バックセンターは 420mm 有りますが
フロントが詰まったフレームなのでこんな寸法になるのでしょう
トラックフレームも測ってみます 街乗り用に組んでいますが
これでホイールベースが変る事は有りません
ハブは前後とも初期の DURA-ACE です
ホイールベースは 960mm ロードと比べるとやはり短いです
このフレームはフロントセンターが 575mm と意外に長いの
ですが バックセンターが 395mm ですから 理解はできます
後ろローラー 2本の中心と 前ローラーの芯を自転車のホイールベースと同じにすれば
理屈では実走行時と同じ感覚でローラーに乗れます ローラー間の距離を伸ばすと
自転車の動きが緩慢になると言う事ですね ローラーの調整はまた改めて行います
この季節には何処でも見る事が出来る紫陽花です でも雨上がりの日は
特に綺麗に感じますね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます