昨年来より私がブログで記事にしている MAVIC マビックのパイプリム GP4
赤いシールの物を見てみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b7/cf88d193ee2657f983880d7a9c599fa4.jpg)
マビックの GP4 これを何度か紹介しましたが この古いタイプの現物を
見掛けませんでした 今回それが有ったので写真を撮らせてもらって来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/89/285e685abdf4e103e2a157eacb62cddf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0a/28235e4bbf0bcb3b7715d311ac9aee54.jpg)
形はオーソドックスな平リムです ニップル穴には
コルクが詰められています タイヤを張る時に
一手間を掛けた丁寧な仕事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/73/754dcec2280e97d16ef2228eca4216de.jpg)
この後、菱形からこのステッカーに変り リム自身も
細かな部分で変更になっています これも後に
もう一度マイナーチェンジされます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/de/09b2b55f69f8a21f104910c5de22cd3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/87/5c2b25c0a86f682d2bda30bfa100d743.jpg)
同じシールの新旧を見分けるのは 右側のシール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/12/48386aa22acd0e3b68f30823b41ded1a.jpg)
マイナーチェンジ直後の物は リムのタイヤ接着面に
溶接の様な跡が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c9/bd7543790f5777eace577c2c47ea5d72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/df/1dcc7be5867dc0bd505e080105788fd7.jpg)
2度目のマイナーチェンジ後のシール 同じ形状をした
リムですが この 2種類のシールが有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/95/237425d07484cc6cab7a79c87842d337.jpg)
新旧の違いの黄色いシール 末尾の文字が
新 650V 先程の古い方は 650W と記されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d2/775400069d9decf04b66b3bf47e43f54.jpg)
2度目のマイナーチェンジ後は大きく形状と構造が
変わっています リムの両サイドに折り返しが有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/31/f81431b6f93b981bc14c6a15056c374b.jpg)
現在は製造されていないリムなのでこんな事が解った処で役に立ちませんが
写真で残しておけばまた誰かがご覧になられるでしょう・・
関連記事 【 チューブラーリム マビック GP4 の新旧比較 】
赤いシールの物を見てみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b7/cf88d193ee2657f983880d7a9c599fa4.jpg)
マビックの GP4 これを何度か紹介しましたが この古いタイプの現物を
見掛けませんでした 今回それが有ったので写真を撮らせてもらって来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/89/285e685abdf4e103e2a157eacb62cddf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0a/28235e4bbf0bcb3b7715d311ac9aee54.jpg)
形はオーソドックスな平リムです ニップル穴には
コルクが詰められています タイヤを張る時に
一手間を掛けた丁寧な仕事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/73/754dcec2280e97d16ef2228eca4216de.jpg)
この後、菱形からこのステッカーに変り リム自身も
細かな部分で変更になっています これも後に
もう一度マイナーチェンジされます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/de/09b2b55f69f8a21f104910c5de22cd3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/87/5c2b25c0a86f682d2bda30bfa100d743.jpg)
同じシールの新旧を見分けるのは 右側のシール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/12/48386aa22acd0e3b68f30823b41ded1a.jpg)
マイナーチェンジ直後の物は リムのタイヤ接着面に
溶接の様な跡が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c9/bd7543790f5777eace577c2c47ea5d72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/df/1dcc7be5867dc0bd505e080105788fd7.jpg)
2度目のマイナーチェンジ後のシール 同じ形状をした
リムですが この 2種類のシールが有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/95/237425d07484cc6cab7a79c87842d337.jpg)
新旧の違いの黄色いシール 末尾の文字が
新 650V 先程の古い方は 650W と記されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d2/775400069d9decf04b66b3bf47e43f54.jpg)
2度目のマイナーチェンジ後は大きく形状と構造が
変わっています リムの両サイドに折り返しが有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/31/f81431b6f93b981bc14c6a15056c374b.jpg)
現在は製造されていないリムなのでこんな事が解った処で役に立ちませんが
写真で残しておけばまた誰かがご覧になられるでしょう・・
関連記事 【 チューブラーリム マビック GP4 の新旧比較 】
GP4にも、歴史があるんですね。PELOTONのリムを見てみたら、赤地にゴールドのひし形でした。2度目のマイナーチェンジで、かなり断面形状が変わったのですね。私のリムは、ニップル穴のある位置が、ブレーキの擦れた幅が広くなっています。
アルマイトがされるだけでリムが固くなり色々な面で良くなったと思います
ニップル穴の部分でブレーキシューの跡が変わるのは良く有る事で
スポークを張る事でリムに歪みが出るからでしょうね スポークを強く張れば歪みも大きくなると思います
初めて買ったロードはこの赤いステッカーのリムでした。
MAVICのGP4はいろいろなものがあるのですね。
私もホイール組に挑戦するにあたって、探したのですがよいものがなく、現行品にしました。
当ブログにてKINOさんのブログ紹介してしまいました。
問題ありましたら削除いたします。
今後ともどうぞよろしくおねがいします。
この時代の状態の良い物を 有る程度の予算を持って気長に探すしかないですね 探せば良いのが有りますよ
私のリンクは自転車絡みでしたらご自由にどうぞ
古いものへの投稿で申し分けありません。
私も3セット程GP4をストックしています、
内2セットはここの画像と同じもので赤シールと
650wですが、あと1セットは650wのシールが無い
タイプで32Hです、珍種てしょうか。ww
私もこのリムに関してそれ程深い知識が有る訳では有りません
お問い合せの件、申し訳有りませんがどの様な物か分りかねます