「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

インフルエンザの予防接種につきまして。小児3000円(チメロサールフリーは3500円)、大人4000円(税込み)

2023-09-26 16:33:57 | 日程、行事のお知らせ

10月2日より、インフルエンザ予防接種を開始します。

料金:

小児3000円
(チメロサールフリーの場合、3500円。予約時にご希望の旨お伝え下さい。)

大人4000円

予約方法:完全予約制。クリニックにお電話ください。03-5547-1191

接種開始日:子どもは、10月2日から先行接種開始。大人は、11月から開始します。

●なお、予診票を事前にご記入いただけますと早く済みますので、お勧めいたします。

予診票の入手➨ https://www.nobinobikids.jp/pdf/infulu.pdf 

 

よろしくお願い致します。

 

文責:小坂こども元気クリニック・病児保育室 
   小坂和輝

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月27日区議会環境建設委員会において重要な条例改正。断熱改修・省エネ機器設置の際に高さ制限、容積率緩和が可能に!(建築基準法改正令和5年4月1日施行)

2023-09-26 10:57:26 | 街づくり

 9月27日所属する中央区議会環境建設委員会において、重要な条例改正がなされます。

 その概要を、同委員会資料から共有します。

 断熱や、省エネ機器を導入が促進されることで、その住宅に住む方々の光熱費節約につながり、温室効果ガスの排出も大幅に削減できる仕組みだと、大いに期待をします。

 課題は、この中央区で、本制度をいかに利用しやすくしていくかということです。

 建築士の皆様、建築・都市計画に詳しい皆様、どうか、ご指導の程、よろしくお願い致します。

**********2023.9.6環境建設委員会資料共有**********










*******国土交通省住宅局建築指導課の解説*******

資料重要!➨ https://www.mlit.go.jp/common/001609657.pdf

https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_tk_000175.html



●改正建築基準法等に関する説明動画(令和5年4月施行分)
➨ https://www.youtube.com/watch?v=qHQn6t-nSSI
00:00 改正建築基準法等に関する説明動画(令和5年4月施行分)
00:30①改正法の概要
08:08 ②公布から1年内施行関係
08:24 (1)住宅の採光規定の見直し
11:54 (2)建築物の構造上やむを得ない場合における容積率・建蔽率に係る特例許可の拡充
14:59 (3)建築物の構造上やむを得ない場合における高さ制限に係る特例許可の拡充
19:04 (4)住宅等の機械室等の容積率不算入に係る認定制度の創設
22:24 (5)一団地の総合設計制度等の対象行為の拡充
24:21 ③運用改善政令
25:06 (1)倉庫等の大規模庇等に係る建蔽率算定上の建築面積の算定方法の合理化
29:26 (2)定期調査・報告等の対象の見直し
31:56 (3)中央管理方式の空気調和設備等に係る基準の見直し
33:32 (4)階数に応じて要求される防火性能基準の合理化
35:18 (5)採光無窓居室から直通階段までの歩行距離制限等の合理化

●改正建築物省エネ法及び改正建築基準法等に関する説明動画(第1弾)
➨ https://www.youtube.com/watch?v=bJZnQO7Q0CU

はじめに  0:00:00
①概要     
0:00:45
②建築物省エネ法
0:06:15  
(1)目的規定等の改正について
0:06:35  
(2)性能向上努力義務について
0:08:18  
(3)建築士の説明努力義務   
0:09:59  
(4)省エネ基準適合義務、適合性判定、手続きの特例
0:11:29  
(5)住宅トップランナー制度の拡充(分譲マンション追加)
0:19:48  
(6)表示制度
0:21:39  
(7)建築物再生可能エネルギー利用促進区域     
0:24:39
③建築基準法  
0:34:26  
(1)建築確認・検査の対象となる建築物の規模等の見直し
0:34:33  
(2)階高の高い木造建築物等の増加を踏まえた構造安全性の検証法の合理化
0:40:07  
(3)中大規模建築物の木造化を促進する防火規定の合理化
0:44:50  
(4)部分的な木造化を促進する防火規定の合理化
0:48:53  
(5)既存建築ストックの省エネ化と併せて推進する集団規定の合理化
0:52:49  (6)既存建築ストックの長寿命化に向けた規定の合理化 0:58:44
④建築士法    
1:10:06
⑤住宅金融支援機構法
1:12:42 ⑥施行時期について 1:14:26








 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする