「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

来年4月から、「有料ごみ処理券」が値上げになる!!

2007-09-06 18:04:34 | 政策・マニフェスト
今日の企画総務委員会から判ったことだが、
今度の議会で提出されようとしている条例のひとつ、
よく考える必要ありです!!

『中央区廃棄物の処理及び再利用に関する条例の一部を改正する条例』

廃棄物の排出者に対する受益者負担の見直しに伴い、
廃棄物処理手数料の額を次の通り改定するという。
(平成20年4月1日施行)

対象
①1日平均10kgを越える量の家庭廃棄物を排出する区民の場合
1日平均10kgを越える量1kgにつき 32.50円(現行28.50円)
⇒まず、こういう区民はいないから、実質対象者ゼロ。
 もし、対象者ゼロなら、この項目自体を入れないようにすべきと思うが。
 今後、10kgを5kgとかに変更し、今後は区民も対象に入れる
 試金石なのだろうか?

②事業系一般廃棄物叉は一般廃棄物と併せて処理する産業廃棄物を排出する事業者
有料ごみ処理券を添付して排出するとき 10ℓまでごとに 61円(現行54円)
1kgにつき32.50円(現行28.50円)

③臨時に排出する区民叉は事業者
1kgにつき32.50円(現行28.50円)
ただし、粗大ごみは、2200円(現行1900円)を限度とする。

さて、この提案された条例の問題点。

【問題点その①:負担増】
特に、②を考えていただきたい。
今、有料ごみ処理券
(現行)
70ℓ相当 1セット 5枚/1890円
45ℓ相当 1セット 10枚/2430円
20ℓ相当 1セット 10枚/1080円
10ℓ相当 1セット 10枚/540円

(万が一、条例案が可決されれば)
70ℓ相当 1セット 5枚/2135円(245円値上げ)
45ℓ相当 1セット 10枚/2745円(315円値上げ)
20ℓ相当 1セット 10枚/1220円(140円値上げ)
10ℓ相当 1セット 10枚/610円(70円値上げ)

一週間に45ℓを5袋使う事業所がある場合、
1年約50週。一年間で7875円の負担増。

これを、たいしたことないととるか、
厳しい値上げととるか。
月島には、もんじゃ屋さんも多い。
中央区には多くの事務所もある。
少々困るところはないだろうか?

【問題点その②:値上げの背景・理由の説明がない!!】
反対のための反対は、したくない。
しかし、
受益者負担というひとことで説明終わりではいけない。
なぜ、今、値上げをしなくてはならないのか?
その原因を明らかにする、その理由をきちんと説明する、
これが、提案者に必要である。

値上げ必要性のバックにある、
その原因分析を行い、
この条例への態度を決めて行きたい。

値上げの額に目くじらを立てるなといわれるかもしれない。
額が問題というよりは、
受益者負担という言葉の裏に隠された、
もっと改善すべきことがないかを見極める必要があると考える。


【問題点その③:値上げしなくて済むように区は努力したのか?】
値上げをせざるを得なくなった、ごみ処理現場に潜む
真の背景・原因を取り除くために、
区はどれだけ努力したのか、説明する必要があると思う。
何も文句を言わない(言えない)、区民・区内事業者への負担増という
解決法を安易に選んでいないか?
区による努力がない場合、
真の背景・原因は、存在し続けるわけで、
きっとまた、同じような値上げを
区民・区内事業者に押し付けることになるであろう。


【問題点その④:値上げ額算出の根拠は?】
いくら足りないから、値上げをしたのか?
値上げにより、いくらの収入増を見込んでいるのか?
その分析から、値上げ額がはじき出されていると思うのだが。
その根拠をきちんと示していただきたい。

【問題点その⑤:万が一の施行された場合の、4/1以降の旧券の扱い】
4/1以降、現行の券は使えなくなるのか?使っていいのか?
使えない場合の払い戻しは?
使える場合は、新券と旧券で不公平がでるのではないか?

以上。


何度も言うが、反対のための反対はしたくない。
条例提案の理由説明が不十分ゆえ、
反対せざるを得ないのである。
住民負担増という犠牲のもとに、
安易な解決法を選んでいるとしか
思えない。









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【報告】本日9/6 9月企画総... | トップ | 嵐の夜に »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

政策・マニフェスト」カテゴリの最新記事