公共訴訟専門の法律事務所が誕生したということで、共有します。
本来、政治が解決すべき部分でもありますが、まずは、裁判が問題提起される必要性があることが多々あります。
まちづくりでも、システムを変えるべきところが多々ございます。
ただ、その挑戦は、99.9%の壁を超える挑戦であり、とても厳しい現実が待ち構えています。
ひるむことなく、立ち向かっていってください。
ご活躍を心よりご祈念申し上げます。応援しています。
*******朝日新聞2023.12.22******
最新の画像[もっと見る]
-
有機野菜を学校給食に取り入れていくこと、今回の予算特別委でも議論させていただきました。品川区乗り出すのですね。 2週間前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 2週間前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 2週間前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 2週間前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 2週間前
-
「教養は、どこへ?」と、問われたら。 2週間前
-
「教養は、どこへ?」と、問われたら。 2週間前
-
「教養は、どこへ?」と、問われたら。 2週間前
-
自分にとっての問いでもあり続けます。横断歩道の歩車境界の段差をゼロにすること。それを行う自治体もある。 2週間前
-
千代田区官製談合は、対岸の火事ではない。 2週間前
「社会問題」カテゴリの最新記事
元日の各紙から、2025年を視る。社説とコラムから。
令和6年度 区内共通買物・食事券(ハッピー買物券) 抽選結果。申込人数が49841人...
公共訴訟専門の法律事務所が誕生 戸田善恭(とだ よしたか)さん
入管法の問題について
東京「国際金融都市」へ試練 世界ランク5位から21位に 日経記事2023.6.6
「まずはありのままの怒りに耳を傾ける」
経済は、自由か秩序か。シンプルにその構造が読み解かれています。鍵は、「品位と...
究極的な「社会的共通資本」、「問いの場」
最重要判決:2019年4月に起きた池袋暴走事故判決(下津健司裁判長)2021.9.2自動車...
京都大学大学院情報学研究科教授 鹿島久嗣先生による『機械学習』(自ら学習する...
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます