「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

基本計画2023の論点4:総論:今までの基本計画には記載がなされていた財政的裏付けのある施設整備計画の記載を、2023でもきちんと行うこと。

2022-11-20 13:14:38 | 財務分析(予算・決算)
 今までの基本計画では、前回5年前の『基本計画2018』でも、もちろん、財政的な裏付けのある施設整備計画が記載されていました。

 それが、今回の『基本計画2023』の中間報告では、ばっさりと欠落をしています。

 『個別施設計画』に委ねられているかと見直しても、そこには、財政的な裏付けをもった記載がありません。

 一番重要な記載事項だと考えます。
 きつく表現すれば、この重要事項の欠落した文書は、「基本計画」とは呼べないとさえ思います。

 きちんと重要な施設整備計画の記載がなされるように修正されることを、どうか、よろしくお願い致します。

 自身のブログには、『基本計画2018』から施設整備計画の記載例をすべて抜粋します。

 あくまでも計画ですから、『基本計画2018』では、その通り進んでいません。
 議会との議論の中で、例えば、最下段の本庁舎整備などは、延期となりました。
 教育施設では、久松小学校の教室数不足に端を発した常盤小学校の改築(久松幼稚園園舎の元常盤幼稚園園舎を用いた整備)及び日本橋中学校の改築に関する記載が、『基本計画2018』ではありませんでしたが、それら計画が昨今浮上することとなりました。

 開かれた区政として、2022年度作成時点における区の10年間の方向性を『基本計画2023』において、まずは、お示しいただきたいです。

**********『個別施設計画』『学校施設個別施設計画』での施設整備の考え方抜粋、両者において、時期はわかっても、財政的な裏付けの記載がありません。*******

●公共施設個別施設計画

https://www.city.chuo.lg.jp/kusei/kobetsukeikaku/kobetsukeikaku/sougoukanrihousshin.files/koukyoushisetsukobetsushisetsukeikaku.pdf


●学校施設個別施設計画
https://www.city.chuo.lg.jp/kosodate/kyouikuiinkai/keikaku/_user_gsisetu_time_2021.files/kobetukeikaku.pdf




********前回の『基本計画2018』から施設整備計画の部分をすべて抜粋、今回の『基本計画2023』でばっさりと欠落しています。*****

https://www.city.chuo.lg.jp/kusei/kihonkosokihonkeikaku/kihonkeikaku2018.files/kihonkeikaku2018bunkatuban3.pdf






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基本計画2023の論点3:福祉保健、教育:スマホ・メディアの付き合い方、その適切な情報発信や心や体に与える影響のフォロー

2022-11-20 11:11:01 | 財務分析(予算・決算)

 小児科医らは、日本小児科医会を中心に、長時間のスマホ・メディアが、子ども達の心や体に与える悪影響について、警鐘を鳴らしてきました。

 2021年度、GIGA構想も始まり、一人一台タブレットとなりました。

 一長一短あるスマホ・メディアとその影響をきちんと把握しながら、つきあっていけるように行政の情報発信と対応が必要だと考えます。


******日本小児科医会******
https://www.jpa-web.org/dcms_media/other/media2006_poster01.pdf


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基本計画2023の論点2:福祉保健、防災:避難行動要支援者の全員の実効性のある「個別避難計画」作成と平時からの備え

2022-11-18 10:02:55 | 財務分析(予算・決算)

(論点番号は、重要度順ではなく、順不同です。)

区の方針:

避難行動要支援者支援対策の推進

 

論点:

●避難行動要支援者全員の個別避難計画作成
現況、人工呼吸器使用のかた15人全員への個別避難計画はできているが、避難行動要支援者7632人へは、まだ、作成途上であり、ロードマップを明らかにして作成を進める必要がある。

●避難行動要支援者全員の発災時の避難状況の把握

先進自治体の事例:西宮市の被災者支援システム https://www.nishi.or.jp/shisei/seisaku/johokasuishin/hisaishakatsuyo.html

******西宮市 HP 抜粋******




******西宮市 HP 抜粋終わり*******


鍵となるシステム:GIS https://www.gsi.go.jp/GIS/whatisgis.html

参考資料: http://machihito.blog131.fc2.com/blog-entry-2234.html

      http://machihito.blog131.fc2.com/blog-entry-3336.html

●医療的ケア児者らの防災拠点を経由せず福祉避難所へ直接避難する「ダイレクト避難」




資料:
●中間報告89頁赤囲い2


●避難行動要支援者の数 決算特別委資料より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基本計画2023の論点1:福祉保健、教育:子ども達の放課後の居場所➨学校での居場所の充実とまち全体でも放課後の居場所をつくれないだろうか。

2022-11-18 09:02:14 | 財務分析(予算・決算)

(論点番号は、重要度順ではなく、順不同です。)

区の方針:

『基本計画2023』では、子ども達の放課後の居場所について、大きな方向転換を打ち出しています。

子どもたちが安心して過ごせる放課後の居場所を作るため、

1,「区立小学校への学童クラブ設置」

2,「学童クラブ・プレディの一体的実施」


論点:(中央区議会第4回定例会一般質問テーマ12で指摘)

●プレディのよさであった「サポーター」制度の存続
 地域のひとが、放課後の子ども達を支えるということが、プレディ独特のよさでした。

 地域のひとの「サポーター」制度は存続しつつ、学校での居場所の充実を図っていただきたいと考えます。

●まち全体で、子ども達の放課後の居場所づくり
 学校内学童、民間学童だけでは、キャパシティに限界があり、地域全体、まち全体で子ども達の放課後の居場所をつくれないだろうか。

参考資料:赤囲い1


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央区議会第4回定例会、一般質問通告をしたテーマ12題

2022-11-17 16:15:17 | 公約2019

 本日より、中央区議会第4回定例会が始まりました。

 今回、本会議の一般質問に立ちます。

 それに先立ち、以下の項目で、一般質問通告書を提出いたしました。

 今の中央区の喫緊の課題、12テーマを選んでいます。


  • コロナ対応の総括と区独自の「感染症専門家会議」設置
  • 学校とかかりつけ医との医療連携による不登校への対応力強化
  • 子ども家庭支援センターの「ショートステイ」利用条件の緩和
  • 『基本計画』における人口推計と今後十年間の施設整備計画
  • 個別避難計画と医療的ケア児者等の「ダイレクト避難」
  • 教育委員会や都計審等のオンライン傍聴や資料のネット公開
  • 障がい福祉分野におけるICT技術の積極的な活用
  • スマホ・ゲーム依存、電子スクリーン症候群(ESS)の予防
  • 晴海二丁目都有地貫通路存続問題など協議型まちづくり
  • 気づき・つなぐ中央区スタイルの「地域包括ケアシステム」構築
  • 「本の森ちゅうおう」での地域包括ケア
  • まち全体子どもの放課後の居場所構想


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日11月17日、午前診療開始を9:45からとさせていただきます。

2022-11-16 23:14:34 | 日程、行事のお知らせ
 本日11月17日、午前診療開始を9:45からとさせていただきます。

*******時間変更の日程*******

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども達の大切な放課後の居場所 プレディ 

2022-11-15 17:43:51 | 子育て・子育ち

 子ども達の大切な放課後の居場所 プレディ。

 現在、12校で運営されています。

 地域の皆さまも、サポーターとしてご協力下さっています。

*******中央区HP********

https://www.city.chuo.lg.jp/kosodate/shien/puredy.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/14(月)午前診療(時間変更)8:15-9:30、12:00-13:00、午後診療(通常通り)15:30-19:00、よろしくお願い致します。

2022-11-14 08:25:38 | 日程、行事のお知らせ

11/14(月)、午前診療に変更をお願い致します。病児保育は通常通りで行います。

午前診療(時間変更)8:15-9:30、12:00-13:00、

午後診療(通常通り)15:30-19:00

よろしくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小坂クリニック、11月13日(日)は、午前9時から午前11時で、急病対応いたします。発熱、咳症状でご来院の際は、事前にお電話ください(03−5547−1191)。

2022-11-13 07:27:53 | 日程、行事のお知らせ

 小坂クリニック、11月13日(日)は、午前9時から午前11時で、急病対応いたします。

 コロナの発症が、少し出ています。

 発熱、咳症状でご来院の際は、事前にお電話ください(03−5547−1191)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月島まち全体子どもの放課後の居場所構想。学童待機待ちを、月島のまち全体で、まちのひとが力を結集して解決する仕組みの構築。

2022-11-12 10:01:53 | 財務分析(予算・決算)

 昨日11/11,まちひとサイトの藤井さんをあすなろの木にお招きし、まちづくりについての座談会を持ちました。

 テーマがあって、まちの人が集い、その中で、気づき・つなげる、地域全体でのケアの仕組みが出来上がる趣旨のお話になりました。

 今、中央区の最大の課題の一つは、放課後の子ども達の居場所です。

 昨日の藤井さんと自分の頭から離れない中央区の最大の課題が結びつき、「月島まち全体」で、「子どもの放課後の居場所」が、作れないかと頭に浮かびました。

 まちの人が、できるとき、できる形で、子ども達の放課後の居場所を作る。

 その居場所に協力する人があらわれて、継続性が出る。

 居場所をつくる人たちが、面的につながり、月島まち全体が、あたかも放課後の居場所のようになる。

 「子どもの放課後の居場所をつくる」ということのテーマで、ひとが集うから、それが「気づき・つながる」場となる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日11/11朝のNHK:“わたしの心はポッキーだ。でも…” 不登校の姉妹 親子の選択

2022-11-11 08:56:05 | 教育

 本日11/11、NHKで、不登校の親子が取り上げられていました。

 家族で話し合い、

「学校へ行くのが正しいとかじゃなく、学校に行っても行かなくても明るく元気に育ってくれればいい。子どもたちが好きなことをいっぱいつくって、それをいっぱい伸ばしてあげようと、私たち夫婦は思ったんです。

ただそれだけでは生きていけません。“自立”が大切です。料理も自分でする、洗濯もできるようにする。1人でも生活できるように自立させようって」

 結果、

   不登校を「娘たちが選んだ生き方」と認め、登校を促すのをやめたとのことです。

 当院も、いろいろな形でご相談をお受けしますが、一緒に選択肢を探すことができればと考えています。

 詳細: https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221107/k10013880681000.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日開催の「月島三丁目南地区第一種市街地再開発事業に伴う解体工事」の場で提出した要望書。

2022-11-10 21:22:59 | 月島三丁目南地区第一種市街地再開発問題

 本日11/10に、「月島三丁目南地区第一種市街地再開発事業に伴う既存建物除去整地工事」説明会が開催され、参加しました。

 以下の要望書を、同説明会の会場にて、月島三丁目南地区市街地再開発組合に出席者の有志で提出をいたしました。

 今回は、「解体工事」に特化した説明会であり、今後、「建築工事」に関する説明会も開催がされます。

 工事車両による事故や、周辺住環境に与える悪影響に十分に配慮した工事が行われることをお願い致します。

********************************



月島三丁目南地区第一種市街地再開発事業に伴う

「解体工事」及び「建築工事」に関する要望書

 

 

 「月島三丁目南地区第一種市街地再開発事業(以下、本件事業)に伴う既存建物除去整地工事」実施にあたり、工事車両による交通事故等を未然に防ぎ、かつ、住環境の安全・平穏を維持するために以下の事項を厳守することを、月島三丁目南地区市街地再開発組合に要望します。
 よろしくご対応の程、お願い申し上げます。

 

              記

  1. 工事車両は、月島第一小学校のスクールゾーン・通学路を通ることが予定されている。

・工事車両の通行は、午前9時からとすること。

・工事車両は、保育園・幼稚園含めた子ども達の登下校、高齢者・障がい者等の送迎に細心の注意を払い通行をすること。

・歩行環境の安全性に問題があるときは、誘導員の補充を速やかに行うこと。

・工事車両は、月島地域の近隣に駐停車をして待機することのないようにすること。駐停車時を含め車両の所属が分かるように提示すること。

 

  1. 工事期間が重なることとなる月島三丁目北地区第一種市街地再開発事業と工事車両に関する「交通調整会議」を常設し、過度な通行量とならないように、総通行量を常時調節すること。

 

  1. 計画地内の「アスベスト調査」は、現在一部しか完了していない状況である。調査完了後、その結果を踏まえた解体工事説明会を再度実施すること。

 

  1. 苦情対応の窓口は、発注者である「月島三丁目南地区市街地再開発組合(東京都中央区月島三丁目24番5号NRビル402  電話03-3533-3342)」に一本化すること(たらい回しをしないこと)とともに、その旨を住民にわかるように掲示すること。苦情には迅速に対応すること。対応した内容は、その都度掲示すること。

 

  1. 工事に伴い住民が計画地から引っ越しをするが、地域の行事・祭事の継続など含めたコミュニティーの維持及び災害の備えができるように最大限の努力をすること。例えば、再開発組合が音頭をとって、地区内住民のつながりを保つイベントなどを積極的に実施すること。防災拠点運営委員会の情報を届けること。

 

  1. 解体工事及び建築工事に関して近隣住民及び周辺マンション管理組合等から協定書締結の依頼を受けた際は、応じること。

 

  1. 「既存建物除去整地工事(解体工事)説明会」で出された意見とそれに対する回答のまとめを、本日の説明会参加者全員に配布すること。

 

  1. 夜間帯のために本日の説明会に出席できなかった住民に対し、日中の時間帯の説明会を開催すること。周辺マンション管理組合や高齢者施設への説明会もそれぞれに開催すること。会場近くで同日同時間帯に発生した火災のため中止となった「組合員に対する説明会」もきちんと開催をすること。

 

  1. 「中央区中高層建築物の建築計画の事前公開等に関する指導要綱」に基づく「建築工事」説明会のほうも、早急に実施すること。

以上

令和4年11月10日

 

「月島三丁目南地区第一種市街地再開発事業に伴う

既存建物除去整地工事」説明会 出席者有志

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日11/10(木)19時から、月島区民館で、月島三丁目の大規模超高層マンション計画に関連する解体工事説明会が開催。工事車両は、月島第一小学校スクールゾーン及び通学路を通過。

2022-11-10 10:14:49 | 月島三丁目南地区第一種市街地再開発問題

 本日11/10(木)19時から、月島区民館で、月島三丁目の大規模超高層マンション計画に関連する解体工事説明会が開催されます。

 月島三丁目では、今回説明のある月島三丁目南地区と、先に解体工事がなされた月島三丁目北地区の二つの超高層マンション開発計画が同時進行で進みます。

 月島第一小学校のスクールゾーン及び通学路を工事車両が通行することとなります。

 二つの再開発工事を合わせた合計の規模は、本来なら、厳格な環境アセスメントという制度を用いて、評価がなされてしかるべき規模でありますが、工事主体の異なる別々の工事が隣り合わせて行われた結果、環境アセスメントはなされず進行中です。

 工事車両による事故は絶対にさけねばならないし、騒音・振動・粉じんなどの住環境への悪影響を極力小さくせねばなりません。

 ご関心のあるかたは、ぜひ、足をお運びください。

 配布された解体工事説明会のご案内を共有いたします。





**********再開発組合が周辺住民に配布した解体工事説明会のご案内******

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴海はじめ臨海副都心における「水素パイプライン構想」、地元での開かれたまちづくりの議論に期待をいたします。

2022-11-10 09:42:42 | 街づくり

 本日の朝日新聞東京面において、晴海はじめ臨海都心での水素エネルギー利用が取り上げられ、実際に、都の来年度予算で、調査費が計上されるとも記載があります。

 ぜひ、地元と水素エネルギーを用いた議論が開かれた形でなされますことを期待いたします。


*******都の資料*******





******朝日新聞2022.11.10***********







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主主義の強靭な回復力を取り戻すには。均衡・バランス及び『学問の自由』が欠かせないと強く感じています。

2022-11-09 10:52:25 | シチズンシップ教育

 本日2022.11.10、『天声人語』において、民主主義がテーマに論説が書かれています。

 民主主義には、欠点があります。

 今は、その欠点が目立っています。論説にある米国だけではなく、同様な意味でも、また、異なった観点においても、日本でもその欠点が顕在化していると考えます。

 例えば、2020年から始まった新型コロナウイルスの脅威への安全保障対応においてもそうでした。

 『天声人語』は、民主主義の強靭な回復力があると、希望を描きしめくっています。

 強靭な回復力を有する民主主義となるには。

 均衡・バランス及び『学問の自由』が欠かせないと強く感じています。

 テクニカルなことまで、政治的な判断が入ってはだめだし、価値観の判断にまで学問が踏み込んではならないと思っています。(もちろん、価値観の判断材料を与えるのが学問の重要な役割だし、価値観の判断に至る論理的な思考を養うことも学問の重要な役割だと思います。)

 『天声人語』を読んでの、現時点のもやもやを書き綴りました。
  昨夜、たまたま拝聴した日本公衆衛生学会第81回学術集会での尾身茂氏の特別講演『健康危機管理のあり方 新型コロナの経験を踏まえて』の内容も胸に残り記載しています。

 



*******『天声人語』2022.11.10********

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする