今日は再び気温が30℃を超えて、熱い一日。さすがに今日は外へ出るのはよして、家の中の整理や掃除、夏休みの読書で一日を過ごしました。
今日の夏の涼は、冷製揚げ出しナス。先日札幌で行ったおそば屋さん「こはし」さんのところで食べた京都賀茂ナスの冷やかけが美味しかったので、見よう見まねで作ってみたものです。
賀茂ナスが売っていないので、米ナスで代用。これのお尻とへたの部分を切り取って、真っ二つにし、ちょいと多めの油で揚げ焼きします。
本当はたくさんの油で揚げた方が良いのでしょうが、油の後始末を考えると素人なら焼けば十分。上と下をひっくり返しながら油で焼いて行きます。
ほどよく油を吸収して焼けたら、市販の出しつゆを暖めて煮て行きます。じっくり煮て味がしみたな、と思ったところで火から下ろし、そのまま冷えるのを待って冷蔵庫へ。
この冷製揚げ出しナスを一昨日のうちに作っておいて、冷えたところを今日いただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/91/77591bcc5821543abff3f3b86c6c2c80.jpg)
冷たいナスに鰹節、みょうが、しょうがを加えると、うーん、薬味の香りが食用をそそる、暑い夏も幸せ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
しかし写真は、鰹節が散らばってしまい美味しく写りませんでした。くそー、素人だから仕方ないかな。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
今日の夏の涼は、冷製揚げ出しナス。先日札幌で行ったおそば屋さん「こはし」さんのところで食べた京都賀茂ナスの冷やかけが美味しかったので、見よう見まねで作ってみたものです。
賀茂ナスが売っていないので、米ナスで代用。これのお尻とへたの部分を切り取って、真っ二つにし、ちょいと多めの油で揚げ焼きします。
本当はたくさんの油で揚げた方が良いのでしょうが、油の後始末を考えると素人なら焼けば十分。上と下をひっくり返しながら油で焼いて行きます。
ほどよく油を吸収して焼けたら、市販の出しつゆを暖めて煮て行きます。じっくり煮て味がしみたな、と思ったところで火から下ろし、そのまま冷えるのを待って冷蔵庫へ。
この冷製揚げ出しナスを一昨日のうちに作っておいて、冷えたところを今日いただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/91/77591bcc5821543abff3f3b86c6c2c80.jpg)
冷たいナスに鰹節、みょうが、しょうがを加えると、うーん、薬味の香りが食用をそそる、暑い夏も幸せ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
しかし写真は、鰹節が散らばってしまい美味しく写りませんでした。くそー、素人だから仕方ないかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)