外回りで離任の挨拶回り。宮内庁にいる先輩を訪ねてみました。
事前に訪問者登録を済ませていましたが、皇居坂下門で皇宮警察の門番を訪ねる時はちょっとどきどき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ce/535862ebf6607055872468ee0b8e21ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d7/d12ed129413f9e2397be063944540aa4.jpg)
坂下門をくぐって見えてきた宮内庁の庁舎は昭和10年築で由緒あるものです。
訪ねた先輩は快く迎えてくれて、少しだけ周辺を案内してくれました。
皇居二重橋も渡りましたが、なぜ二重橋というのかよく分かりません。私など手前の眼鏡橋を二重橋だと思っていました。
「なぜこれが二重橋なんですか?」
「この橋は前の橋よりかなり高いところを渡っているだろう?昔この橋が木橋だった時代はこれを一橋で渡すことができなくて、まず低いところに橋を架けて、その上にもう一つ橋を乗せて渡っていたんだそうで、そこから二重橋という名前になったと聞いている」
「ほー、勉強になりました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0f/dadc97b8d6c2eb36ad59f5b80569d41b.jpg)
この管理区域内には伝統ある盆栽が数多くあって、その世話も宮内庁の職員が行っているそう。
「はあー、一番古い盆栽となるとどれくらいなものですか?」
「そうだなあ、樹齢600年くらいのものがあるよ」
「600年ですか!」
「三代将軍家光が好んだことから『三代将軍』という銘の盆栽もあるし」
いやはや、歴史と伝統を継承する皇室の凄さが改めて分かりました。
挨拶で回って良いものが観られました。
事前に訪問者登録を済ませていましたが、皇居坂下門で皇宮警察の門番を訪ねる時はちょっとどきどき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ce/535862ebf6607055872468ee0b8e21ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d7/d12ed129413f9e2397be063944540aa4.jpg)
坂下門をくぐって見えてきた宮内庁の庁舎は昭和10年築で由緒あるものです。
訪ねた先輩は快く迎えてくれて、少しだけ周辺を案内してくれました。
皇居二重橋も渡りましたが、なぜ二重橋というのかよく分かりません。私など手前の眼鏡橋を二重橋だと思っていました。
「なぜこれが二重橋なんですか?」
「この橋は前の橋よりかなり高いところを渡っているだろう?昔この橋が木橋だった時代はこれを一橋で渡すことができなくて、まず低いところに橋を架けて、その上にもう一つ橋を乗せて渡っていたんだそうで、そこから二重橋という名前になったと聞いている」
「ほー、勉強になりました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0f/dadc97b8d6c2eb36ad59f5b80569d41b.jpg)
この管理区域内には伝統ある盆栽が数多くあって、その世話も宮内庁の職員が行っているそう。
「はあー、一番古い盆栽となるとどれくらいなものですか?」
「そうだなあ、樹齢600年くらいのものがあるよ」
「600年ですか!」
「三代将軍家光が好んだことから『三代将軍』という銘の盆栽もあるし」
いやはや、歴史と伝統を継承する皇室の凄さが改めて分かりました。
挨拶で回って良いものが観られました。