新聞のお取り寄せ欄に載っていて、
一度は食べてみたいと思っていた黒にんにく。
しか~し!値段を見たら、高っ!!
以前テレビでもやっていたし
どうしても食べてみたい気持ちが、
勝ってしまい、少しだけ注文してみました。
5個だけね^^;
これです!
青森産ホワイト六片というにんにくを、
自己発酵させて、果物のような食感で
栄養がとれる画期的なにんにくだそうです。
電話で注文したので、オペレーターは
御多分にもれず、他の商品を薦めてきました。
で、そういうのに滅法弱い私。
ついでに、買ってしまいました^_^;にんにくたまり漬け。
この黒にんにくは、
活性酸素を除去する働きの抗酸化作用である
Sーアリルシステインという特有成分が
生にんにくに比べて、約3倍も増えていて
なお且つ、ポリフェノールも5倍に増えていたそうです。
にんにくは体に良い事は解っているのですが
臭いが気になったりして、料理に使うくらいでしたので
これなら臭いもないし、食べられるかなって。
ただ値段が。。。
お試しだけで終わるかも・・・・
何しろ1片が100円くらいなので、1玉いくら?
って、想像つきますでしょ??
いやいや、思い切りましたです(ーー;)
そうそう、肝心な味ですが、
何て表現したら良いやら。。。
とにかく独特な味であることは間違いないのですが
あ、甘くて柔らかいです。
普通の生にんにくを想像してはいけません。
まったく別物ですから。
でも食べているうちに、慣れてきて
やみつきになるかもね(^^)v
発酵食品なので、常温で4ヶ月もつそうです。
一日1片で、若さと健康な毎日を!(まるで健康オタクだな)
**ちょっと、ひ・と・こ・と。。。
いつもブログを見て下さってる皆様へ
記事を書く時、当たり前のように使っていた絵文字。
だいぶ前にも娘に注意されていたにもかかわらず
つい使っていましたが、結構文字ばけがあるみたいで
娘のiPhoneからブログを見せてもらったら
ありゃ、これはひどい!と、
改めて、認識した所でした。
例えばお花の記事で、≪サイズ≫50~60センチ(絵文字ではないですが
変換するとダメみたいで)
と書いたつもりが、わけのわからない数字・アルファベットの
羅列で、何となく意味が理解できる場合は良いのですが
皆様に不快な感じをさせてしまったのではないでしょうか?
PCで見て頂いている方でも、機種によっては
文字ばけがあるようです。
私の拙い文章を補足する意味でもあり、
絵文字を使う事で、より記事が盛り上がるのではと
使ってしまいましたが、
これからはなるべく控え、顔文字と
文章で精進してまいりますので(おおげさ?)
懲りずに、覗いてみて下さいませ。
宜しくお願い致しますm(__)m