うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

ほうれん草とソーセージのパン

2021-02-13 | 手作りパン

以前作った枝豆のパンと、大きなチーズパンと同じ先生のパンです。

材料がちょうどありましたので、作ってみました。

タッパーでこねて生地が2倍に発酵したら、

20x30に伸ばしてチーズ、ほうれん草、ソーセージをのせて、

巻いていきます。

ちょっと生地が柔らかかったのか、あまりきれいにできませんでした

これを12分割します。

何とか無理やり型に押し込みました

これは仕上げ発酵したあとです。

200℃で25分焼きます。

カットした一個一個が高さ揃ってない為、こんないびつな結果に

何はともあれ美味しければいいのですから(いつも同じこと言ってます

これほんと!美味しかったのですよ~

焼きたてをお昼に食べたのですが、結構食べました

 

リピ決定です

次は高さを揃えてカットし、焼き上がりがきれいに出来ればと思います

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話台手作り

2021-02-13 | 雑記

リカちゃんのクローゼットを手作りした娘が、

今度は私に、電話台を作ってくれました

最初は電話台のつもりで作った訳ではなかったようですが、

そろそろ電話の周りを片付けたらどうですかね?

っていう意味合いもあり、頂いたという訳です

前から長い間使っていたのは、

厚紙で出来てる2段の引き出しの物でした。

もともと紙なので、電話の重さで凹んできていたのです。

お蔭で、頑丈な電話台になりました

材料は何かというと、お素麵が入っていた桐(?多分ですが)の箱。

お中元とかで頂いたお素麵の箱、うすべったいのですが、

何かに使えないかと、捨てずにとってあったものです。

まさか、電話台に変身するとは思ってもいませんでした

アンティーク調に(プリントしたのを、貼ったそうです。)

脇は、100均のすのこ。

材料費は、引き出しの取っ手と合わせても、数百円だと思います。

 

いや~、上出来でした。

あっぱれ

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ご飯

2021-02-13 | ご飯のこと

家の近くにある25年間地域密着のスーパーが、

今月21日に閉店になるというチラシが入っていたので、

娘に買い物に行ってもらいました。

自分で行って、この目で見て買い物をしたかったのですが、

まだ謹慎してますのでね

で娘が、マグロ切り落とし本マグロもついて500円だけど、

買う?って電話してきたので、

じゃ今夜は刺身で決まりだなと。

二人で食べるには少ないけど。

冷凍してあったサーモンに、玉ねぎのオリーブオイル漬けをのせて。

しばわかめと、大根を和えたもの。

チキン胸肉の南蛮漬けタルタルソースがけ。

トマトとレタスのスープ。

 

マグロ美味しかったわ

 

この閉店するスーパーとは・・・何を隠そう(誰も何も隠してないけど)

2日に私が転んで膝のお皿を骨折したスーパーなのです

もうだいぶ前から客が少なくなった気がしてて、  

大丈夫なのかなぁ、つぶれるんじゃないの?とは

思ってました。

案の定って感じです(やはり時間の問題だったか)

家の周りには、いくつかのスーパーが林立していて、

競争が激しいので、昔からあるスーパーは新しいお店に負けて、

まあ言ってみれば自然淘汰的になくなってしまうのでしょうね

時々利用していたので、残念です

 

転んだ事が、嫌な思い出になってしまいました

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする