
玉ねぎ2個使います。
玉ねぎのオイル漬けは、頻繁に作っていますが、これは初めて作ってみました。
玉ねぎの繊維を断ち切るように切ります。
繊維を断つことで細胞が壊れ、
食感が柔らかくなり、水に5分浸けることで
辛味成分も抜けやすくなります。
玉ねぎにはファイトケミカル(植物が自身に有害なものから身を守るために、
作り出した成分のこと。色素・香り・辛味・ネバネバなど)が含まれていて、
玉ねぎはデトックスパワーは野菜の中でも
トップクラス。
辛味や刺激の成分は、硫化アリル、ケルセチン、セレニウムが含まれ、これらの成分が複合的に働き、解毒力を高める免疫システムを作ってくれます。
硫化アリルは血液サラサラにしてくれ、動脈硬化や高脂血症などの予防にも役立ちます。
その他にも腸活に役立つオリゴ糖や食物繊維も含まれ、食後の血糖値の急激な上昇を抑えたり、血中コレステロール値を低下させたり、健康づくりに欠かせない成分が
たくさん含まれています。
またカレー粉は抗酸化作用があるスパイスが色々入っているので、糖尿病の予防にも役立ちます。

玉ねぎは水に5分ほどさらしておきます。

よく水気を切ったら、
塩小1、カレー粉小2、はちみつ大1、
リンゴ酢(普通の酢でも良い)大3、
オリーブオイル大1、胡椒少々加え、
手でよく混ぜます。

こんなにしんなりして来ました。

ずいぶん水分が出てきましたよ。
これをプラスティック容器ではなく、ガラスの容器に入れて冷蔵庫で保存します。
10日程もつそうですが、数日でなくなりそうです😅
生ハムと一緒にパンにのせオープンサンドにすると美味しいそうです。
毎日少しでも食べていると、身体の調子がよくなるそうです💪🏻👊🏻