家から5分くらいの所にあるショッピングセンターの
駅前ひろばで、イルミネーションとキャンドルポット
が点灯されているのを、見に行きました。
約2,000個のキャンドルポット。
地元小学生が願い事や絵を描いた、かわいいポットです。
雪だるまの形。
2階からも撮ってみました。
光のオブジェ。
来週の土、日は去年と同じく駅に続く階段で
3Dプロジェクションマッピングの映像が、投影されるので
楽しみです。
いや~、今日は外寒かったなぁー(>_<)((+_+))ブルブル!
家から5分くらいの所にあるショッピングセンターの
駅前ひろばで、イルミネーションとキャンドルポット
が点灯されているのを、見に行きました。
約2,000個のキャンドルポット。
地元小学生が願い事や絵を描いた、かわいいポットです。
雪だるまの形。
2階からも撮ってみました。
光のオブジェ。
来週の土、日は去年と同じく駅に続く階段で
3Dプロジェクションマッピングの映像が、投影されるので
楽しみです。
いや~、今日は外寒かったなぁー(>_<)((+_+))ブルブル!
最近ご飯の記事が多いなぁ^^;
頑張ってるなっし~!(ごめん、ふなっしーm(__)m)
でも可愛いよね、癒されるっしー(?)
新聞に載っていたレシピで、以外と簡単そうだったので
参考に作ってみました。
じゃん!!
豚バラ肉の赤ワイン煮。
高級そうに見えるけど、そんなことはないです。
野菜は人参、セロリ、玉ねぎです。
でもこれを作る為に、
これ買いました^^
チャーシューの時は、豚肩ロースを使うので
圧力鍋を使いますが、これはバラ肉なので柔らかいから
普通の厚め鍋で出来ます。
でもレシピにはワインだけで10分、その後水やらブイヨンやら
トマトペーストなど入れて、50分煮るって事でしたが
私は20分くらいにして、火を止めても真空状態になる鍋を
使ったので、これで十分肉も柔らかく出来ました。
マグロの山かけ(正確には長芋かけ(-_-;)
お豆のサラダ(手抜きで市販のサラダにきゅうりを混ぜただけ)
こんにゃくステーキ(お隣から、手作りこんにゃく頂いたので)
シメジと大葉を入れて。味付けは焼肉のたれです。
もう~、また今夜も食べ過ぎーー((+_+))
ごちそうさん!(NHK段々面白くなってきたぞ。。。)
今日は予定があったのですが、天気が荒れ模様になるとか
予報で言っていたので、キャンセルした為、
時間が出来て、作ってみる事にしました。
いつも作るパンより簡単に出来ましたよ。
農作業の合間に簡単に作れて、昔から親しまれている
イタリアのパンということです。
手ごねでしましたので、ここまでするのに一苦労。
とにかく手に付くわつくわ(>_<)
1時間発酵させ、2倍くらいになります。
一次発酵だけで出来ますから、時間かかりません。
手でガスを抜き、半分はウインナを巻き(本当はもっと長いウインナが良かったけど
なかったので)まるっこい形になりました^^;
半分にはシーチキンとレーズンを
マヨネーズで混ぜ、カレー粉を加えたものをトッピングします。
220度で10分焼きます。
すみませんm(__)m焼き立てを我慢出来ずに、立ち食いしてしまいました(-_-;)
中がふわふわで、焼き立ては本当に美味しいです。
下の方、生っぽく見えますが大丈夫です、焼けてます
生地の半分は、ピザ風にしました。
今日のランチになりました。
さっき二つ平らげて、これも食べるのかって?
う~ん、ちょっと食べ過ぎかしら??
半分食べた!
これも食べちゃおうか、止めとくか?悩みましたが。。。
残しました~(*^^)v
炭水化物だからね。
フォカッチャ、簡単でいいわ!(^^)!
ただ私の手って温かいのか、パン教室でも
よく手にくっついて、うまく形が纏まらなくて苦労してます。
今日も、どうなる事やら苦労しましたが、
何とか収まりました^_^;
どうでしょ?
残念ながら私が編んだのではありません(-_-;)
娘が寒がりDiDiちゃんの為に、2日位で仕上げました。
フランス生まれなので、寒さには強いはずなのに
昨日も散歩に行く時、玄関の中でブルブル震えてたみたいです。
外に出ないうちから、こんな具合。
♪犬は喜び庭かけ周るって、歌があるのにね^^。。。
もうあれは、昔のこと??
外に出てしまえば、嬉しくて走るのですが。
犬のきもちは、わかりません(-.-)?
左から秋鮭のホイル焼きキノコのタルタルソース。
白菜と人参のサラダ。カブとシメジ、キュウリのわさび漬け。
ジャーマンポテト。アボカドのグラタン。
鮭に長ネギと黄パプリカを添えて、
舞茸と長ネギをみじん切にし、塩コショウ、マヨネーズで和え
上からかけて、焼くだけです。
中身をくり抜き、むき海老とマヨネーズ、塩こしょう(上と同じ調味料だ(-_-;)
で混ぜ、ピザ用チーズをのせて、溶けたらOK!
奥の方で良くわからないものは、カブとしめじときゅうりのわさび漬け。
これは市販のわさび漬けの素を使って、モミモミして冷蔵庫で1時間くらい
おいて、出来上がり。結構ツーンときます(>_<)
ちょっと張り切って作り過ぎた感じ。
お腹い~っぱいだ(ーー;)
ごちそうさん!(NHK見てます(^^)v)
新聞のお取り寄せ欄に載っていて、
一度は食べてみたいと思っていた黒にんにく。
しか~し!値段を見たら、高っ!!
以前テレビでもやっていたし
どうしても食べてみたい気持ちが、
勝ってしまい、少しだけ注文してみました。
5個だけね^^;
これです!
青森産ホワイト六片というにんにくを、
自己発酵させて、果物のような食感で
栄養がとれる画期的なにんにくだそうです。
電話で注文したので、オペレーターは
御多分にもれず、他の商品を薦めてきました。
で、そういうのに滅法弱い私。
ついでに、買ってしまいました^_^;にんにくたまり漬け。
この黒にんにくは、
活性酸素を除去する働きの抗酸化作用である
Sーアリルシステインという特有成分が
生にんにくに比べて、約3倍も増えていて
なお且つ、ポリフェノールも5倍に増えていたそうです。
にんにくは体に良い事は解っているのですが
臭いが気になったりして、料理に使うくらいでしたので
これなら臭いもないし、食べられるかなって。
ただ値段が。。。
お試しだけで終わるかも・・・・
何しろ1片が100円くらいなので、1玉いくら?
って、想像つきますでしょ??
いやいや、思い切りましたです(ーー;)
そうそう、肝心な味ですが、
何て表現したら良いやら。。。
とにかく独特な味であることは間違いないのですが
あ、甘くて柔らかいです。
普通の生にんにくを想像してはいけません。
まったく別物ですから。
でも食べているうちに、慣れてきて
やみつきになるかもね(^^)v
発酵食品なので、常温で4ヶ月もつそうです。
一日1片で、若さと健康な毎日を!(まるで健康オタクだな)
**ちょっと、ひ・と・こ・と。。。
いつもブログを見て下さってる皆様へ
記事を書く時、当たり前のように使っていた絵文字。
だいぶ前にも娘に注意されていたにもかかわらず
つい使っていましたが、結構文字ばけがあるみたいで
娘のiPhoneからブログを見せてもらったら
ありゃ、これはひどい!と、
改めて、認識した所でした。
例えばお花の記事で、≪サイズ≫50~60センチ(絵文字ではないですが
変換するとダメみたいで)
と書いたつもりが、わけのわからない数字・アルファベットの
羅列で、何となく意味が理解できる場合は良いのですが
皆様に不快な感じをさせてしまったのではないでしょうか?
PCで見て頂いている方でも、機種によっては
文字ばけがあるようです。
私の拙い文章を補足する意味でもあり、
絵文字を使う事で、より記事が盛り上がるのではと
使ってしまいましたが、
これからはなるべく控え、顔文字と
文章で精進してまいりますので(おおげさ?)
懲りずに、覗いてみて下さいませ。
宜しくお願い致しますm(__)m
*ヴィゲタティーフ*
自然界の色々な植物の生長の様子を
作品に表現する“デザイン、ヴィゲタティーフ(植生的構成)”
花器にアクアフォームをセットし、レンガ(実は軽い、多分発泡で出来てる)
ジュリアンのポット苗を、羊毛で包み麻ひもで結びます。
スノーパウダーを吸水させ、雪を作ります。
雪でアクアフォームをカバーして
うっすらと雪化粧した冬の庭を表現してます。
≪花材≫
デンファレ、ジュリアン、バラ、ナンテン、オオニソガラム
ガーベラ、アルストロメリア、ムスカリ。
≪資材≫
枝、麻ひも、レンガタイル、羊毛フェルト、スノーパウダー。
高さ・・・50~60㎝
幅・・・・70~80㎝
奥・・・・40~50㎝
パンハイセミナーは前回で終わって
次回からは、ハイハイセミナーとか
ふざけた事を言っていたら
やっぱりこれからもハイセミナーでした
ハイセミナーPART2って事ですね。
3種類のパンを作りました。
*クグロフ・プリューノ(プルーンの意味)
*パン・プリューノ
*バゲット・ノア
クグロフ型にバターを塗り、ウオールナッツをローストして
半分にカットしたものを、6個置き
プルーンをペースト状にしたものを練りこんだ生地に
さらにプルーンといちじくと、オレンジカットをのせて
巻き込んでいきます。(フィリングの写真撮りそこなった)
輪にして型に入れ、焼成します。
ポプラ製焼き型(ポプラの木で作った型だそうです)
この生地にも、プルーンを入れています。
クープを入れて、牛乳を塗ります。
バゲット・ノア。
ウオールナッツをローストして、砕き
10分程水に浸けてから、水気を取って生地に混ぜます。
水に浸けるのは、生地に混ざりやすいのと
生地の水分がナッツに取られるのを防ぐためです。
米粉をふり、クープを入れます。
焼きあがったパンです。
クグロフ・プリューノ。
中はたっぷりプルーンといちじくとオレンジカットが
バゲット・ノア。
白くみえますが、プルーンが入っているので、本当はもっと薄茶です。
今日も美味しく頂きました
毎年この時期になると、
この2つの花を、比べたくなる私。
これは?椿。
これも?椿。
これが?山茶花。
これも?山茶花。
それとクリスマスの玄関飾り、
今年は丸いリースでなく、縦長です。
柏で手作り品の市が開催された時
買った物です。
ちょっと変わってていいかなと思いまして。
この枝は、公園で拾ってきたもの。
枝ぶりがちょうどよさそうだったので、
頂いちゃいました