こっぱもちの部屋

主に、読書感想のブログです。他に、日常生活で楽しかったことを書くと思います。

東西三人会と江戸漫才

2005-05-11 00:00:00 | 未分類
北九州市民寄席に行ってきました。
今回は、落語家さんが古今亭志ん橋さん、笑福亭松喬さん、柳家小里んさんで、
漫才があした順子・ひろしさんでした。

松喬さんは『牛ほめ』小里んさんは『笠碁』を聴かせてくださったのですが、
志ん橋さんの噺が思い出せないんです。面白かったのに、ごめんなさい。
できれば、どの落語をやったのか貼り出して欲しいと思います。
やけに短い噺だな、と思ったのですが・・・。

ところで、上方でも常席ができるようで、うれしいですね。
大阪に遊びに行く楽しみが増えます。
1万円の寄付はできませんけど、客として行きたいと考えています。
また、次に東京へ行く時こそ、末広亭に行きたいとも思います。

漫才の方は、ネタが年配の方向けだったので、半分くらいしか笑えませんでした。
浪曲とか解らないもので、勉強不足でごめんなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『モロッコ水晶の謎』読了

2005-05-10 00:00:00 | 未分類
有栖川有栖さん『モロッコ水晶の謎』を読み終えました。
全体的に内容が重くやりきれない結末になる話が多いです。
特に、表題作。犯人が純粋であるがゆえに、やりきれません。

その中でちょっとお茶目な小品と言えるのが、『推理合戦』
有栖川さんご自身が他愛も無いとおっしゃっていますが、推理小説のネタばらしがのどかでホッとします。

あ、話の内容が思いと言っても、面白くないわけじゃありません。
実は、『モロッコ水晶の謎』が一番好きなんです。
二番が『ABCキラー』かな?

今回も楽しませていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プログレスレポート2号到着

2005-05-09 00:00:00 | 未分類
今日、プログレスレポート2号が届きました。
ドンブラコンin横浜があるようですね。
ゲスト・オブ・オナー、星雲賞受賞者と洋上パーティーだって。
私の好きな作家さんなら参加してみたいものですが、どうなんでしょうねぇ。

企画としては、〔人間戦艦ゲーム〕に参加してみたいような・・・コマで充分ですので。
〔マッドサイエンティスト・カフェ〕も、心をくすぐりますよね。
〔小さなお茶会〕は、最近本を読んでいないので、話題がありません。
今度こそ〔びっくり科学実験室〕に参加したいなぁ。
〔すごい科学で守ります!〕〔机上理論学会発表会〕も面白そう。

・・・って、色々参加したいものはあるのですが、大抵、面白い企画は重なるんだな、これが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し締まってきたかな?

2005-05-08 00:00:00 | 未分類
今日もエアロビクスに行ってきました。
体重はさほど変わらないのですが、鏡を見ると少し引き締まってきたような気がします。
これを励みに頑張ります。

あとは図書館に本の返却と借り出しに行ってきました。
今回は、気楽に読める本だけにしました。
星雲賞候補作も読まなきゃいけませんしね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『新・地底旅行』読了

2005-05-07 00:00:00 | 未分類
奥泉光さん『新・地底旅行』を、読み終えました。
地球空洞説を基本としたSFで、明治時代の日本を舞台にしているので、
ちょっと古くささを感じます。
小学生か中学生の頃なら面白く感じたかもしれません。
ジュール・ヴェルヌの『地底旅行』を下敷きにしているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする