北九州市民寄席に行ってきました。
今回は、落語家さんが古今亭志ん橋さん、笑福亭松喬さん、柳家小里んさんで、
漫才があした順子・ひろしさんでした。
松喬さんは『牛ほめ』小里んさんは『笠碁』を聴かせてくださったのですが、
志ん橋さんの噺が思い出せないんです。面白かったのに、ごめんなさい。
できれば、どの落語をやったのか貼り出して欲しいと思います。
やけに短い噺だな、と思ったのですが・・・。
ところで、上方でも常席ができるようで、うれしいですね。
大阪に遊びに行く楽しみが増えます。
1万円の寄付はできませんけど、客として行きたいと考えています。
また、次に東京へ行く時こそ、末広亭に行きたいとも思います。
漫才の方は、ネタが年配の方向けだったので、半分くらいしか笑えませんでした。
浪曲とか解らないもので、勉強不足でごめんなさい。
今回は、落語家さんが古今亭志ん橋さん、笑福亭松喬さん、柳家小里んさんで、
漫才があした順子・ひろしさんでした。
松喬さんは『牛ほめ』小里んさんは『笠碁』を聴かせてくださったのですが、
志ん橋さんの噺が思い出せないんです。面白かったのに、ごめんなさい。
できれば、どの落語をやったのか貼り出して欲しいと思います。
やけに短い噺だな、と思ったのですが・・・。
ところで、上方でも常席ができるようで、うれしいですね。
大阪に遊びに行く楽しみが増えます。
1万円の寄付はできませんけど、客として行きたいと考えています。
また、次に東京へ行く時こそ、末広亭に行きたいとも思います。
漫才の方は、ネタが年配の方向けだったので、半分くらいしか笑えませんでした。
浪曲とか解らないもので、勉強不足でごめんなさい。