今日も大会同様朝5時には目が覚めます。今月も大会続きで(国体・U18・20)家で寝るよりも遠征先に泊まるほうが多いくらいになりました。8月と10月は家を留守にする日が多くなります。さて、今週土曜日に県高校駅伝大会があります。九里陸上は男女とも参加しますが部員数が少ないので出場メンバーはギリギリの参加です。女子は5区間ですがエントリーは数は6名。男子は7区間ですがエントリー数は8名。有り余るほど数のいる駅伝学校や部員数の多い学校から借りてきたいほどです。まだ走る区間は書けませんが、エントリー選手を記載します。
男子 大野陽人(3年)・島津裕太(2年)・遠藤 僚(2年)・佐藤俊介(2年)・志釜璃久(1年)・小池悠以(1年)・伊藤慎之介(1年)・佐藤雅紅(1年) 以上8名。
女子 長沼明音(3年)・近野桃花(3年)・山口朱音(3年)・鈴木 繭(3年)片倉珠咲(2年)・小林遼緒(1年) 以上6名。
男子は長距離5名、中距離3名、(計8名)。女子は長距離1名、中距離3名、競歩1名、短距離1名、(計6名)
女子は駅伝学校の(酒田南・東海山形・城北)部員数も多いし力もあります。九里陸上は最近万年4位を維持しています。今年は中距離3名・長距離1名・競歩1名・短距離1名。そのうち見てろ…とはいつも思うのですが選手さえいれば育てての気持ちがあります。
男子は女子以上に短距離を使いながら駅伝に取り組んで来ましたが、昨年から中長距離部員だけで出場出来るようになりました。こうなれば強いのが九里陸上です。長距離5名というは初めての事です。昨年は5位。今年はそれ以上は確実です。関係者の予想では、東海山形・酒田南・山形中央・の三つ巴と言われています。その3校を脅かすくらいの力に成長してきました。卒業生に強くなった姿を見せてあげたいです。今年は楽しみの多い大会になりそうです。昨年より大幅に記録がアップするのは確実です。今日も16時から市営陸上競技場で練習します。