- 今年の練習も今日と明日の2日となりました。福島は気温12℃と高く、年末大寒波が来る予報が嘘の様な気がします。今日は体育館で動きを入れた走練習の基本をしました。中長距離はロード走とギャラリー走。投てきはウェートをしました。箱根駅伝が近づきました。山梨学院大学でエントリーメンバーに入った1年生島津はどうやら当日のメンバーに入りそうです。応援に行きたいのですが、病人を抱えているのでどうなるか分かりません。せめて監督だけでも走る姿を見せて上げたい気がします。明日は9時から小体育館で練習します。
HBG合同練習会4日目最終日です。9時過ぎに各校のバスが到着して練習開始しました。筋肉痛もあるのか辛そうな部員もいましたが、動き始めると変わらず快調です。中長距離はスピードの持続走中心に走り込みました。短距離、跳躍、ハードルは、全体練習で動きの確認とスピード練習の後、専門練習に取り組みました。今日のグラウンドは気温8℃まで上昇しましたので、短距離、跳躍、ハードル、共に動きはシーズンと変わらないものでした。投擲は4日間共、軟式野球場でしたが人数が少ない事もあり充分投げ込めました。土、日、の2日間、九里陸上保護者後援会からカツプ味噌汁が参加者全員に差し入れして下さいました。有り難うございました。12時過ぎに練習終了、ミーテングの後、13時過ぎに解散しました。次回は2月に合同練習会を予定しています。それまで各校独自の練習になりますが、頑張って欲しいと思います。指導の先生方お疲れさまでした。そして、有り難う御座いました。
HBC合同練習会3日目に入りました。曇り空で気温4℃でしたが風がなく余り寒さは感じません。中長距離はロング走と1500mのタイムトライアル。男女共、この時期と寒さの中では上出来です。短距離、ハードル、跳躍、は午前中は合同、午後は専門練習をしました。今回の合同練習会には、指導アシスタントとして、kACの、聖太君、かおりさん、桂子さん。のご協力がありました。大変助かりました。有り難うございました。合同練習会は明日の午前中で終了します。合宿は出来ませんでしたが、通いの練習会でも十分効果がありました。誰もいない競技場でノビノビ練習が出来ました。レベルが高い、意識の高い取り組みが出来ました。後半日を頑張りましょう。
今日のあづま競技場は、曇り空で気温2℃でした。練習終了時の16時も同じ気温で、寒さを感じないのは風が無風だったからかも知れません。明け方降った雪を15分ほどで全面除雪しました。中長距離と投てき以外は全体練習をして午後は種目練習に取り組ました。あづま陸上競技場サブトラックは市内から離れている事もあり、福島市内の地元中学生、高校生は、練習に来ませんので本競技場を含めていつも空いています。今日もHBG校以外は誰も来ませんでした。ノビノビ練習出来ました。昨日より動きも良くなっているような気がします。明日も頑張りたいと思います。
HBG練習会が始まり、3校150名のアスリートが集まりました。あづま陸上競技場サブグラウンドの除雪が終わり全面が使用出来ました。貸し切り使用ですので外部から練習の来ることもなくそれぞれのブロックはしっかり取り組んでいました。10時前から練習開始してミーティング終了は16時でした。気温が3℃と低く時折雪が舞うことも有りましたが、雰囲気的に本気さが伝わる選手の動きでした。中長距離、ハードル、跳躍、投てき、短距離と午後は分かれての練習でしたが、寒い中としては動きも良く、各校とも良く鍛えられています。明日も今日と同じ時間で練習したいと思います。環境も良く仲間との練習ですので気持ち良く練習出来ました。各校の先生方有り難うございました。明日も宜しくお願いします。
最高気温12℃の福島。道路に雪はないもののあずま陸上競技場は10センチの積雪がありました。凍結していましたので除雪が大変で、2時間かけて直線とコーナーを除雪しましたが、全面を除雪することは出来ませんでした。明日からHBG校の合同練習会があります。何とか間に合わせようと1日はやくグラウンドに来て正解でした。降雪後グラウンドを使用していた形跡はなく、一面雪の原でした。明日からのグラウンド練習は大丈夫となりました。3校合同の練習会ですが、2校共東北トツプの実力ですので何処まで付いていけるかですが、練習そのものはやれる取り組みをして来たので不安は有りません。土、日、は4校になります。何とか良いものを身につけて欲しいと思います。10時頃から15時頃まで昼食をいれて5時間を予定しています。今日、母が退院のしました。
少し暖かくなりました。福島10℃、米沢7℃、あまり雪解けは感じませんが、気分は爽快です。今日は終業式で明日から冬休みです。15時40分小体育館で練習開始しました。場所も狭いので2人組サーキットBをしました。明日からグラウンド練習ですので室内練習は暫しお別れです。8種目3回3セツトだいぶ汗をかいていました。明日はあずま陸上競技場に遠征します。積雪があるので除雪と練習を兼ねての遠征です。25日からはHBG合同練習会です。宮城県の3校と別に数人が入ります。室内と投擲は練習用に広場も借りました。練習出来るように環境を整えたいと思います。
大雪でも除雪しない福島です。幹線道路以外の雪がいつ消えるかと気になるところでしたが、晴れて気温が8℃まで上がり小さな路地以外は全て消えました。明日も晴れるようなので屋根の雪も消えるかもしれません。米沢はまだ1m近い積雪があります。道路は除雪車で幹線道路は車が通れますが、まだ凸凹がたくさんあり、街中でも通行困難な道もあります。今日は体育館でウエートサーキットをしました。今冬初でしたので1年生の筋力、体力、不足が見られます。この冬しっかり鍛えたいと思います。23種目を2人で交互に回るもので40秒交代、3周すると2時間かかります。最初と最後は走練習をいれて終了しました。明日は小体育館ですので2人組サーキットをする予定です。
今日は冬至です。1年間で1番昼が短い日です。暫くはあまり気が付かないと思いますが、日暮れが少しずつ遅くなるとの事です。何となく此れから昼が長くなって行くと思うと気持ちが楽になります。雪降りが何日か続き道路もぐちゃぐちゃの福島ですが、晴れたので積雪の量は少なくなりました。25日の合同練習会までにはグラウンド使用ができると思います。24日の前日にあづまに遠征する予定です。今日は母の入院中の病院に行きました。退院の日を決めて3週間振りに面談出来ました。3日毎に通った病院ともおさらばです。ひと安心です。明日の練習は15時30分から体育館で行います。
福島あづま陸上競技場に遠征の予定でしたが、昨夜から雪が降り始め福島も20センチの新雪が降り、東北中央道は閉鎖され米沢は吹雪ですので遠征中止です。急遽学校の小体育館で練習しました。各種運動種目に取り組みながらマツト運動や補強運動をしました。2時間半の練習時間でしたが元気にやれました。練習終了後は全国高校駅伝大会をテレビ観戦しました。年々レベルが上がり出場した高校の殆どはチーム新が出たようです。今年も上位校は外国人のいる学校で主役は外国人でした。何か割り切れないものを感じながら、反面外国人の強さを見せつけられました。大学、社会人、は外国人と対等に戦える力が身に付くのですが、高校生ではまだ無理なようです。明日は休養日です。
土曜日の13時から体育館で練習しました。ボール投げからダッシュ各種、中長距離はギャラリー150mで40分間走、2時間半補強運動を入れながら汗を流しました。最近は声も出て部員のやる気を感じます。午前中はあづま陸上競技場に行きました。25日からの合同練習会もありますのでグランド状況を見てきました。10センチほどの積雪はありますが、除雪すれば使えそうです。明日はあづまに遠征して除雪とグラウンド練習をしたいと思います。又、明日は全国高校駅伝大会が京都で行われます、毎年レベルアツプしている大会です。男子は5000m13分台が7名走るとの事、1区から激しい争いになると思います。山形代表の、東海山形、城北、にも頑張ってほしいと思います。部バスは9時頃にあづまに着く予定です。
久しぶりに快晴の福島です。気温7℃まで上がり、昨日20センチ以上あった雪も3分2減りました。道路の雪が消えたのが幸いです。米沢は気温3℃で雨が降っていました。幹線道路は雪が消えたものの路地道路は凸凹です。今日は小体育館で種目サーキットBをしました。慣れない練習ですがしっかり取り組めました。明日は午後13時から体育館での練習です。サーキットではなくより陸上競技に近い練習をしたいと思います。明日の午前中は
あづま陸上競技場に行き積雪の様子等を見てきます。合同練習会もありますので日曜日はあづま競技場に遠征の予定です。部バスでは乗りきれませんので保護者の皆様のご協力よろしくお願いします。雪の心配もありますので状況によっては変更もあるかもしれません。その時はまた連絡します。
2日間での大雪で、福島、米沢、は雪の原です。日本海の海が温かいから水蒸気が多く含み大雪になったと気象庁が言っていました。室内練習に入り3日目です。今日は体育館の1部を借りて2組サーキットBをしました。筋肉痛で身体の動きは良くありませんが、元気だけはあります。まだ正確な練習の仕方も身に付いていませんが、一生懸命にやるのが良いところです。学年に関係なくトレーニングはきついものです。特に中長距離は冬でも走練習が中心ですので厳しく感じるかも知れません。明日は種目練習Bをします。まだまだ体力不足です。明日は小体育館で練習します。
1日中雪降りの日でした。午前中は車屋さんとの新車交渉。午後は母の入院している病院に行き状況把握。昨日から太陽の姿が見えません。急に来た冬将軍、そして急な積雪。米沢のグランドに別れを告げ他県や走れる場所を探す週末になりそうです。室内練習が開始されいよいよ冬期練習が始まりました。冬こそ人作りの1番大切な時、頑張ろう九里陸上。
全国的な寒波襲来で雪が降りました。福島は5センチほど降りましたが道路には在りません。米沢に行くとビックリするほど積もりました。車のドアが開かないほどです。想定した通りでしたが、これ程積もるとは思いませんでした。室内練習に変えていたので予定通りかも知れません。雪で走れない中長距離も走る場所がないので体育館練習です。種目サーキツトAを中心に取り組みました。明日は筋肉痛があると思います。まだ、初めての1年生を中心に出来ない部員が多く、しっかりやれるまで少し時間が掛かりそうです。九里陸上の冬期練習開始です。明日は小体育館ですので2人組サーキットAをする予定です。覚え切れないほどの各種運動種目ですので飽きることはないと思いますが、冬に強くなる九里陸上の伝統を守り強化して春には別人にさせたいと思います頑張れ部員達。明日も15時半頃から練習します。