prisoner's BLOG

私、小暮宏が見た映画のノートが主です。
時折、創作も載ります。

「アンナ・カレーニナ」

2013年04月09日 | 映画
言うまでもなく原作はロシア文学の代表作で、しかもおよそ他の場所や時代に翻案など許さない。予告編で英語を使っていることはわかっていたから、よくある英語が世界中であたりまえに使われているかのような英語帝国主義的なリアリティ無視の作りなのだろうと思っていたら、もっと意識的にリアリズム離れした作りなのに驚いた。

オープニング、舞台の緞帳が開いて幕開きというのはよくあるけれど、そのまま劇場の客席と舞台とさらに舞台の上にあるキャットウォークまでぶち抜いた空間に、舞踏会や競馬場はおろか列車が発着する駅舎や野原まで持ち込むという大胆な作り。舞台の板の上を馬や馬車が走り、キャットウォークに列車が滑り込んでくるのですよ。

さらに装置も一見してリアルな椅子や机と言った調度の背景の壁が書割式の絵や文字、紋様が描かれていたりする。描かれた文字もロシア語だったり英語だったり、ちゃんぽんにしてある。
舞台劇の再現というのとも違い、芝居小屋という抽象化された空間にロシアの風物を見立てとして持ち込んでくるといった方法。

アカデミー衣装デザイン賞を受賞したわけだが、単にコスチューム・プレイとして衣装や美術といった視覚的な魅力が大きいというだけにとどまらずプロダクション・デザイン全般のコンセプト、という以上に「思想」は注目に値する。

アンナ以外の人物がぴたりと動きを止めてしまうあたりも含めて、何度も篠田正浩監督の映画「心中天網島」を思い出した。製作費は何万倍もかかっているだろうけれど。

脚本のトム・ストッパードは舞台劇「ギルデンスターンとローゼンクランツは死んだ」で「ハムレット」の脇役を主人公にしたドラマを再構築したことで有名だが、作り物のドラマの中で視点を大きく変えることで逆に作品世界に通常感じるものとは別のリアリティを取り出してみせたのに通じる方法が見られる。

さらにストッパードがもともと英語圏の出身ではなくチェコからイギリスに渡ってきた経歴の人というあたりも、どこか目の前にある世界やコトバを無前提に信じない姿勢をもたらしたのかもしれない。

これだけの大予算で相当に実験的な作りを貫徹したのにはかなり驚いた。代わりに単純な感情移入や「感動」はしにくくなったし、ストーリーも追いにくい。

キーラ・ナイトレイは毎度ながらどこかエキセントリックでまるで母親に見えないのがアンナの危ないところに合わせている。ジュード・ロウが頭を薄くしたメイクで演じているのが意外。アーロン・テイラー=ジョンソンのヴロンスキーは何やらゲイっぽい。
(☆☆☆★)


アンナ・カレーニナ@Movie Walker

アンナ・カレーニナ@ぴあ映画生活

4月8日(月)のつぶやき

2013年04月09日 | Weblog

yapoono6さんの脳内は「夢」35% ポイント:70pt ランキング:174518位 twimaker.com/?ref=yapoono6 #twimaker


LAW & ORDER シーズン11  第19話「仕組まれた事故」 #海外ドラマ #LandOjp goo.gl/w6W6R


【本棚登録】『アウトドア般若心経』みうら じゅん booklog.jp/item/1/4344013…


学習院大学って、戦前は文部省ではなくて宮内省の管轄だったらしい。


あちこちに新人を見かけるようになって、新入社員だった頃、出先の人に「君の会社は求人広告に『家族的雰囲気の会社です』と出していたけれど、家族的ってどういうことかね」と聞かれて色々な意味で答えに窮したことがあったのを、突然思い出した。


けさ知ってへーっと思ったこと。「アベノミクス」という言葉が使われたのは第一次安倍内閣の時に小泉構造改革の延長という意味で、だったとのこと。


しかし証券会社の営業、バカに張り切ってるな。


「ルシアンの青春」「さよなら子供たち」 #もし映画館のオーナーになったら上映したい2本立て 密告する側される側、ともに悲惨。


「道」×「ギター弾きの恋」「81/2」×「スターダストメモリー」 「第七の封印」×「愛と死」 「叫びとささやき」×「インテリア」 #もし映画館のオーナーになったら上映したい2本立て


最近、新聞のテレビ欄の紹介でBSの番組が取り上げられること、増えたな。


しばらくすると軍がデモ隊に迫ってきた。蹴散らされ、徐々にチベット人は減り始めた。顔が血だらけになった女の人を見た RT 抗議デモで逮捕されたチベット人僧侶釈放される=拷問の影響か、1人は衰弱、1人は精神異常(tonbani) kinbricksnow.com/archives/51851…

小暮 宏さんがリツイート | 34 RT

【本棚登録】『般若心経―死と死後の世界の実体』吉野 智支 booklog.jp/item/1/4326932…


このところのイギリス映画で良いのって、いかにサッチャーの政策で切り捨てられた人たちが大変な思いして生きているのかというモチーフのが多いものなあ。日本もひとごとではないはずで。 #ss954


一番任期中に株価が上がった最近の首相って、確か小渕さんだったはず。 #ss954


町田市って、三浦しをんの「まほろ町」のモデルという認識しかなかったけれど、ああいうノンキな町とは当然違うみたいね。 #ss954


たしか、免疫というのはウイルスに対して一対一でできるのではなくて、i似たようなのに対して何種類もできるのではありませんでしたっけ。そうでないととても追いつかないし。(註・基本的には一対一で、似たようなのに対しては素早く応用がきくというのが正確だそうです) #ss954


製薬はとんでもなく開発に手がかかる上にバイアグラ以来あまりヒットが出ていないので買収・統合で大型化が進んでいるのに日本が乗り遅れ気味だとか。 #ss954


手洗いはかなり習慣化してきました。消毒用アルコールは使わない人が多いのがなんだかもったいないのでよく使ってます。 #ss954


しかし外国で何かありそうでも直接には何もできんのだな。いくら近い国でも。 #ss954


武器輸出国の上位五位は全部国連の常任理事国。 #ss954


何十万人も一度も殺せるし実際に殺した核兵器は残虐じゃないのか。 #ss954


しかし、完全に衛生管理された食肉処理環境というのも映画「いのちの食べ方」ではないけれど、かなり不気味なものではあります。 #ss954