PREJUDICE/ [ シリーズ通算 #263]
犯人の動機がただ黒人にタクシーで横入りされたというだけ、というのがわかるところで目が点になるが、何ブロックも別にタクシーを雇って追跡して殺害するという憎悪の激しさに慄然とする。
このドラマがたびたび取り上げるヘイトクライムだが、弁護側が極端な人種偏見は精神疾患にあたるというとんでもない弁論をするのにびっくり。
犯人がふてぶてしい態度で人種偏見を隠そうともしないのにむかむかするが、こういうのをどうすれば正せるかといったら個人レベルでは無理で、せいぜいこういう風潮が広がるのを防ぐほかないのだが、決定的な方法はないのが難しいところ。
日本でも韓国人に対するヘイトスピーチが問題になったけれど、海外からの目にはアメリカでもヨーロッパにも現れている排外主義の一環として見えるのではないか。
※ 雑誌社のCEOであるトーマス・レディックが射殺されていた。容疑者のレイ・バローズは自分が止めたタクシーをレディックが横取りしたことに腹を立てタクシーで追いかけた後に殺害したのだと言う。だがバローズのグリーンへの態度や20分間も追跡したことから警察は単なるタクシーの奪い合いではなく、レディックが黒人だから殺されたのだと考える。
ゲスト:J.K.シモンズ「OZ/オズ」「クローザー」
脚本:ジェリー・コンウェイ(脚本&原案)、ウィリアム・N・フォーデス(原案)
監督:エドウィン・シェリン
LAW & ORDER season12 #10 PREJUDICE - IMDb
本ホームページ
犯人の動機がただ黒人にタクシーで横入りされたというだけ、というのがわかるところで目が点になるが、何ブロックも別にタクシーを雇って追跡して殺害するという憎悪の激しさに慄然とする。
このドラマがたびたび取り上げるヘイトクライムだが、弁護側が極端な人種偏見は精神疾患にあたるというとんでもない弁論をするのにびっくり。
犯人がふてぶてしい態度で人種偏見を隠そうともしないのにむかむかするが、こういうのをどうすれば正せるかといったら個人レベルでは無理で、せいぜいこういう風潮が広がるのを防ぐほかないのだが、決定的な方法はないのが難しいところ。
日本でも韓国人に対するヘイトスピーチが問題になったけれど、海外からの目にはアメリカでもヨーロッパにも現れている排外主義の一環として見えるのではないか。
※ 雑誌社のCEOであるトーマス・レディックが射殺されていた。容疑者のレイ・バローズは自分が止めたタクシーをレディックが横取りしたことに腹を立てタクシーで追いかけた後に殺害したのだと言う。だがバローズのグリーンへの態度や20分間も追跡したことから警察は単なるタクシーの奪い合いではなく、レディックが黒人だから殺されたのだと考える。
ゲスト:J.K.シモンズ「OZ/オズ」「クローザー」
脚本:ジェリー・コンウェイ(脚本&原案)、ウィリアム・N・フォーデス(原案)
監督:エドウィン・シェリン
LAW & ORDER season12 #10 PREJUDICE - IMDb
本ホームページ
「ヒッチコック」 #映画 #eiga 気のせいか、映画人が何人か来ていたみたい。 goo.gl/cLCwZ
google rssが終了するのに伴ってあちこちのrssを試しているのだが、登録していたブログそのものが終了していることが多いのに改めて気づく。ツイッターやフェイスブックにシフトしているのも、単に飽きてやめてしまったのもあるが、とにかくネット上の勢力図が変わったのを実感。
実際、必要なのはたまに更新するだけだけれど読んでおきたい人のを登録しておくことで、ちょいちょい発言する人はツイッター向けなのだな。
yapoono6さんの脳内は「H」65%「無」35% ポイント:70pt ランキング:181520位 twimaker.com/?ref=yapoono6 #twimaker
【本棚登録】『植木等伝「わかっちゃいるけど、やめられない!」』戸井 十月 booklog.jp/item/1/4093797…
三國連太郎追悼で原作監督作「親鸞 白い道」どこかでやらないかな。犬神人の登場含めて出自に関わる内容だし。
荻昌弘が公開当時、「これは日本に登場した初めての本物の宗教映画ではあるまいか、大方の宗祖を扱った宗教映画、あれは信徒向けの絵看板に過ぎなかった」と評していた。
三國連太郎の舞台「ドレッサー」を見られたのは幸運だったと改めて思う。パンフレットを出してみると槍持って立ってるだけの役が豊川悦司だったりする。
CSI NY7 #5 空から来しもの csi.dramanavi.net/blog/2012/02/2…