実は随分久しぶりに入ったので、上野動物園に五重塔とかがあるのをすっかり忘れていた。寒いもので、動物たちはみんなじっと縮こまっていた。
小説から脚色したのではなく新しく立ち上げたせいかこのまますっきりした形で続いていくのだろうか。
話の芯も学校=成長であるより、協定=交渉に移行したのは、主人公が大人になったということと、新天地アメリカに舞台が移ったのに見合ってのことだろう。
出演者の中でレッドメイン以外で知名度が高い人は悪役にまとめて、しかも次作以降かなりキャスティングで融通が効かせられそうに配備している感。
ちょこちょこハリーの世界に出てきたキャラクターが思わぬところに顔を出すのが楽しい。
魔法動物たちの大暴れはこれからも膨らみそう。破壊されたニューヨークの街を元に戻してまわり記憶を消すあたりメン・イン・ブラックみたい。どれだけムチャな破壊をしても元に戻せるというのは便利。9.11と強いて結びつけることもないが自然に重なって見える。
(☆☆☆★★)
ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅 公式ホームページ
ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅|映画情報のぴあ映画生活
映画『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』 - シネマトゥデイ
本ホームページ
[Power Push] ユーリー・ノルシュテイン特集上映「アニメーションの神様、その美しき世界」監督インタビュー|アートアニメ界の巨匠が語る、妻・スマホ・日常 natalie.mu/eiga/pp/norsht… pic.twitter.com/CzaM2NojIK
— 映画ナタリー (@eiga_natalie) 2016年12月16日 - 18:01
「ゴッホとゴーギャン展」 #絵画 #アート #美術展 goo.gl/Y5oP5v
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2016年12月17日 - 09:44
グローリー #1日1本オススメ映画 #映画で印象に残っている泣き顔 南北戦争での北軍の黒人部隊で反抗的な兵士デンゼル・ワシントンが鞭打たれて流す涙。奴隷ではないことを示すために兵士になったのに。デンゼルはこれでアカデミー助演賞を獲… twitter.com/i/web/status/8…
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2016年12月17日 - 10:04
『攻殻機動隊 S.A.C』などで知られる映画監督の神山健治は、来春公開予定の最新作『ひるね姫』でWindowsタブレットを絵コンテ制作に用いた実例を紹介した。
— WIRED.jp (@wired_jp) 2016年12月17日 - 10:00
bit.ly/2hvuGKa pic.twitter.com/Df5v0dKz9a
領土問題でプーチンが譲歩してくるという予測が官邸にあったようですけれど、いったいいかなる根拠があってのことだったのでしょう。外交において「主観的願望を以て客観的情勢判断に代える」というのは絶対の禁じ手のはずです。頭の中で思うことは止められないけれど、口に出さないでしょ、ふつう。
— 内田樹 (@levinassien) 2016年12月17日 - 09:52
【本日の記事】 「プーチン訪日」大失敗をごまかす安倍官邸の情報操作にマスコミが丸乗り! ただのプレス発表を共同声明と: 首相官邸ホームページより 「プーチン訪日で北方領土返還」という話は、一体どこに行ってしまったのか...… twitter.com/i/web/status/8…
— litera (@litera_web) 2016年12月17日 - 00:02
昨日のプーチン・安倍会談への官邸前緊急抗議に対する警視庁と東京メトロの対応はひどかった。小さなプラカードを掲げて声を上げただけで、駅構内に押し込み、出口のシャッターまで閉めて監禁。これは、普段はやらせてやっているが、いざとなれば表… twitter.com/i/web/status/8…
— 杉原こうじ(NAJAT・緑の党) (@kojiskojis) 2016年12月17日 - 00:35
実際問題、どれくらいの経済活動が期待できるのかな。漁船が拿捕されたり撃たれたりはしなくなるのだろうね、いくらなんでも。 #ss954
— ダイビングヘッドバット (@divingheadbat) 2016年12月16日 - 23:26
wired.jp/2016/12/17/tec… "こうした企業は、社内にカフェや託児所、そのほかさまざなまサーヴィスを提供する施設を備えている…だから、周辺のミッドマーケット地区でお金を使う人は誰もいません…従業員たちを社外に出して、自分でクリーニング店を探させるべきです"
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2016年12月17日 - 11:43