prisoner's BLOG

私、小暮宏が見た映画のノートが主です。
時折、創作も載ります。

「世界で一番しあわせな食堂」

2021年02月28日 | 映画
フィンランド・イギリス・中国の合作で、主演の一人も中国人。
北欧というと「かもめ食堂」とか癒しと食の映画の舞台という印象があるけれど、これもそう。ただ、初め食べているソーセージとポテトというローカルフードは良く言えば朴訥だけれど、食べることにあまり興味がない感じ。

この話は中華料理でないと成り立ちにくいなとは思わせる。どこででも中華鍋とお玉があればよく、そこで手に入る食材に合わせて作れる、というのと、医食同源というイメージを上手く取り込んだ。中国人観光客が詰めかければ商売にもなるというのもある。

フィンランド人と中国人が会話するのだからセリフはもっぱらたどたどしい英語というのもワールドワイド。

そう思っていたら、「ミカ・カウリスマキが贈るラップランドの美景で包むささやかなグローバリゼーション『世界で一番しあわせな食堂』」によると、順番が逆でむしろ中国人観光客がフィンランドに押し掛けている、それから現地人がやや反撥しているところから発想したらしい。

シェフ(原題はMestari Cheng=マスター・チェン)役のチュー・パック・ホングは「私のプリンス・エドワード」で金馬奨、香港電影金像奨の助演男優賞にノミネートという以外あまり映画に出ていないが、舞台では有名な人らしい。

なぜ中国人親子がフィンランドの田舎町に来たのか、母親はどうしたのか、といった設定の細かいところを伏せておいて徐々に明かしていくのだが、伏せておいた部分が特に重要なわけではなく、ゆったりしたテンポながら飽きさせない工夫と思える。

チェンがあくまで報酬を受け取らないのはありそうになさそうでありえると思う。