prisoner's BLOG

私、小暮宏が見た映画のノートが主です。
時折、創作も載ります。

3月19日(火)のつぶやき

2013年03月20日 | Weblog

連作交響詩「わが祖国」 交響詩「ヴルタヴァ(モルダウ)」スメタナ アントニ・ヴィト指揮 ポーランド国立放送カトヴィツェ交響楽団


yapoono6さんの脳内は「広」50%「軟」50% ポイント:50pt ランキング:173133位 twimaker.com/?ref=yapoono6 #twimaker


【献本プレゼント】読書メーターで村上春樹さんの新作「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」の献本に応募しました!応募締め切りは3月24日!献本応募はこちらからできます→ book.akahoshitakuya.com/kenpon.php?id=… #bookmeter


東陽町の刃物男、一般人が取り押さえたらしい。昔、池袋で凶行に及んだ男を取り押さえたのも一般人。勇敢であるのは確かだけれど、爽快でもあったのではないかと思う。


久しぶりに渋谷のタワーレコードに行ったら、レイアウトがまったく変わっていたのでおたおたする。


ポータブルテレビを運んできて鼻先でつけたら、全然離れた頭の上から音が聞こえてきてびっくり。こんな風に音は反射するものか。


情報はタダで手に入るものという習慣と思い込みがついてしまったことも大きいでしょうね。 #dig954


広告代理店なんかどうしているのだろう。あ、これこそメディアのタブーか。 #dig954


スポーツの生中継だけはテレビの独壇場でしょうね。ただアタシは見ないけれど。 #dig954 


テレビはNHK、新聞は朝日に限るって人はいくらもいますよ。そういう人たちの方が選挙によく行く。 #dig954

1 件 リツイートされました

しばらく前に新聞のテレビ欄とチラシだけ配るという商売が現れたって聞いたけれど、今見かけないな。いい商売だと思ったのだけれど。 #dig954

1 件 リツイートされました

マスコミは信用できないっていっても、それに代わるのが自由なんちゃら協会っていうのはね。自民党がダメだから民主党に変えたようなもので。 #dig954


朝日新聞が無借金と聞くと、日本相撲協会が新国技館を無借金で建てたのを思い出してしまう。 #dig954


そーいやTBSのサカスに博報堂が入っているわけだけれど、どういう関係なのでしょう。電通より仲いいのかな。 #dig954

1 件 リツイートされました

どのメディアにせよ、いい記事を書くのには手間ひまも金もかかるのに、それを支える経済的基盤がないのが問題。価値のある情報を身銭を切って手に入れたいという要求が薄くなっている。今更だけれど。 #dig954

3 件 リツイートされました

違う視点の意見を比較したければ、digとザ・ボイスを並べて聞くというのもなかなか笑えますよ。 #dig954


不動産で経営を安定化させるというのは、映画会社がやってきた方法。あれも一応マスメディア産業です。本来のコンテンツの質の向上という点ではいい方法なのかどうか。 #dig954


メディアは空気や水みたいなものだから、享受する側もタダが当たり前と思ってきた。なくなると、金では買えないくらい大事なものなのがわかる。 #dig954


大組織にいるから、信用その他色々なものが使えて大きなことができるというのが本来の姿。 #dig954

1 件 リツイートされました

ストリームに出ていたタチヨミストの橘しんごがカンパを募ってブログで雑誌チェックを続けているという例があります。 #dig954



「エロチック乱歩 屋根裏の散歩者」

2013年03月19日 | 映画
タイトルにエロチックとついている割にあまりエロな描写はないのだな。
散歩者、つまり覗き屋というと男というイメージなのをかなり女にしているのが、今風というか。子供も出てきて、それも児童保護法を守っている範囲の扱いだから、女子供が絡んでいい範囲の健全な方にいってます。成人指定でもないし。
屋根裏の場面はちょっとで、アウトドアのシーンがかなり多い。

いどあきお脚本・田中登監督と薩川昭夫脚本・実相寺昭雄監督で二度映画化されているけれど、エロも耽美性も正直今回が一番薄い。
題材からしてどんとセットを作って撮らないとできない題材だと思うが、撮影所の力のバックアップが時を追う毎に薄れていくのが見て取れる。



3月18日(月)のつぶやき

2013年03月19日 | Weblog

タランティーノとは仕事したくない! cinematoday.jp/page/N0051226 @cinematoday  モリコーネは、「一貫性を欠いた方法で、映画の中で楽曲を使う。作曲家にとって、あるまじき扱いだ」と、タランティーノの映画音楽の使用の仕方にも異議を唱えている。


ゴールドスミスとごっちゃにされるというのは、かなり当惑させられるのではないか。


久しぶりに乗ったタクシーの運ちゃんが、いくらか利用者増えていると言う。このまま回復軌道に乗ってくれるといいけれど。


yapoono6さんの脳内は「逃」15%「楽」10%「△」20%「□」10%「教」10%「言」15%「告」15%「宣」5%で布教指数が最高値 ポイント:50pt ランキング:171682位 twimaker.com/?ref=yapoono6 #twimaker


旧東横のれん街の横に渋谷川が流れているのは知っている人は知っていることだけれど、旧東横線ホームの再開発に伴って暗渠になっていた川が表に出て公園の一部のようになるという噂。


夏目坂って、夏目漱石にちなんでつけられた名前かと思っていたら、漱石の土地の有力者だった父親が自分の姓を治めていた地域につけたものらしい。知らなかった。



「フライト」

2013年03月18日 | 映画
事故原因がAct of Godであるかどうかが争点になるのだが、これが「不可抗力」と訳される意味と文字通りの「神の御業」の意味とひっかけている。
飛行機が落ちる直前に教会の尖塔に翼をひっかけるところ、信者が祈りを捧げているすぐそばに落ちるのにも寓意を感じる。

これだけアルコール依存を克明に描いているとは思わなかったのだが、特に重要な自分の意思で飲んでいるつもりで実は自分の意思ではやめることのできないコントロール障害であることを何度も描いている。
この「自由意思」というのがどこまで人間の「自由」になるものなのか、というのが問題。アルコール依存というのは自由意思を喪失している状態で、それは薬理作用であるとともに、少なくとも初めは自分から飲みだしているわけで、どこまで自由意思というものが自分のものとしてあるのかの切り分けは難しい。大きくいって人は何物かに依存しないで生きていくことはできない、という考え方もできる。

アルコールを断つためにアメリカで結成された会AA(アルコホリック・アノニマス=無名のアルコール依存者たち)の12のステップに、
「私たちはアルコールに対し無力であり、思い通りに生きていけなくなっていたことを認めた」
「私たちの意志と生き方を、自分なりに理解した神の配慮にゆだねる決心をした」
「祈りと黙想を通して、自分なりに理解した神との意識的な触れ合いを深め、神の意志を知ることと、それを実践する力だけを求めた」
といった具合に、ものすごくざっくり言って人の力には限界があって、アルコールに頼っていたのを神に頼ることに乗り換えることで解決するというキリスト教的発想があると思うし、この映画も根は一緒に思える。
よくできたドラマであることを認めた上で、この神さまが出てくるあたりの発想で無宗教者としてはどうにもいくらかの違和感を覚えるのも事実。煎じづめて言えば、クライマックスは「懺悔」ではないか。
とはいえ、人間の意思の限界についてのドラマとして依存症の問題よりもっと射程距離は広い。

たとえば公聴会前にデンゼル・ワシントンがアルコールを断つように缶詰になったホテルの隣の部屋に通じるドアがなぜか開いていて(風でドアがとんとんいうのがノックに聞こえる)、しかも冷蔵庫に酒類がびっしりというあたりはなんだか現実の出来事に思えないタッチで、神が試しているような感じもする。

飛行機事故に至るプロセスの描写のリアリティは気持ち悪くなるくらい凄い。

あちこちに映画などの引用が出てきます。
「朝のタバコの匂いはいいぜ…(勝利の匂いだ)」はマリファナまみれ映画「地獄の黙示録」、「時間通りに教会に」Get Me To The Church On Timeは「マイ・フェア・レディ」の酔いどれオヤジの歌、ジョン・グッドマン扮するヤクのディーラーの最後のセリフDark Side Of The Moonはピンク・フロイドの「狂気」の原題、エレベーターにかかっている音楽はWith a Little Help From My Friends「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド 」よりといった具合。
総じて酒かドラッグ関連の歌が多い。まあ、ロックを使ったらかなり自動的にそうなるけれど。
(☆☆☆★★)

人気ブログランキングへ


本ホームページ


公式サイト

フライト@ぴあ映画生活

3月17日(日)のつぶやき

2013年03月18日 | Weblog

【拡散希望】漫画版「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」は週刊大衆の4月1日発売号から開始予定。作画はもちろん原田久仁信先生。格闘技ファン、プロレスファン、梶原一騎ファン、柔道ファン、漫画ファンに捧げます。副題は「続・男の星座」!urx.nu/3A94

小暮 宏さんがリツイート | 222 RT

俳優座劇場の前が女子だらけ。何やってるのかと思って見たら「男子iNg」だって。


『ダーティハリー』『地獄の黙示録』を執筆したジョン・ミリアスを題材にしたドキュメンタリー映画が完成! cinematoday.jp/page/N0051041 @cinematoday 「デリンジャー」といって欲しいところですが。


しかし、うまいところに目をつけたな、と思う。作品より作者の方がおもしろいと言うと言い過ぎかしれないけれど、黒澤明の前でマジで自分は山本五十六の生まれ変わりといったという人、見てみたくなるもの。


今の時代にまじめにマチズモを信奉したらどういう風に見えるか、体現している人でもある。変人にも滑稽にも見えるのは仕方ない。


ちなみに。さすがに「若き勇者たち」のリメイクRED DOWNは日本公開はされませんな。オリジナルはソ連、リメイクは北朝鮮がアメリカ本土に侵攻、戦略するのに高校生たちが抵抗する話。


全米ライフル協会の役員でもある。やれやれ。


信奉する思想は武士道。おいおい。


@dortmunder_k まあ、作られた当時は中国だって空母持ってなかったわけで。しかし、そうまでしても中国で上映されたのでしょうかね。


典型的な職場いじめが国の経済に与える損害は、なんと2兆円相当 (イギリス調査) だと推計されているという。政府の対策が必要。過労死や過労自殺などの損害はどうなんだろうか。知りたいところ。

小暮 宏さんがリツイート | 7 RT

【本棚登録】『堂々たる政治 (新潮新書)』与謝野 馨 booklog.jp/item/1/4106102…


防災マップがポストに入っていた。しかし、どう考えてもすぐ近くの寺の境内がとりあえず避難する場所で、事実311の時も近くの人みんな集まってきたのだが、そういうのは載ってないのだな。


コピペ日記 : 八重の桜(11)「守護職を討て!」 lb.to/16BO5eV


コピペ日記 : NHKスペシャル「ロボット革命 人間を超えられるか」 lb.to/ZAskaq



「夕陽に赤い俺の顔」

2013年03月17日 | 映画
一度見ていたはずなのだが、ものの見事に忘れていた。
意識的に無内容であとに残らない、スタイルだけにとことんこだわったものを作ろうとした感じで、後の森田芳光のようなニュアンスがある。

ポップアート的なアクション・コメディとしては「唇からナイフ」が1966年公開だから、こちらの方(1961)が早い。
ただ、その当時の最先端だから、団地の扱いなど今見るとかえって捉え方の感覚の違いにびっくりするところも多い。

この時の篠田正浩は岩下志麻と結婚前で、当時結婚していた白石かずこに当時注目されていた歌人だった寺山修司を紹介されて脚本を書いてもらったというから、いろいろな人の離合集散があったと思しい。競馬のシーンなんていうのも、ちゃんとある。

タイトルデザインが金森馨というのが目を引いた。1960年に寺山とジャズ映画実験室「ジュース」を組織していた関係だろうか。松山祟(「酔いどれ天使」などの美術家)の助手をしていたこともあるかもしれない。


3月16日(土)のつぶやき

2013年03月17日 | Weblog

しかし東急文化会館も東横線の地上駅舎もなくなって、「ガメラ3」でガメラが着陸する場面は、ミニチュアながらますます貴重な記録になるでしょう。


コピペ日記 : まほろJKの友情、つながせてもらいます blog.livedoor.jp/katikujin/arch…


グッチがフィルム修復活動を支援! 「GUCCI CINEMA VISIONARIES」で幻の社会派傑作「黒い砂漠」を上映中 gqjapan.jp/2013/03/13/w_g… @GQJAPAN あ、これほどの傑作がビデオ出ていなかったんだ。


「レッド・ドラゴン 新・怒りの鉄拳」 #eiga #映画 「少林寺木人拳」前の若きジャッキー・チェン主演作。 goo.gl/04Qom


新しいローマ教皇フランシスコ一世の名前の由来になった聖フランシスコはアニミズム的な教えを説いたから初めローマ教会には排斥されていたはずです。考えてみるとキリストを迫害して磔にかけたのはローマ帝国だったわけだし、考えてみるとどこで捻じれたのだろう。


中国人は喧嘩を仲良くなる機会ととらえる人が多い。喧嘩の後始末を考えて喧嘩する。日本人は一回喧嘩するとなかなか普通になれないため、喧嘩がないことを前提に仲良しを強調する。

小暮 宏さんがリツイート | 333 RT

北京名物、赤ん坊なし、買ってしまいました。15元、高いです、 pic.twitter.com/bqZQDgIRE7

小暮 宏さんがリツイート | 111 RT

見れば見るほど怖いです。 pic.twitter.com/6Je3ruX0PZ

小暮 宏さんがリツイート | 131 RT


「レッド・ドラゴン 新・怒りの鉄拳」

2013年03月16日 | Weblog
原題「新精武門」。ブルース・リー主演「ドラゴン怒りの鉄拳」(精武門)の正式の続編。

同作の監督のロー・ウェイが独立して当時父親のもとに都落ちしていたジャッキー・チェンを呼び戻して第二のリーとして売り出そうとして作ったという。劇場未公開で、チェン主演の公開作では一番早い「少林寺木人拳」より前。
余談だが、この精武門ものはのちにドニー・イェン主演で続編的な作品「レジェンド・オブ・フィスト 怒りの鉄拳」(原題:精武風雲・陳真)も作られている。

日本人が悪役になっているのはどれも同じだが、これは昔の製作のせいもあってか服装といい日本語のセリフといいひどい出来で、日本語の字幕がついていないと何言っているのかさっぱりわからない。
京劇上演中に乗り込んで「関羽と宮本武蔵はどっちが強いか」などと意味不明な喧嘩を売ったり、大きな風呂の中の立ち回りもあったりします。

ジャッキー・チェンが初めのうちまるでやる気のない調子なのは「酔拳」などのコミック・カンフーに近いが、後半まじめに戦いだすとかなり見ごたえのある戦いぶりを見せる。ただし、ラストが「怒りの鉄拳」の悪い意味の焼き直し。一斉射撃を受ける直前でストップモーションにならずズタズタになるのを見せるのだからひどい。
ジャッキー独自のコミカルな味はすでに見られるのだけれど、途中で強引にブルース式悲壮感に軌道を変えられた感じ。



3月15日(金)のつぶやき

2013年03月16日 | Weblog

解禁!暴露ナイト【実録!マグロ漁船の裏側を大暴露…】#テレ東元議員秘書が議員生活の裏側を大暴露!マグロ漁船で実際に働いた男性がその実情を大暴露!超衝撃の最新クレーマーの実情を大暴露!


朝ドラでハッピーバースデーを歌うのを聞いて、これでワーナーに少なくとも20万円は支払われたのねと思う。


東横線で通勤してたのも、ずいぶん前のことになるな。とにかく満員だったという以外の記憶がない。


世界最高架下の洞窟劇場!忘れられた映画館!新橋文化劇場です!◆このあと14:00からは「世界最古の洞窟壁画 35mm 忘れられた夢の記憶」が上映!◆洞窟の中を恐る恐る進む探検隊は、次の瞬間信じられない光景を目の当たりにした!「まさか、これは失われた35mm上映じゃないか・・・!」

小暮 宏さんがリツイート | 24 RT

お涙ちょうだいは、いつも創造力の貧困の逃げ場である。(何がなんだがより) #nancy_seki

小暮 宏さんがリツイート | 12 RT

続けて見せられた邦画の予告編が、ことごとく感動を謳っているのにげんなりする。かえって病的です。かといって病的な内容なものがいいかというとそうでもない。なんなんですかね。


政治家つかまえてウソをついたと怒ってみせるのは、それ自体定形化した手続きに見える。


日本のアニメの著作権がどうたらいうけど、実際に沢山の画を描いているアニメーター他のスタッフたちの権利をいちいち認めるわけじゃないだろ。


負け犬は遠吠えするのが結構好き。


青山繁晴が出ていたら日本がエネルギー輸出国になるくらいデカいことをフイているでしょうに。 #dig954


どっかの会社がこの情報で文字通り株を上げて大もうけしているのではないかなあ。 #dig954


おお、でかい話が出てきた。#dig954


石油の価格が上がってしまって逆の方から競争できるようになったりして。 #dig954


中国の資源開発はびっくりするくらい計画性がないw #dig954


突然寿司の話になるから何かと思った。 #dig954


海底資源が将来重要になると海に権利の範囲を設定したのはトルーマンでしたっけ。 #dig954


おお、ダイオウイカの映像は世界に売れたのかw #dig954


いやー、耳が目をまわしました。 #dig954

1 件 リツイートされました

「仁義なき戦い」も「県警対組織暴力」も実録もの。すごい取材して描かれている。 #dig954


ヤクザマネーは外国経由で日本市場に流れ込んでいるからひどく跡を追いにくいそうです。今やたら上がっているのも、もしかしたら…。 #dig954


なんだか、どこかの国みたいね。“@_GLOBALPOWER: 『学校でドイツ人はユダヤ人を殺した、ドイツ人は最も罪をおかしている、ドイツは悪い!という教育を受けるんですよ。だからドイツも政治も学校教育も嫌いになってしまうんですよ。』ドイツ出身男性より”



「ジャッジ・ドレッド」

2013年03月15日 | 映画
原作のコミックでは主役のドレッドは終始ヘルメットをかぶりっぱなしで顔を見せないのだが、スタローン主演版は大スターの顔を見せないわけにもいかないのでヘルメットをとったら原作ファンにすごい不評だったという(スタローンの特徴である曲がった口で誰だかわかるというギャグがあった)。

今回の映画化は原作に忠実にヘルメットをとらないが、とらなければとらないで他のジャッジとの見分けがつかず、事実混戦になって誰が誰だかわからなくなるシーンあり。区別できるようにヘルメットを血みどろにするとかへこみを作るとかすればよさそうなものだが。
監督のピート・トラヴィスは「バンテージ・ポイント」で複雑に時制が交錯する構成をうまくさばいていたけれど、今回の上下に伸びた空間の処理はどうも単調。

顔を見せなくていいというのはノースター映画でもあるということだが、その割りにIMDbによると製作費5000万ドルと相当にかかっていて、これまでの世界興行収入が3000万ドル。うーむ。

ドレッド役のカール・アーバンって何に出ていたっけと思って調べたら「ボーン・スプレマシー」の殺し屋、「RED/レッド」の若い方のスパイ代表、「ロード・オブ・ザ・リング」のエオメル(ローハン王セオデンの甥)、エイブラハムズ版「スター・トレック」のマッコイと、意外と脇ながらいい役でいいところを見せています。ただ映画で主役はやっていない人ということになる。

相棒役のオリヴィア・サルビーは「Juno/ジュノ」でジュノの親友のレアをやっていた人。あれではブルネットだったが、ここではコミックの映画化らしくブロンドにしている。貧困層出身で警察学校出たての若者が戦いを通じて成長する話にもなっているわけで、ミュータントで人の心が読めるという設定がなかなかうまく生きている。
一瞬で誰が裏切っているのかわからせる話法も冴えていて、アレックス・ガーランド(「28日後…」「28週後…」「わたしを離さないで」)の脚本が思いのほか健闘しています。

アクションの舞台が巨大高層ビルのスラムというのが「ダイハード」第一作風でもありSF的でもあり、先日のインドネシア製アクション「ザ・レイド」風でもある。アジア系の住民がかなり目立つのが、ディストピア的未来像にはほぼ不可欠みたい。

スタローン版だと「ランボー2」ゃ「コブラ」などがだぶって過剰な自警主義を正当化する不快感が強かったけれど、これはドレッドが半分自動機械化して感情移入を強要されない分、反感は薄れた。考えてみるとドラマはもっぱら相棒側が担っているのです。

密造されているドラッグ「スローモー」というのは吸うと周囲の速度がスローモーに感じられるというもので、超スローモーションで水しぶきや砕けたガラスが宙を舞うのは3Dにした最大の効果。3Dを生かすためにこういう設定を持ち込んだのではないかと思わせる。

東映系の映画館だと、3DメガネがTOHOシネマズ系のように持って帰って再利用できるのとは違っていちいち回収するのね。ちょっと方式も違うのかも。(写真)↓。
(☆☆☆★)

人気ブログランキングへ


本ホームページ


公式サイト

ジャッジ・ドレッド - goo 映画


これがヘルメットの下の顔です。


3月14日(木)のつぶやき

2013年03月15日 | Weblog

しかし、windowsもよく更新のネタが尽きないな。


ダイエット=エア食事

1 件 リツイートされました

google readerがなくなると聞いてRSSリーダーがずいぶん減っているのに今頃気づく。いいのないか、と探すか他の方法に切り替えるか。


江田島の凶行の直後に居合わせたNHKの職員が撮った映像というのが、昔の8ミリフィルムみたいなのが不思議。


『どこの出身ですか?ああ、山口県は知ってますよ。中国では有名ですよ。だって中国のドラマでよくヤクザの山口組が出てきますから。山口とうう名前は有名ですよ』中国出身女性より

小暮 宏さんがリツイート | 8 RT

中国は国外に対する軍事費より、国内の治安対策費の方が多いw #dig954


むりやりよその国を自分のものということにしているから「国内」の治安維持にやたら費用がかかる。 #dig954


鉄道省はそれ自体ひとつの国みたいなものだったと。 #dig954


一方的に条約を破棄というと、日ソ不可侵条約を破棄して攻め込んで来たソ連をいやでも思い出しますが。 #dig954


@zetton_zetton 「 駆逐艦ベッドフォード作戦」では? #dig954


北朝鮮はやたらどぎつい言い回しで他国を侮辱するけど、あれ怒らせようとしているのか、自国民に聞かせようとしているのか、単に頭がおかしいのか。 #dig954


デジタル放送の地域制限は放送が政治と利権ともに発展してきた証し。 #dig954


青山繁晴をゲストに呼ばないのーw #dig954



「ジャンゴ 繋がれざる者」

2013年03月14日 | 映画
タランティーノの通弊として喋りすぎ長すぎ。
ジャンゴが倒す相手が最初は奴隷農場で鞭を振るっていた三兄弟かと思うとディカプリオになり、さらにサミュエル・L・ジャクソンへとずれていき、しかもその展開の間がかなり開くというのはどんなものだろうか。単純に復讐劇とするなら小悪党から大悪党へと順々にやっつけていかないと座りが悪い。一番悪いのを一人にまとめられるはずで、一番悪い奴をやっつけるところが快感になるようにすっきり構成されていないのです。1時間40分ですむ話を2時間44分かけている。

長台詞をこなすのは役者としては楽しいだろうけれど、演劇ならともかく映画で聞かされるとかなりダレます。

ディカプリオが頭蓋骨を出して見せて黒人にはこういう三つの突起があるといういかがわしい骨相論をぶつのだが、ナチスドイツの御用学者がユダヤ人の頭蓋骨の部分部分の比率を「分析」して、従ってユダヤ人は人間ではないのであるというトンデモな結論を導き出したのを思わせる。
「イングロリアス・バンターズ」製作の時のリサーチが影響しているのか、アメリカ南部にもああいう似非科学があったのか。

KKKばりの頭巾をかぶった連中が穴が小さかったりずれたりで外が見えないと文句をぶうたれあうシーン、なんで襲撃の途中にフラッシュバックされるのだろう。長くなりすぎたからまとめるためかどうか、とにかく時制の交錯はここでは意味をなさないし、アクションシーンの途中で腰を折るように入れなくてもよさそうなもの。
音楽がヴェルディの「レクイエム」なのは「バトルロワイヤル」の引用だろうか。

なんで奴隷出身のジャンゴがああ射撃が得意なのだろうね。マカロニだったらジュリアーノ・ジェンマ主演で先輩のリー・バン・クリーフにしごかれて修行するドラマがあったと思う(「怒りの荒野」)が、今回の歯医者とジャンゴの関係には主従関係を避けるのはモチーフからして当然として、先輩後輩の関係も白人黒人の葛藤もこれといってない。白人をドイツ人にしたのはアメリカ人だと主従関係を絡ませないわけにいかないからかもしれないが(あるいはクリストフ・ヴァルツにあて書きしたか)、なんだか公民権運動後の人間関係という感じ。

ディカプリオがジェイミー・フォックスとクリストフ・ヴァルスとともに自分の農園に到着するあたりの音楽が、ジェリー・ゴールドスミス作曲の「アンダーファイア」のうち「ニカラグア」(エンドタイトル)というのにちょっとびっくり。
マカロニ・ウエスタンの再生でもあるからルイス・バカロフやエンニオ・モリコーネの曲が流れるのはわかるが、ゴールドスミスの全然関係ない内容の映画音楽が一緒に出てくるとは思わなかった。単純にいい曲だからだろうか(余談だが、このゴールドスミスの傑作はポーリン・ケイルが「スクリーンで聞いた最も優れた映画音楽」と激賞している)。映画音楽家としてはモリコーネとゴールドスミスは60年代から80年代にかけて多作家の双璧だったし。
(☆☆☆★)

人気ブログランキングへ


本ホームページ


公式サイト

ジャンゴ 繋がれざる者@ぴあ映画生活

3月13日(水)のつぶやき

2013年03月14日 | Weblog

B級ニュースSHOW「公認!北朝鮮ヘア」(他)北朝鮮公認ヘアスタイル▼中国・熟年ゲイ結婚式▼こう丸を誤って摘出!▼やせるシェアハウス!体重増減で家賃決定▼第2の鈴木奈々!おバカオーディション!珍発言が続出 #テレ東


なんかスピーカーの左右の音量のバランスが悪くなってきたような。


文教堂渋谷店のお薦め本に「昭和の劇」が入っているのにびっくり。 pic.twitter.com/oe72vikVEL


銀行でATMの一台のお預け入れのアイコンがなぜかぽかっと空いていた。もちろん預け入れ不可。なんだあれ。バグか?他のATMでは操作できたのだが。


ついに日本でも劇場公開! 実は劇中の重要キャラを、後に映画監督にもなったポール・マザースキーが演じてます。 "スタンリー・キューブリック幻の劇場映画デビュー作『恐怖と欲望』が日本公開" headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130313-…

小暮 宏さんがリツイート | 31 RT

しかし言葉は人を殺せるからね。凶器を面白半分に弄ぶくらい怖いことない。


ヤクザマネーは外国を経由して国内に戻ってきて株価を上げると聞いてイヤな気分になる。


コピペ日記 : 相棒 SEASON11 #18 「BIRTHDAY」 lb.to/Zm9Z0K


ニッポニア・ニッポンというのもラテン語? #dig954


マダニとマダイを一緒にw #dig954


さんざん脅してから、そんなに心配しすぎなくていいと言われても。 #dig954

1 件 リツイートされました

人間が媒介する方が感染が早い。 #dig954


病院で人間から感染する感染症の方がダニより種類も頻度も多いのでは。 #dig954


DDTはシラミ、ノミ、ダニに効いたかどうかより人間にも毒性があって使用中止に @olgamaster  戦後、進駐軍がやたらと撒いてた粉はダニに効いたんですかね?。 #dig954


@shiro_shitsuji @terabeppin @olgamaster プロレスの技はデンジャラス?ドライバー?テンリュウ(ホントか?) 、農薬はジクロロジフェニルトリクロロエタン。



「草原の椅子」

2013年03月13日 | 映画
吉瀬美智子が綺麗に撮れている。佐藤浩市と並んだらすぐ生臭くなってもおかしくないのだが、中学生みたいな関係のままで不自然でもカマトトにも見えず、色々それなりに経験を積んでまた出発点に戻る爽やかさが出ているのがいい。

小池栄子の虐待母(虐待の描写そのものは幸い出てこないが)や、最初小さな子供を押し付けられた気の毒な継父に見えてだんだん壊れているのがわかってくる中村靖日といったエキセントリックなキャラクターが印象が強く役者も腕を見せるが、あまり深入りしないで全体としてはまともな人間の描写に焦点を当ててアクセント程度に収めている。

佐藤浩市が母親の虐待を受けた子供を預かるのにあたって公的機関に頼るのを勧めないのに、ちょっとひっかかった。取引先の西村和彦の社長のごたごたに知り合いの弁護士を紹介するくらいの世間知のある人なのだから、預けてみたけれど子供が居つきませんでしたという描写が入っていないと不自然な感じがある。
あとになって私立の託児所のサービスがどれくらい不十分なものかの描写は入ってはいるのだが、かなり経ってからなのでそれまでひっかかる分乗りにくいところあります。
(☆☆☆★★)

人気ブログランキングへ


本ホームページ


公式サイト

草原の椅子 - goo 映画