prisoner's BLOG

私、小暮宏が見た映画のノートが主です。
時折、創作も載ります。

4月13日(土)のつぶやき

2013年04月14日 | Weblog

就寝三時間前までに食べると太ると言われると、寝る時間の方を遅らせるのを考えるのは自分だけだろうか。


LAW & ORDER シーズン12  第4話「血のダイヤモンド」 #映画 #eiga goo.gl/b7gnC


「ローン・レンジャー」の予告編見ていると、どう見ても主役はジョニー・デップ演じるトントの方みたいなのですが。


力道山:刺した74歳元受刑者、病院で死去 mainichi.jp/select/news/20… 刺した時、24歳だったわけね。例によって陰謀説もあります。


しかし、昭和38年のこの前後一ヶ月足らずにうちにJ.F.ケネディ(11/22)、小津安二郎(12/12)、力道山(12/15)が相次いで亡くなっているのだから、なんだかすごい。


yapoono6さんの脳内は「金」15%「楽」10%「無」20%「緩」10%「軟」10%「昼」15%「人」15%「好」5% ポイント:70pt ランキング:179836位 twimaker.com/?ref=yapoono6 #twimaker


村上春樹の新刊を本屋で探したらどこにもないのでどうしたのかと思ったら、売り切れ。いやはや(読みたいわけではない)。電子書籍は出てないみたい。出せばkindleその他の普及にずいぶん弾みがつくと思うのだが(別に期待しているわけではない)。


折りたたみ式で広げるとマンガ原稿の原寸くらいの大きさになるタブレットが出たら、かなり食指が動くでしょうね。サムスンで折りたためる液晶は商品化中とか聞いたから、実現も近いのでは。


今目の前で『一時に霞ヶ関って言っただろうが! なんで霞ヶ浦にいるんだよふざけんな!』って電話にむかって怒鳴ってるサラリーマンがいた。路上コントか何かか?

小暮 宏さんがリツイート | 633 RT

CSI-NY シーズン7 #4 血には血を csi.dramanavi.net/blog/2012/01/1… エドワード・ジェームズ・オルモスの昔気質のボスが悪役にも関わらずどこかマックと男同士の信頼関係を持っているような漢気が圧巻。



LAW & ORDER シーズン12  第4話「血のダイヤモンド」

2013年04月13日 | 海外ドラマ
SOLDIER OF FORTUNE/ [ シリーズ通算 #257]

ディカプリオ主演の映画「ブラッド・ダイアモンド」(2006)より前(2001)にシオラレオネのダイヤ発掘と一社独占による価値創出が政府と反政府軍の血まみれの争いを招いているモチーフを扱っている。

シオラレオネの反政府軍に姉が手を切り落とされるような悲惨な目にあった少年が成長して政府軍の軍人になってアメリカにまで来てダイヤ絡みの殺人に手を染め、結局政府に見捨てられる悲劇。やりきれない話です。

最初の方で被害者がなぜか手を切り落とされている伏線が後で効いてくる構成の妙。

ダイヤモンドには希少価値などない、デビアス社(ドラマでは架空の社名にしていたが)がイメージ広告を通じて作ったものにすぎないと証言台で支社長が明言する場面あり。
知っている人には常識だが、それが血みどろの内戦に結びついているのだから資本の論理はしばしば人命を踏みにじる図式のひとつの典型。

※ 白昼に街中でダイヤの販売業者リチャード・パウエルが拉致された。さらに その最中 銀行家ジョン・ハミンスが犯人に撃たれて死亡。数日後、犯行に使われたバンから手を切断されたパウエルの遺体も見つかった。事件当日のパウエルの足取りを追ううち警察は、彼がハミンスと会っていたことを突き止める。
ゲスト:ランス・レディック「THE WIRE/ザ・ワイヤー」「FRINGE/フリンジ」、ジョン・カラム「ER 緊急救命室」
脚本:バリー・シンデル
監督:リチャード・ドブス

LAW & ORDER season12 #4 Soldier of Fortune - IMDb

人気ブログランキングへ


本ホームページ

4月12日(金)のつぶやき

2013年04月13日 | Weblog

女優出身の政治家のあり方も違うなと思う。@willasahi:かつてアカデミー主演女優賞を受賞したグレンダ・ジャクソン議員(労働党)は、(サッチャーが)「経済的に、社会的に、精神的に、、イギリスにひどいダメージを与えました」とヤジが飛びながら、発言した。


アンリ・バルビュスの「地獄」が再販されたのを本屋の店頭で見かける。晩年の父がどういうわけか読みたがったのでネットの古書店で探して買ったのが手元にあるが、なんで読みたがったのか未だにわからず。


きのう見たオリバー・ストーンの「アメリカの歴史」第三回で引用されたテレビドラマでトルーマンを演じているの、見覚えあるが誰だろうと思っていたらゲイリー・シニーズでした。すごいメイク。


東京新聞:「一票の格差けしからん」聞いたことない! 自民から異論続々:政治(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/politi… 国会議員は司法はもちろん、憲法より上の立場だと思っているのだな。


@_GLOBALPOWER4『日本人って、Facebookのウォールに自分の顔をupする人が少ないですよねー。韓国人は自分の顔、ばんばんアップしますけどね。』韓国出身女性より #ss954


facebookはリア充自慢ってか。ハーバードの学生発祥だものなあ。 #ss954

2 件 リツイートされました

自分の家族がSNS見ているって、日記読まれてるのと同じようなものではないですか。 #ss954


ちょっと気に入らない奴はみんな半島認定。 #ss954



「ザ・マスター」

2013年04月12日 | 映画
 オープニングでホアキン・フェニックスが割ったココナツから部品を外した器械から液体を飲んでいるといった映像が積み重ねられる。「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」に続くジョニー・グリーンウッドの現代音楽という緊張した音楽とともに肉体的な表現を通して精神的な意味でも(じりじりとした感じ)と(渇きを癒したい)というモチーフが端的に描かれる。

初めてフィリップ・シーモア・ホフマンの教祖と会う場面でも、しきりとライトを向けて熱さがらせる嫌がらせをしているという具合に、なんでもない一見リアルな細かいシーンにも仔細な象徴性を持たせた作りに思える。
正直、その分一度見ただけではよくわからず、えんえんと続くわけのわからない自問自答など自己啓発セミナー風で(というか逆なのだろうが)、かなり退屈もする。

さらに砂で作られた女体像の上で腰を振る、といった象徴的でもありリアルでもある映像が重なるが、後の方で信者たちのうち女性だけが裸になって見える幻想とも現実ともつかないシーンとともに、女性そのものを相手にしたがらない女性嫌悪的な感覚が忍び込んでいる。

教祖とその側近というと、カリスマと実務家という組み合わせをまず連想するのだが、先走ってというか勝手に暴走して教祖に対する批判者を暴行してまわる。教祖の方でももてあますくらい。あからさまにキリストとユダを思わせるわけではないが、金儲けのためのインチキ教祖の話かというと必ずしもそうでもなく、かなりエキセントリックに精神的な渇きを癒そうとして果たせない話になっている。
(☆☆☆★)

人気ブログランキングへ


本ホームページ


ザ・マスター@Movie Walker

ザ・マスター@ぴあ映画生活

4月11日(木)のつぶやき

2013年04月12日 | Weblog

【本棚登録】『ブラックジャックによろしく(10) (モーニングKC (989))』佐藤 秀峰 booklog.jp/item/1/4063289…


【本棚登録】『ブラックジャックによろしく (11) (モーニングKC)』佐藤 秀峰 booklog.jp/item/1/4063724…


「小暮菘華 小暮満寿雄 コラボ展4」 goo.gl/Nids9


ハープ協奏曲第6番ヘ長調Op.9 クルムフォルツ作曲  ロベルタ・アレッサンドリーニ(ハープ)  ヴィットリオ・パリーシ指揮  オーケストラ・ディ・マントヴァ


桜餅のケースのガラスの上に桜餅が落ちている、誰か買ったところで落としてそのままになってしまったのかと思ったら見本だった。しかし、剥き出しでガラスの上にぽんと置いてあるというのもなんでしょうか。


BS世界のドキュメンタリー オリバー・ストーンが語るアメリカ史「第3回」 nhk.jp/H546v4PW  アメリカで教えられている定説に異議を唱えるシリーズだが、原爆が戦争を終結させて日本本土上陸によるそれ以上の犠牲を防いだと教えられているのだと改めてわかる。


トルーマンの犯罪性はブッシュにも受け継がれていくわけだが、戦略的に誤り、道徳的に許しがたく、ソ連に誤ったメッセージを送り、冷戦を招いたとより評価は厳しい。原爆開発の軍の責任者だったグローブスは、トルーマンは決断などしていない、それまでの軌道を変えなかっただけだと評する。


毎度のことながら、ストーンの作りは正邪の色分けがはっきりしすぎていて、本当にそうか?と思わせるところあり。それにしても、ソ連側から見た大戦の終わらせ方と戦後の世界体制のための工作も知りたいところ。


星新一の作品で、「若い時に楽しめコース」を選んだ社員は若いうちはうんと好条件で待遇し消費できるだけ消費して、定年になったら無賃でこき使われるっていうのがあったな。 #ss954


機械が働いて人間は遊んで暮らせるという昔の未来像はどこに。 #ss954

2 件 リツイートされました


「シュガー・ラッシュ」

2013年04月11日 | 映画
アタシみたいにゲーセンだろうが家庭用であろうがおよそゲームというゲームをまるでやらない人間には見当がつかないが、ゲームというのがもう、ひとつの歴史でありカルチャアになっていることは間違いないところ。そうでないと、ゲームの世界をこれだけ実在するものとして自然に描いてそれが世界的に商品として通用するというのは考えられない。

で、そういうゲームに無縁の人間にも入り込めるようストーリーをしっかり練りこんであるのが強み。ヒーローでないキャラクターも輝く時は来るという夢を疑うことなく語るという姿勢にぶれはない。
悪役の設定とひねりかたはいいのだけれど、もうひとつデザインに工夫が欲しいところ。

ベガとかザンギエフとかいったストリートファイター系のキャラクターは映画に出てくるたびに誰が悪役になるのかくるくる変わりますね。

悪役たちが円形になって互いの悩みを語り合う形式、というのは30年前だったら精神分析医のソファの上で悩みを一対一で語る形式にあたるのだろう。精神分析が薬物治療にとって代わられたのに合わせた変化というか。

アメリカ人好みのお菓子の人工甘味料・人工着色料・人工香料の塊みたいなお菓子の国のヴィジュアルは、見ていてかなり胸焼けする。気持ち悪いところが散見するのだが、狙っているのかどうかわからない。

女の子に身体全体も顔の表情もちょっとねじれたような演技をつけているのが、可愛い一方でなくスネたようでおもしろい。

繁殖するバグは虫という意味とプログラムミスのバグという意味とベタにひっかけているのだろうけれど、ちゃんとスジが通っている。
(☆☆☆★★★)


本ホームページ


シュガー・ラッシュ@Movie Walker

シュガー・ラッシュ@ぴあ映画生活

4月10日(水)のつぶやき

2013年04月11日 | Weblog

震災後の選挙が浮き彫りにするニッポンとは?想田和弘監督『選挙2』の公開が決定! - シネマトゥデイ cinematoday.jp/page/N0051969 @cinematodayさんから なんと、一作目と同じ候補者が公認抜きで全然別の選挙区に立候補するのを追う。


動く席・香り・シャボン玉…4D映画館が登場へ : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞) yomiuri.co.jp/entertainment/… 3Dもそうだが、基本的に50年代にやってたことの蒸し返しなんだよな。


いやすごいな、この批判は。全否定だ(^_^;)//モリッシーが寄稿した他界したサッチャー元英首相についてのコメント全文訳 ro69.jp/news/detail/80…

小暮 宏さんがリツイート | 140 RT

橋下市長は、批判するメディアを罵倒せずにはいられないらしい。今朝は、読売新聞の政治部に「バカ」を連発。

小暮 宏さんがリツイート | 90 RT

感情にまかせた罵詈雑言や罵倒を、「歯切れのいい」とか「歯に衣着せぬ」とか「本音の」とか「○○流の言い回しで」という受け止め方をするのはやめたい。

小暮 宏さんがリツイート | 229 RT

テレビドラマのクロユリ団地の提供が映画クロユリ団地って、なんのこっちゃ。


ワールドプロレスリングの提供が新日本プロレスというのに似てますか。


yapoono6さんの脳内は「楽」15%「昼」10%「飯」20%「広」10%「布」10%「教」15%「告」15%「導」5% ポイント:70pt ランキング:178162位 twimaker.com/?ref=yapoono6 #twimaker


yapoono6の変態レベルは・・・【 8,000,000 】あまりに酷い変態でょぅι゛ょに襲いかかり黄金水を飲むなど当たり前、無論JC・JK・JD等の美少女やショタにも襲いかかる!!極めて危険な存在である。 shindanmaker.com/281119 それはもう。


英語の早期教育を唱えるクチを、アメリカのポチと呼ばないのはなぜだろう。


BS世界のドキュメンタリー オリバー・ストーンが語るアメリカ史「第2回」 nhk.jp/H546u4FL WW2中に行われた民主党の大統領候補指名でウォレスが圧倒的に有利だったのトルーマン側の強引な工作で切り崩されて敗北する経緯を詳しく描く。


再びキャプラの「スミス都に行く」で劣勢に立たされたジェームス・スチュワートが議会で理想主義的な演説をするシーンが挿入される。ウォレスになぞらえているわけだろう。


ウォレスが世界の革命に対してシンパシーを持っていたこと、資本家に囲まれていたトルーマンが対ソ政策で強硬論に引っ張られたことなどから、冷戦自体がもしかしたら起こらなかったかもという話の持って行き方はオリバー・ストーンらしい強引さを感じさせるが、投票数の遷移はウソをつけまい。


主観的にだけれど、日本で死後評価されている政治家って割といるのでは。仏さまになったからというだけでなく。 #ss954



「人間椅子」(1997)

2013年04月10日 | 映画
脚色・監督の水谷俊之がピンク時代に作った「視姦白日夢」のオープニングはコピー機に押し当てた顔のコピーが何枚も吐き出される、というものだったが、ここで示した視覚と触覚との関わりというモチーフが、椅子の中に入った男が座った女の姿が見えないままその触感に恍惚とする、という乱歩原作のモチーフ(「盲獣」も含む)とぴたりと合った。

距離をとらなくてはものを見ることはできないし、触るというのはもちろん距離をゼロにするということで、つまり本質的に相容れないもの同士のせめぎあいのドラマであるとともに、膜一枚を隔てた関係が続くか破れるかのきわどいゲームとしても発展させている。

オープニングの目隠しした清水美沙が生きている鯉にキスするところから、腹話術の人形から、もちろん椅子の革張りの背もたれから、物そのものの生々しい質感の表出に演出・撮影(長田勇一)ともに優れたセンスを示す。

「ツィゴイネルワイゼン」風のレトロとモダニズムが同居したヴィジュアルと音が秀逸。「宵闇せまれば」を使うのは定番でも、一方で本当にモダンなジャズがかかると意外なくらい風通しがよくなって気持ちいい。

椅子の中にいると称する男からの手紙が原稿用紙に書かれているあたりで、この話自体が一個の創作なのではないかと誘導する効果がある。それがミスディレクション気味なのも巧い。

國村隼が腹話術をするのだが、その人形がそっくり、という以上に当人が人形みたいな骨格なのがなんだか可笑しい。これも虚実逆転というか。

大駱駝館の面々の出演がさすがに印象的。登場する前に、ワンカットの中で色つきのフィルターがかかるように色彩が変転する処理も凝っている。

特別出演に藤原紀香や趙方豪が出ているのが変な感じ。
(☆☆☆★★)





4月9日(火)のつぶやき その2

2013年04月10日 | Weblog

それにしても、民主党の支持率6%というのも信じられない数字。三ヶ月ちょっと前までの政権与党が一桁って、安倍内閣の支持率含めてこうまで乱高下すると怖い。 #ss954

1 件 リツイートされました

霊長類最強って、アレクサンドル・カレリンかって。 #ss954



4月9日(火)のつぶやき その1

2013年04月10日 | Weblog

yapoono6さんの脳内は「勇」50%「無」10%「広」20%「導」10%「好」10% ポイント:70pt ランキング:176515位 twimaker.com/?ref=yapoono6 #twimaker


サッチャーの国葬に反対する署名運動。『トレスポ』のアーヴィン・ウェルシュは「税金使わず、民間にやらせろ。それがあいつの主義だろ」と。>RT

小暮 宏さんがリツイート | 417 RT

ロンドン南部貧困地区ブリクストンではストリート・パーティやるそうだ。>RT

小暮 宏さんがリツイート | 4 RT

保守政治家がサッチャーと自分を較べるのは自由だが、サッチャー時代のイギリスって大学無料、大学生には国からお小遣いまで出てて、さらに医療費はゼロ負担、生活保護には年末年始ボーナス付とかで、手厚い福祉の次元が違うからねえ。いまでも医療費ゼロだし、生保も日本よりはずっとゆるいし。

小暮 宏さんがリツイート | 5 RT

記録:BBCイングランド「マーガレット・サッチャー逝去」、北アイルランド「北アイルランドの故首相への反応」、ウェールズ「ウェールズ人のサッチャー追悼」、スコットランド「拷問殺人犯、有罪確定」 bbc.co.uk/news/scotland/

小暮 宏さんがリツイート | 86 RT

【本棚登録】『仏教、本当の教え - インド、中国、日本の理解と誤解 (中公新書)』植木 雅俊 booklog.jp/item/1/4121021…


非常時にティッシュは食べられるか?ティッシュに合う調味料を調べた 秒刊SUNDAY yukawanet.com/archives/44334… 実は油で揚げると普通の天ぷらとして食べられるという実験を前にテレビでやってました。


そーいや、甘・辛・酸・苦・旨の五つの味覚の他に、油の味を感じる受容器官があるのではないかという説が浮上しているそう。


暴力なき正義は無能であり、正義なき暴力は圧制である。#力の前に暴を付けるとバイオレンス

1 件 リツイートされました

相場用語でBULLというと強気、BEARというと弱気というのは知っていたが、牡牛も熊も強そうではないか、なんでだろうと思っていたら、BULLは下から押し上げる、BEARは上から覆いかぶさるイメージなのでそうなるらしい。知らない人間というのはそんなものです。


アルコール依存という病気がどのようなものなのか、患者とその家族の両面との対話によって立体的に浮き彫りにし...『実録! あるこーる白書』西原理恵子 ☆4 bit.ly/Xpscfk


BS世界のドキュメンタリー オリバー・ストーンが語るアメリカ史「第1回」 nhk.jp/H546t47E 第二次大戦の連合国側の勝利はアメリカよりソ連によるものが大きい、という主張。驚いたのはフランク・キャプラがロシアを顕彰する宣伝映画の引用が見られること。


キャプラが日本に関しては客観的な分析と人種的蔑視が混ざってその脅威を煽る宣伝映画「汝の敵を知れ 日本」を作っていることを考え合わせるとかなり妙な気分になる。


それにしても、日本はどういうつもりでドイツとイタリアと同盟を結んだのだろう。戦略的にものをいったところ、まるでないのだが。


どうなのでしょうね。本当に聞きたい音楽はCD買いますけどね。 #ss954


クラシックの名盤など、10枚2000円とか信じられないくらい安い値段で売ってます。というか、パブリックドメインになっているとネットで只で聞けるのだけれど、物になっていないとあまりきちんと聞かない。 #ss954


憲法とか原発といった大上段に構えた簡単に動かない政策ではなく、保育所と幼稚園の一本化といった細かい生活に密着した政策を進展させてそこをアピールするとか、重心を低くして攻めていった方がいいのでは。 #ss954



「アンナ・カレーニナ」

2013年04月09日 | 映画
言うまでもなく原作はロシア文学の代表作で、しかもおよそ他の場所や時代に翻案など許さない。予告編で英語を使っていることはわかっていたから、よくある英語が世界中であたりまえに使われているかのような英語帝国主義的なリアリティ無視の作りなのだろうと思っていたら、もっと意識的にリアリズム離れした作りなのに驚いた。

オープニング、舞台の緞帳が開いて幕開きというのはよくあるけれど、そのまま劇場の客席と舞台とさらに舞台の上にあるキャットウォークまでぶち抜いた空間に、舞踏会や競馬場はおろか列車が発着する駅舎や野原まで持ち込むという大胆な作り。舞台の板の上を馬や馬車が走り、キャットウォークに列車が滑り込んでくるのですよ。

さらに装置も一見してリアルな椅子や机と言った調度の背景の壁が書割式の絵や文字、紋様が描かれていたりする。描かれた文字もロシア語だったり英語だったり、ちゃんぽんにしてある。
舞台劇の再現というのとも違い、芝居小屋という抽象化された空間にロシアの風物を見立てとして持ち込んでくるといった方法。

アカデミー衣装デザイン賞を受賞したわけだが、単にコスチューム・プレイとして衣装や美術といった視覚的な魅力が大きいというだけにとどまらずプロダクション・デザイン全般のコンセプト、という以上に「思想」は注目に値する。

アンナ以外の人物がぴたりと動きを止めてしまうあたりも含めて、何度も篠田正浩監督の映画「心中天網島」を思い出した。製作費は何万倍もかかっているだろうけれど。

脚本のトム・ストッパードは舞台劇「ギルデンスターンとローゼンクランツは死んだ」で「ハムレット」の脇役を主人公にしたドラマを再構築したことで有名だが、作り物のドラマの中で視点を大きく変えることで逆に作品世界に通常感じるものとは別のリアリティを取り出してみせたのに通じる方法が見られる。

さらにストッパードがもともと英語圏の出身ではなくチェコからイギリスに渡ってきた経歴の人というあたりも、どこか目の前にある世界やコトバを無前提に信じない姿勢をもたらしたのかもしれない。

これだけの大予算で相当に実験的な作りを貫徹したのにはかなり驚いた。代わりに単純な感情移入や「感動」はしにくくなったし、ストーリーも追いにくい。

キーラ・ナイトレイは毎度ながらどこかエキセントリックでまるで母親に見えないのがアンナの危ないところに合わせている。ジュード・ロウが頭を薄くしたメイクで演じているのが意外。アーロン・テイラー=ジョンソンのヴロンスキーは何やらゲイっぽい。
(☆☆☆★)


アンナ・カレーニナ@Movie Walker

アンナ・カレーニナ@ぴあ映画生活

4月8日(月)のつぶやき

2013年04月09日 | Weblog

yapoono6さんの脳内は「夢」35% ポイント:70pt ランキング:174518位 twimaker.com/?ref=yapoono6 #twimaker


LAW & ORDER シーズン11  第19話「仕組まれた事故」 #海外ドラマ #LandOjp goo.gl/w6W6R


【本棚登録】『アウトドア般若心経』みうら じゅん booklog.jp/item/1/4344013…


学習院大学って、戦前は文部省ではなくて宮内省の管轄だったらしい。


あちこちに新人を見かけるようになって、新入社員だった頃、出先の人に「君の会社は求人広告に『家族的雰囲気の会社です』と出していたけれど、家族的ってどういうことかね」と聞かれて色々な意味で答えに窮したことがあったのを、突然思い出した。


けさ知ってへーっと思ったこと。「アベノミクス」という言葉が使われたのは第一次安倍内閣の時に小泉構造改革の延長という意味で、だったとのこと。


しかし証券会社の営業、バカに張り切ってるな。


「ルシアンの青春」「さよなら子供たち」 #もし映画館のオーナーになったら上映したい2本立て 密告する側される側、ともに悲惨。


「道」×「ギター弾きの恋」「81/2」×「スターダストメモリー」 「第七の封印」×「愛と死」 「叫びとささやき」×「インテリア」 #もし映画館のオーナーになったら上映したい2本立て


最近、新聞のテレビ欄の紹介でBSの番組が取り上げられること、増えたな。


しばらくすると軍がデモ隊に迫ってきた。蹴散らされ、徐々にチベット人は減り始めた。顔が血だらけになった女の人を見た RT 抗議デモで逮捕されたチベット人僧侶釈放される=拷問の影響か、1人は衰弱、1人は精神異常(tonbani) kinbricksnow.com/archives/51851…

小暮 宏さんがリツイート | 34 RT

【本棚登録】『般若心経―死と死後の世界の実体』吉野 智支 booklog.jp/item/1/4326932…


このところのイギリス映画で良いのって、いかにサッチャーの政策で切り捨てられた人たちが大変な思いして生きているのかというモチーフのが多いものなあ。日本もひとごとではないはずで。 #ss954


一番任期中に株価が上がった最近の首相って、確か小渕さんだったはず。 #ss954


町田市って、三浦しをんの「まほろ町」のモデルという認識しかなかったけれど、ああいうノンキな町とは当然違うみたいね。 #ss954


たしか、免疫というのはウイルスに対して一対一でできるのではなくて、i似たようなのに対して何種類もできるのではありませんでしたっけ。そうでないととても追いつかないし。(註・基本的には一対一で、似たようなのに対しては素早く応用がきくというのが正確だそうです) #ss954


製薬はとんでもなく開発に手がかかる上にバイアグラ以来あまりヒットが出ていないので買収・統合で大型化が進んでいるのに日本が乗り遅れ気味だとか。 #ss954


手洗いはかなり習慣化してきました。消毒用アルコールは使わない人が多いのがなんだかもったいないのでよく使ってます。 #ss954


しかし外国で何かありそうでも直接には何もできんのだな。いくら近い国でも。 #ss954


武器輸出国の上位五位は全部国連の常任理事国。 #ss954


何十万人も一度も殺せるし実際に殺した核兵器は残虐じゃないのか。 #ss954


しかし、完全に衛生管理された食肉処理環境というのも映画「いのちの食べ方」ではないけれど、かなり不気味なものではあります。 #ss954



LAW & ORDER シーズン11  第19話「仕組まれた事故」

2013年04月08日 | 海外ドラマ
Whiplash/ [ シリーズ通算 #248]

不法滞在の労働者に当たり屋をやらせてせしめた保険金の上前を医者とつるんだ弁護士がはねる、しかも半額抜いた上で必要経費も差し引いた額しか一番危険な真似をさせられた労働者には入らないというのだからひどい話があったもの。

医者と弁護士という本来だったら人を助ける、だから社会的地位が高い仕事に就く者が弱者を二重三重に食い物にする資本主義の構造を端的に見せる。

当たり屋、という商売(?)は日本にもあって、大島渚監督でそれを扱った「少年」という名作があったが、昔の日本では小規模な家内制手工業(?)程度の規模だったのが大々的なビジネス(?)として大手を振ってまかり通るドラマになるのだから、異様な感じがする。

しかも不当請求であることが裁判で認定されると、とにかくも支給されていた保険金が引き上げられてしまうのだから、いずれにしても救いはないことになる。ひどいものです。

※ ヒスパニック系の男性ヘクター・サンティアゴが路上で死体となって発見された。彼が雇われた先で自動車事故に遭ったと言っていたため警察が調べたところ、彼を乗せた車が追突され、解離性動脈瘤を起こして死に至ったと判明する。車を運転していたパテルは過去にも2回追突されていた。
脚本:マット・ウィッテン、アーロン・ゼルマン
監督:リチャード・ドブス

LAW & ORDER season11 #19 Whiplash - IMDb

人気ブログランキングへ


本ホームページ

4月7日(日)のつぶやき

2013年04月08日 | Weblog

「お客様は神様です」 ←これは店が使う言葉。客が使ってはいけない。「子供のしたことですから」 ←これは子供に何かされた側が使う言葉。親が使ってはいけない。New!「無報酬で」 ←これはどうしても自発的に参加したい側が使う言葉。人を使う側が使ってはいけない。

小暮 宏さんがリツイート | 12844 RT

【本棚登録】『実録! あるこーる白書』西原理恵子 booklog.jp/item/1/4198635…


既成の勢力がダメだからといって替えたらもっとひどくなるという症状があちこちで多発しているのも問題だけれど、替えた後の支持者がやたら依怙地に批判に耳を貸さないのはもっと問題。あるいは民主党みたいに水に落ちた犬のように叩くかで、いずれにせよバランス感覚が欠けている。


フランス製「ヒッチコック劇場」って原作がヒッチコックマガジンのもので、アメリカ版リメイクみたいにヒッチコック自身が出るわけではないのね。


昨日遅くに予約したBS番組が風雨でまるで録れてない。こういう時はケーブルでBS見れないかと思う。



「オース! バタヤン」

2013年04月07日 | 映画
偶然だが、「誰も『戦後』を覚えていない」(鴨下信一著)で田端義夫についてイメージとは違い正統的な歌い方をする歌手といった評価をされていたのを読んだばかりだった。歌はまったくの独学だと語られる。
ものすごく時代がかって縁が磨り減りつまみが抜け落ちているエレキギターを現役で使っているのが見もの。

御歳95歳、この映画のメインになっているライブを行った時、92歳。
客席は年配のお客さんが目立つが、それでもリアルタイムで見たのは子供の時ということになるだろう。
「かえり船」が復員船のことだというの不明にして初めて知った。

大阪の鶴橋の人や街の様子が、いかにも濃ゆい感じ。「バタヤン」という愛称も「バタ屋」を含んでいるから問題になったりしないのかと勝手に思った。
「オース!」という呼びかけや「ズンドコ節」など、ドリフターズみたいと思ったが、もちろんそうだとしても逆だろう。

インタビューや資料映像に立川談志や山城新伍といった故人や上岡龍太郎といった引退した人が出ているのが、何か時代が変わっていく崖っぷち感が出ている。
おしなべて画質・音質が低くて、失礼ながらこれまで本格的に撮られたライブというのがなかったのをうかがわせる。

5月18日よりテアトル新宿ほかで公開。

人気ブログランキングへ


本ホームページ


田端義夫 - Wikipedia

オース! バタヤン@Movie Walker

オース! バタヤン公式サイト