![110126h1 110126h1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/96/454706e37ff918e26eedae1f9b287745.jpg)
今日のフォト。
天神橋筋商店街、「めん家 だるま堂」
![110126h2 110126h2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1f/ad0e8f960f518df1c3b81962ac779705.jpg)
こんな大判の油揚げが入っていて、380円+消費税=399円。
大阪は、味は薄いが、人情は濃い。
体が冷えて寒かったので、途中で、商店街へ「うどん」を食べに行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/mist.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/birthday.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/ribbon.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/virgo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/tulip.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bell.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cherry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/present.gif)
![110126h3 110126h3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/25/dc98638f8ec07e78d987231f5a692f50.jpg)
「うそ替神事」が終わって、午後2時前になると、またまた長蛇の列です。
![110126h4 110126h4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/82/99ef3fb93b82acd08b55de65e78b0376.jpg)
これは「本殿参拝」。 日頃参拝できない本殿を開放してくれて
1月~3月の間、数回、受験生のために通り抜けができるのです。
![110126h5 110126h5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fc/8cd27ebb122fdfe4e198a8ce16e04063.jpg)
大阪天満宮で、合格守りと学徳守りを買うと、この行事に参加できます。
受験シーズンに、数回だけ行われるこの行事には、
受験生や、受験生の家族が、数多く参拝されます。
![110126h6 110126h6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7a/8e943342739d9957dcaae159888bdb16.jpg)
登龍門の入り口です。
入る前に、お祓いをしてくれます。
中国の故事で、登龍門を通り抜けるのは難しく
通り抜けることができれば、願いが叶うという。
登龍門の通り抜け=難関の通り抜け=合格
![110126h7 110126h7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a1/e20ea2287f776ea3fddc5c655d2bab5c.jpg)
登龍門の出口です。
ここで紅白のお餅(箱入り)をいただきます。
受験の時は、娘も息子も、「通り抜け」をしました。
![110126h8 110126h8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7a/95edd8d42b2c1a23bf886c9bdb294f69.jpg)
こういうところで、被写体を探して歩くのもいいですね。
![110126h9 110126h9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f4/b681c4eefba2bb94b1789ad16ea815ef.jpg)
絵馬掛けには、絵馬がぎっしりと掛けられていて、受験もいよいよ本番を迎える。
![110126h10 110126h10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3f/056b08694701055bde02fdc0d4ba0415.jpg)
合格祈願をするために、自分の名前や志望校を書く。
大阪天満宮の鉛筆は五角形。 五角=合格
![110126h11 110126h11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d4/226ab7402084f01cdd9274d5af6da05d.jpg)
本殿の右横には、大きな学生帽が奉納されています。
![110126h12 110126h12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fe/df904dae3a7d0481cca6c0044bcb682b.jpg)
筆始祭、筆まつり、筆供養をしている天神さまもありますね。
天神さまは、学問の神様だから、筆を大切にする。
![110126h13 110126h13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/af/2dd96e1d4e73a261d8f134dbe3ac43c4.jpg)
お百度石です。
国公立大学や私立の受験当日には、お百度を踏む親御さんの姿も見かけられる。
![110126h14 110126h14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e2/395701420195388343631088e91e6d65.jpg)
境内には、屋台もありました。
25日は、お初天神だったからでしょう。
![110126h15 110126h15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/25/e8272f0262a22910be492712c91a32ff.jpg)
鯛焼きくんを買いました。
![110126h16 110126h16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a8/550638339cc1c18071270f16f2478e43.jpg)
お守り、絵馬などの授与所です。
![110126h17 110126h17](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/22/f4efd1e7974b46e1dd6c3084ebbeb4d2.jpg)
彼女が引いたおみくじには、何が書いてあったのかな?
![110126h18 110126h18](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d3/b4e4c0f91b01891f894e04eb8a913e84.jpg)
本殿は・・・。
![110126h19 110126h19](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ca/7e27e038dd7f4e1a778a019f7b12daa9.jpg)
参拝客が絶えません。
![110126h20 110126h20](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4b/ce520bbb8c71272cf70a5d555658de04.jpg)
神楽奉奏(梅の小枝授与)
![110126h21 110126h21](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ab/f853dec46a11097d92bff03c995dfb2a.jpg)
神楽奉奏(梅の小枝授与)
![110126h22 110126h22](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/30/d63b820372e21e82bd023dfc8fcf5a54.jpg)
午後4時。
たくさんの人が集まって来ました。(私は後ろの方にいた)
![110126h23 110126h23](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/90/87a122ffcc573cf5219bc588eaab5d69.jpg)
1月25日、午後4時、これから阪神タイガースの選手による「福玉まき」が始まります。
先ずは、選手たちは報道関係者に、写真を撮ってもらっています。
![110126h24 110126h24](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e2/4ab1c9d79a09e0d76ff40582b6caf993.jpg)
右から・・・
二神一人選手(投手)
藤原正典選手(投手)
甲斐雄平選手(外野手)
藤川俊介選手(外野手)
田上健一選手(外野手)
![110126h25 110126h25](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1b/ec5c05823fab3296ded55b3689ecd40b.jpg)
さあ、始まります。 福玉(ボール)を3つ4つ持っています。
節分の豆まきみたいな感じで、福玉を投げてくれます。
![110126h26 110126h26](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ea/e80ce8fdce298aa34ac3cd1132003977.jpg)
投げた福玉(ボール)をナイスキャッチします。
野球選手だから、後ろの方にいても飛んできます。
でも私は、この瞬間を写真に撮れるだけで、十分嬉しい。
![110126h27 110126h27](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e5/c1a0736c348104f946c02c27814672a9.jpg)
ナイスキャッチするのは、なかなか難しいです。
![110126h28 110126h28](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a6/7f7b20d7533c84728e595847447922d4.jpg)
藤原選手が、笑いながら、誰かを指さしています。
とても楽しい「福玉まき」です。
![110126h29 110126h29](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4e/d03f77e7d6d518db0e78e10aac1644d4.jpg)
私は、この瞬間を写真に撮れるだけで、十分嬉しい。
・・・と言いながら、ナイスキャッチすると、もっと嬉しい。
そうなんです。 マドンナ、「福玉」を1個ゲットしました。
写真を撮りながら、このワザはかなり難易度が高い。(笑)
![110126h30 110126h30](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/50/9051825887d2bb0e1dbc238ecc6c6cd9.jpg)
お神楽受付で、福玉(ボール)とお餅を交換してくれます。
![110126h31 110126h31](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e4/9637e1eb956b5996eb94dd001bbdf706.jpg)
福玉1個と、お餅1個。
天神さまに奉納した、ご利益のある有難いお餅です。
![110126h32 110126h32](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b3/0b2a35d82f8af82f7091bf99a36215c3.jpg)
天神さまの梅のマーク。
この梅の紙の裏に何か書いてあれば当たり、何も書いてなければお餅だけ。
![110126h33 110126h33](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/97/d2674f50291ed10f9ceef81b20c792af.jpg)
開けてびっくり。 景品が当たりました。
「各1」って、1個ずつってことですよね。
![110126h34 110126h34](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/90/0cbac28360fbbeb63b4a4313b6adc160.jpg)
景品交換所に持って行くと・・・。
![110126h35 110126h35](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e8/0b153f9434cb298db92047fbc666ff4d.jpg)
こんなのに交換してくれました。
夢みたい。
![110126h36 110126h36](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/48/da6589c7d7f76a2d6f1af1270c20ca1a.jpg)
中を覗いてみると・・・。 もうハッピー過ぎる。
![110126h37 110126h37](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4c/4132c8b2f7bacb5bcb4c052dbf1150f2.jpg)
トリスハイボール(サントリー)
ザ・プレミアムモルツ生ビール(サントリー)
一番搾り(キリン)
しょうが入り甘酒(森永)
まさか、まさか、写真を撮っている私に、天神さまの景品が当たるなんて。
写真を撮っていたら、福玉が私の方に飛んで来たんだもの。
![110126h38 110126h38](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d4/8c2a8f4766bab92554ed800cce7846ca.jpg)
お餅も焼いて、しっかりいただきました。(砂糖醤油で)
天神さまのお餅は、ふかふかとやわらかくて、美味しかったです。
お初天神は、とても楽しかったです。
2011年は、いいことあるかな~。