文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

ご当地検定の勉強法

2007-02-03 10:12:48 | 資格試験受験関係
 

 2月18日(日)は、広島市版ご当地検定である「ひろしま通」検定の受験日である。受験票が来たことは、昨日もこのブログに書いたが、今日は、私なりのご当地検定の勉強法を紹介しよう。

 この試験に限らず、確実に自分の身に付ける最良の方法は、自分で使ってみるということである。科学・技術系の場合は、実験や製作がその際たるものである。この他にも、仕事で使ってみる、練習問題を解いてみる、ブログに書いて見るなど、色々な使い方があると思う。

 ご当地検定を受けるのは、今回が初めてだが、私の場合、暇を見つけては、テキストに出ている、色々なところを訪れ、デジカメで写真を撮り、その記事をブログに書くことにしている。身近な場所でも、結構知らないことが多いものである。記事を書くときに、テキストを読み返したり、ネットで調べたりするのは結構楽しい。

 この方法だと、ご当地検定の勉強だけでなく、小旅行をした気にもなれるし、ブログのネタにもなる。まさに一石三鳥であろう。


 なお、これまで本館の方に書いた、「ひろしま通」検定関係の記事へのリンクは以下の通りである。よろしければ、覗いてみて欲しい。

 広島市を歩く(その1)はこちら

 広島市を歩く(その2)はこちら

 広島市を歩く(その3)はこちら

 広島市を歩く(その4)はこちら

 広島市を歩く(その5)はこちら

 広島市を歩く(その6)はこちら

 広島市を歩く(その7)はこちら

 広島市を歩く(その8)はこちら


 人気blogランキングへ ← (役に立ったら Clickしてね。)

当ブログが、「All About」の資格蘭に掲載されました。⇒こちらを見てね


風と雲の郷 本館(楽天ブログ)はこちら 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする