この連休中に、何とか一般計量士の過去問題集を一読した。使用しているのは、「一般計量士 国家試験問題 解答と解説 1.一基・計算」[(社)日本計量振興協会編:コロナ社]である。「計量に関する基礎知識」と「計量器概論及び質量の計算」の2科目に関する三年分の過去問が掲載されている。載っている問題は、平成12年から14年までと少し古いのが気になるが、あまりメジャーな試験ではないので、参考書や問題集の選択肢がほとんどないのである。
解けそうな問題は、一応解いて、解けることを確認しておく。ちょっと見て分からない問題は、解説を読んでいく。「計量に関する基礎知識」は、大体合格点はとれそうである。「計量器概論及び質量の計算」は、用語自体、初めて見るものも多く、ほとんど解説を読んでいった感じである。
去年、環境計量士試験(騒音・振動)に合格したので、受験するのはこの2科目で済む。知らない用語などはネットで調べて、この問題集1冊で乗り切るつもりである。
人気blogランキングへ ← (役に立ったら Clickしてね。)
当ブログが、「All About」の資格蘭に掲載されました。⇒こちらを見てね
風と雲の郷 本館(楽天ブログ)はこちら
