昨日は、「金融業務能力検定」の「財務上級」を受験してきた。この試験は、一般社団法人 「金融財政事情研究会」が実施している試験である。年3回に分けて、色々な科目の試験を実施しているのだが、今回が初受験だ。この試験の特徴は、解答用紙に最初から名前や受験番号が印刷されているので、自分で記載する必要がないということだ。この業界には珍しく、サービスが良い(笑)。目標の100資格まではあとだいぶあるので、この試験の他の科目も狙ってみようか。受験料もまあリーズナブルだし。
受験場所は、いつもの広島工業大学専門学校。場所的に手ごろなためか、広島では、やたらとここで行われる試験が多い。交通の便もいいので行くには便利である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/82/e51d41c181c6a28b0e01492fd274745b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/56/507a85933541d07c0243986eab22d561.jpg)
FP試験がいっしょに行われていたために、案外と受験者が多かった。同じ教室で、FPと財務上級の試験がいっしょに行われたのだが、受験者は圧倒的にFPの方が多い。女子比率もFPの方が高かったようだ。
さて、出来の方だが、一応は埋めてきたという感じ。この科目は選択式の問題と記述式の問題があり、選択式はある程度出来たと思うのだが、記述式の方の自信がもうひとつである。準備が十分に出来なかった(しなかった?)ため、うろ覚えの知識を総動員して、なんとか書いてきたという感じだ。とりあえず一段落というところで、次は公害防止管理者試験である。
このブログのランキングは?⇒
![人気ブログランキング](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/aa/a6d0fd24417e389c8cd04aba2adeb25a_s.jpg)
○姉妹ブログ
・時空の流離人
・本の宇宙