文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

放送局2つ(広島市を歩く115)

2013-07-15 06:00:00 | 旅行:広島県


 所用があって、南区役所の近くに行った。これは、区役所の隣にある「広島FM放送」。その名の通り、FMのラジオ局だ。そう言えば、最近ラジオを聴いたことがない。




 そして、こちらは、少し歩いたところにある「テレビ新広島」、略称「TSS」。広島では、テレビ東京系の放送局がないので、TSSを入れて民放が4局しか入らない。これが隣の岡山だと、四国からの放送も入るし、山口だと九州からの放送も入るので、テレビライフは広島よりだいぶ充実する。広島と言うのは、自分では中国地方の中心だと思っているが、周りからはそうは思われていないと言う気がする。こういったところにも原因のひとつがあるのかもしれない。


○関連過去記事
OASISのカキフライ丼(広島市を歩く114)

○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学の2学期の履修資料が届いた

2013-07-13 18:47:28 | 放送大学関係
放送大学の2学期の履修のための資料が一式届いた。
現在登録している2科目とも、2学期は試験日が平日なので、今回試験をパスする訳にもいかない。やはり直前に慌てて勉強することになりそうだ。

面接授業だが、現在のコースへの再入学に伴い、新制度が適用されているため、総合科目が1単位必要だ。ちょうど1科目だけ、こちらの学習センターで行われるのがあるが、通常は2日間ので住むところを、これは、休日3日拘束されることになる。思案のしどころだ。


○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷市はもう真夏

2013-07-13 06:00:00 | 旅行:岡山県



 写真はJR倉敷駅。倉敷市の表玄関である。先般所用があり、行く機会があった。家を出たのが朝早くであり、列車の中は冷房が効いているのであまり気にならなかったが、降りてみると、もう季節は真夏状態。あっ、暑い!! 日向にちょっと出ただけでも体が溶けそうになる。太陽の光が肌に痛い。それでも、用事があるので、物陰に立ち止まっているわけにもいかず、意を決して、日光の当たっているところに踏み出す。今でこれだから、8月になったら、どうなるんだろう。夏休みのある学生がうらやましくなる。




 途中通った、お馴染み美観地区。時間が早いせいか、それとも暑いためか、観光客はあまり歩いていなかった。クマゼミが、ものすごい声で鳴いている。この暑さで、急に出てきたのだろう。暑さにますます拍車をかける。それにしてもクマゼミ、子供のころは、高い場所で鳴いていることが多く、数もそんなにいなかったため、捕まえたら嬉しかったのだが、最近は街中でも、クマゼミとアブラゼミばかりが目立つ。ただ、ここを通った時には、アブラゼミの声は聞こえなかった。これからどんどん出てくるのだろうか。


○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取駅の駅弁「おこわ弁当」

2013-07-11 06:00:00 | 旅行:鳥取県




 鳥取駅からの帰りは、列車の中で食事時間を迎えてしまう。広島まで我慢するのも辛いので、弁当を買って列車に乗ることにした。コンビニ弁当やホカ弁に比べると割高になるが、せっかくなのでやはり駅弁をと、駅の駅弁売り場で買ったのが、この「おこわ弁当」。

 見ての通り、赤飯のおこわをメインに、カニクリームコロッケ、サバ、筑前煮、玉子焼きなどのおかずをふんだんに添えた弁当である。もちろん味の方も、なかなかのもの。写真は、乗車した「スーパーいなば」の中で撮ったもの。一番端の席だったので、少し弁当を置くところが狭い。値段は820円。

○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学の単位認定試験の受験票到着

2013-07-10 21:56:57 | 放送大学関係
 
 放送大学の単位認定試験の受験票が届いた。「博物館資料論(’12)」と「映像メディアとCGの基礎(’12)」の2科目。片方は持ち込み可だが、もう片方は不可だ。

 いつもの通り、いつの間にか試験になっている。また、泥縄式の勉強をしないといけない・・・orz

 それにしても、いつもいつも、進歩がないなあ。


○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛骨醤油ラーメン(鳥取市)

2013-07-09 06:00:00 | 旅行:鳥取県


 所用で鳥取へ行ったが、天候もぐずついたような日が続いたうえ、日が射せば射したでむちゃくちゃに暑いし、この季節はなかなか過ごしにくい。少しくたびれ気味なので、夕食はコンビニ弁当で済ませていたのだが、せっかく来たのだからなにか変ったものをと言う訳で、夕方、駅から近い商店街をブラついてみた。



 目に留まったのが、この少し派手な感じの店、「ラーメン道場 太鼓判」だ。「牛骨」という文字が目に飛び込んでくる。「豚骨」ならポピュラーだが、「牛骨」というのは他では見たことがない。あとで調べてみると、鳥取には割と牛骨ラーマンが多いようだ。鳥取市は県東部になるが、県中部の方では、牛骨ラーメンを応援する「鳥取牛骨ラーメン応麺団」が結成され、メディアにも登場したりしているとのことだ。
 物珍しさから、店に入って、「牛骨醤油ラーメン」を注文した。



 これがその「牛骨醤油ラーメン」。豚骨よりは、あっさりしているような感じだが、あまり舌の方は確かではないので、信用はしないで欲しい(笑)。でも、なかなかうまかった。

値段は680円。牛骨ラーメンには、醤油の他に、塩と味噌があるが、そちらは、なぜか値段は100円高かった。



○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松江のお菓子・古代山川

2013-07-09 06:00:00 | 旅行:島根県


 松江は、和菓子でも有名だ。江戸時代後期の藩主で、不昧公としての名の方が有名な、松平治郷の影響が大きいと言う。松江駅の駅ビルに入ると、色々な種類の和菓子が売られていて、つい目移りしてしまう。

 写真は、風流堂から発売されている、「古代山川」。少し前に「探偵・ナイトスクープ」でこの店の「山川」が紹介されたが、この「古代山川」の方は、和三盆を使っているとのことだ。そのせいか、「山川」よりは少し値段が高いようである。

 紅白セットになっており、不昧公の、「散るは浮き、散らぬは沈む紅葉(もみじば)の、影は高尾の山川の水」という歌にちなんで、赤は紅葉を、白は水を表しているという。味は、上品で、なかなか美味い。


○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「個人情報保護オフィサー・銀行コース」合格

2013-07-08 06:00:00 | 資格試験受験関係


 先週の金曜日のことになるが、先般受験した、(社)金融財政事情研究会の主催する「金融業務能力検定」の中の「個人情報保護オフィサー・銀行コース」の合格通知が来ていた。

 合格は、自己採点した時点でほぼ分かっていたのだが、実際に合格通知が来て一安心といったところだ。これが92個目の資格である。

 一応の目標としている生涯100資格まで、あと8つに迫った。私の資格試験の特徴としては、趣味の資格はほとんどなく、国家資格や、民間資格でも少なくともその業界では、一定の評価を受けているものがほとんどであるということだろう。その意味、資格の数だけを誇っている他のいわゆる資格マニアたちとは一線を画しているつもりだ。

 しかし、あと8つが、地方にいると選択肢も少なく、なかなか難しい。


○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路駅の駅弁「おかめ弁当」

2013-07-05 06:00:00 | 旅行:近畿(京都以外)・北陸




 上の写真は、姫路駅で列車を乗り換える僅かの時間で買った駅弁、「おかめ弁当」。だし飯の上に、煮物、鶏そぼろ、錦糸玉子、酢海老、いかなご釘煮、栗甘露煮などを乗せたものだ。値段は870円。ホカ弁やコンビニ弁当に比べれば割高(それでも駅弁では安い方)だが、たまにはこんなのも良いかと買ってみた。これで仕事旅ではなかったら、旅の情緒がもっと楽しめるのだが(笑)。

 しかし、このブログ、お勉強関係のネタがないので、すっかりB級グルメの食べログになっているような気が・・・・・


○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉吉パープルタウンで野菜ラーメン

2013-07-03 06:00:00 | 旅行:鳥取県



 所用で、鳥取県倉吉市に行ったら、駅の様子がすっかり変っていたのに驚いた。以前に比べたら、見違えるほど立派になっている。




 他所に言った場合、昔は食事はコンビニ弁当で済ますことが多かったが、最近は、色々な店に入っている。といっても、貧乏性なので、割と手軽なもので済ましている。モール内のちょっと見過ごしてしまいそうなとことろにある。

 上の店は、倉吉市にあるショッピングモール、パープルタウン内にある「ラーメン大八」。




 食べたのは、この「野菜ラーメン」。仕事旅は、どうしても野菜不足になりがちなので、これはうれしい。ボリュームも結構あり、値段は600円だった。


○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする