今日いつも使っている自宅のPCでインターネット(Internet Explorer)を使用していたら、何度もアプリケーションエラーで固まって使えなくなる有様。
最近IEを使っていると、アプリケーションエラーが余りに多過ぎる気がしますが、これは強大過ぎるMソフト社独占の弊害?と思ってしまいます。
そのため最近はIEと併用で「Opera」も使い始めていますが、こちらだと対応できないページも(このブログ記事をHTMLエディターで書く時もダメです)あるので、しぶしぶ使っている状況です。
あと話が変わりますが、今日JR某社でまた線路陥没があったとか(今度は原宿付近)…この会社も最近度重なる線路陥没をはじめ、保安装置や車両・軌道など鉄道側に過失がある輸送障害が他の鉄道に比べて余りに多過ぎる気がしますが、これも独占の弊害でしょうか?
この会社は首都圏を走る他の私鉄(主に大手の事で、辺境の北総監獄(千葉ニュータウン)を走る「開発を止めた某鉄道」等は別です)に比べて運賃も割高で、その上車両の質も大幅に劣る状況でこれですから困ります。
この会社は最近ネット上のHPで遅延証明書を発行するとも言っていますが、これはトラブルの多発を減らす気配が一向にない方針の現れではと感じますが、こんな事に力を入れる位なら輸送障害減少に本腰を入れて頂きたいものです。
それにしても、埼京線と湘南新宿ラインは脆弱過ぎますね。
トラブルの話を聞いても、「またか」という感じですから…MAKIKYUは日頃余り使わない路線ですが、この路線を日頃使われている方々が気の毒に感じます。
Mソフト社やJR某社、どうにかならないものでしょうか?
(写真はりんかい線~埼京線~川越線・直通運転中止になる事が頻繁にあります)
最近IEを使っていると、アプリケーションエラーが余りに多過ぎる気がしますが、これは強大過ぎるMソフト社独占の弊害?と思ってしまいます。
そのため最近はIEと併用で「Opera」も使い始めていますが、こちらだと対応できないページも(このブログ記事をHTMLエディターで書く時もダメです)あるので、しぶしぶ使っている状況です。
あと話が変わりますが、今日JR某社でまた線路陥没があったとか(今度は原宿付近)…この会社も最近度重なる線路陥没をはじめ、保安装置や車両・軌道など鉄道側に過失がある輸送障害が他の鉄道に比べて余りに多過ぎる気がしますが、これも独占の弊害でしょうか?
この会社は首都圏を走る他の私鉄(主に大手の事で、辺境の北総監獄(千葉ニュータウン)を走る「開発を止めた某鉄道」等は別です)に比べて運賃も割高で、その上車両の質も大幅に劣る状況でこれですから困ります。
この会社は最近ネット上のHPで遅延証明書を発行するとも言っていますが、これはトラブルの多発を減らす気配が一向にない方針の現れではと感じますが、こんな事に力を入れる位なら輸送障害減少に本腰を入れて頂きたいものです。
それにしても、埼京線と湘南新宿ラインは脆弱過ぎますね。
トラブルの話を聞いても、「またか」という感じですから…MAKIKYUは日頃余り使わない路線ですが、この路線を日頃使われている方々が気の毒に感じます。
Mソフト社やJR某社、どうにかならないものでしょうか?
(写真はりんかい線~埼京線~川越線・直通運転中止になる事が頻繁にあります)