チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

月桂樹

2012年05月13日 | 日々のこと

晴れ、27度、90%

 我が家の月桂樹、8年ほど前に求めました。オーストラリア産。当時、まだ、香港では珍しかった月桂樹です。輸入物でもあり、お値段はびっくりするくらい高かったのですが、エイとばかりに求めました。

 ヨーロッパのホテルの入り口の両脇を飾る、こんもりと刈られた月桂樹。あの姿に憧れてのことです。もちろん、葉っぱは、お料理にも使えますしね。

 3月頃に、たっぷりと有機の肥料を与えたのが功を奏したのか、柔らかな新芽をたくさん付けました。食卓に座った家人が、きれいな花が咲いてるね、と仰ったほど優しい緑の新芽でした。気温が上がり始めると、瞬く間に枝を張り、葉がミッシリと重なり合っています。気温、湿度ともに高い香港では、風通しの悪い植物にはすぐに害虫が付きます。暑くなって、枝を払うのは考えものですが、思い切って7、8本切りました。

 切ってみると、枝振りや新しい葉が何ともいえずいい趣です。

  しばらくは、部屋のここかしこに、 生けておくことにしました。はらった枝の根本についていた葉は、早速、梅パンを焼いた後のオーブンで 

  乾燥させました。余熱を利用するだけで、乾燥出来ます。その上、オーブンの庫内の匂いもスッキリとなくなりました。

  大きな素焼きのポットに蓄えておきます。月桂樹の葉は、洋風な料理ばかりでなく、甘みをあまり加えないお醤油との煮込みものにも合います。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする