マリヤンカ mariyanka

日常のつれづれ、身の回りの自然や風景写真。音楽や映画や読書日記。手づくり作品の展示など。

オカメザクラとミツマタ

2011-04-03 | Weblog
私の職場のある銀閣寺あたりには世界中から観光客が訪れます。
近年は特に中国や韓国からの旅行者が目立っていました。
アメリカやヨーロッパ各国の人にも出会えるので語学の練習にはもってこいの職場ですが、
地震以来外国人の旅行者はほとんど見られなくなりました。
でも桜が咲き始めた今、お花見のカップルや家族連れや様々なグループで賑わっています、
関東地方から来られる方も多いようです。
昨日千葉から来られた方は、
「短い間だけど、少しでも原発から離れたところに行ってほっとしたくて…」と話しておられました。

tara葉さんに教えてもらった、
出町柳のお寺の前のオカメザクラ(カンヒザクラとマメザクラの交配種)を見に行きました。
花はもう殆ど散っていましたが、少しだけ残ったピンクの花がかんざしのように垂れ下がって可憐です。
ガクが鮮やかな紅色で、遠くから見ると花が咲いているように見えます。

銀閣寺の疎水沿いのミツマタ(ピンボケですみません)。
どの枝もすべてしっかり三つに分かれていてその先に毬のように花が集まって咲いています。
でもミツマタの花もそろそろ終わり。
いよいよ春本番です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする