山下俊一・福島県立医科大学副学長に、「朝日がん大賞」
このニュースに驚くと同時になるほど、やっぱりと思いました。
原発事故後に福島に行って「大丈夫、安心です」論を振り撒いて避難を遅らせ被曝を増やし、
とんでも教授として名を馳せた人物を、福島医科大副学長にしただけでは足りなくて
あの「朝日」がその名を冠した賞を贈る、そこには強い作為があると思います。
これから、いやもうすでに発生しているであろう放射能が原因と考えられるガン患者のデータや詳細を隠す為、あるいは患者を秘密裏に研究対象とするため、
これに尽きると思います。
朝日新聞社はずーっと原発推進が「社の方針」でした。
系列の雑誌などに於いても、反原発、あるいは原発に批判的な記事は採用しないと決められていました。
今回の事故以降微妙にそれを誤魔化し舵を切っているようですが、
強い権力志向に変わりはありません。
誠実な取材、独自の調査、住民や市民の、被災者の立場に立った記事、
今ほどそれらが求められている時は無いのに。
日本中に放射能汚染が広がってきています。
なのに、相変わらず東京中心でしか物事を考えられない、
フクシマは相変わらず他人事、上から目線の番組ばかり、
科学的な論争も無く、批判もせず、専門家のご意見を聞くだけ、
福島の子どもたちは首から線量計をぶら下げて登校することになったそうです。
それをただ、…となりました、とだけ報道する姿勢は脳や心のある人間と思えません。
日本のマスコミの現状は酷過ぎて泣けてきます。
このニュースに驚くと同時になるほど、やっぱりと思いました。
原発事故後に福島に行って「大丈夫、安心です」論を振り撒いて避難を遅らせ被曝を増やし、
とんでも教授として名を馳せた人物を、福島医科大副学長にしただけでは足りなくて
あの「朝日」がその名を冠した賞を贈る、そこには強い作為があると思います。
これから、いやもうすでに発生しているであろう放射能が原因と考えられるガン患者のデータや詳細を隠す為、あるいは患者を秘密裏に研究対象とするため、
これに尽きると思います。
朝日新聞社はずーっと原発推進が「社の方針」でした。
系列の雑誌などに於いても、反原発、あるいは原発に批判的な記事は採用しないと決められていました。
今回の事故以降微妙にそれを誤魔化し舵を切っているようですが、
強い権力志向に変わりはありません。
誠実な取材、独自の調査、住民や市民の、被災者の立場に立った記事、
今ほどそれらが求められている時は無いのに。
日本中に放射能汚染が広がってきています。
なのに、相変わらず東京中心でしか物事を考えられない、
フクシマは相変わらず他人事、上から目線の番組ばかり、
科学的な論争も無く、批判もせず、専門家のご意見を聞くだけ、
福島の子どもたちは首から線量計をぶら下げて登校することになったそうです。
それをただ、…となりました、とだけ報道する姿勢は脳や心のある人間と思えません。
日本のマスコミの現状は酷過ぎて泣けてきます。