最新の画像[もっと見る]
goo blog お知らせ
プロフィール
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- マリヤンカ/余り毛糸
- 藤森照幸/余り毛糸
- マリヤンカ/音の夢
- 花てぼ/音の夢
- マリヤンカ/海辺で
- カロン/海辺で
- マリヤンカ/新年おめでとうございます
- カロン/新年おめでとうございます
- マリヤンカ/大晦日
- river/大晦日
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- 京都科学読み物研究会
- 本から自然へ、自然から本へ、をモットーに30年以上も着実な活動を続けている会です。過去の活動も今後の予定もここでチェック。」
- 深泥池水生生物研究会
- 深泥池は、京都の市街地に接した山あいの小さな池ですが、氷期の動植物が今も生き残っている稀有な池です。
- kmitoh春夏秋冬
- 秋田県男鹿の自然と歴史、鮮明な絵(写真)と文章でじんわり語りかけてくれます。
- Shography's blog
- 絵画、朗読・・・そして力強い「書」花てぼさんの日々に元気をもらっています。
- カラスが夢を見る頃
- メキシコ在住ottoさんのブログです。祭りや建物、そして自然すべてが興味深い!
- りんごママの一日
- よっちゃんのブログ。お料理、科学遊び・・・今日のテーマは?
- 虚構の館
- リュウさんの日々の心象風景を表現する鉛筆画を見るとほっこりします。
- 時の小箱
- カロンさんの日々の随想録です、草花の写真も。
- 六文銭の部屋へようこそ
- 旅、歴史、社会、書評、川柳・・・六文銭さんの多彩な世界が楽しいブログです。
- 藤森照幸 的「心」
- 最年少被爆者で、アスベスト被害者、多くの病を抱えつつ、何度も甦る。
秋の夜長・・の季節になりましたね。
「東山に月」の写真、素敵です。
マリヤンカさんの書かれた月の話、初めて知りました。おもしろいですね。でも、やっぱり私もよく解らないです・・。難しいなぁ。
最近のことですが、日が落ちてから、ほぼ同じ時間に同じ方向の空を見る日が、偶然続きました。
お月様が日増しに肥えていき、少しずつ東の方に見えました。
月の出る時間が少しずつ遅れているということよね・・と、天文に弱い私ですが、これは納得できました。
もっと天文のことも知りたいな~。
秋の月の光は綺麗だな~と感じたのは、中学生3年生の時。同じクラスの女の子が、同じことを教室で話していて感激したことがありました。
立ち待ち月とか臥し待ち月とか素敵な言葉もありますね。
でも現実には月明かりを楽しむ感じではなくなってきているかな。
街の夜はいつまでも明るいし、遮光カーテンで、家の中の光はもれないけれど、月の光も入ってこない・・う~ん、考えてしまいます。
でも、お月様が昇ってきたとか、満月まで後何日かなとか、今日の月は細いなぁ~とか、思えるだけでもありがたいような気もしています。
きれいな夜空を見ると、
ほっとするような、同時にさびしいような、こわいような、嬉しいような、ジーンとする気持ちが、心に満ちてきます。
月の裏側がなぜ見えないかは
以前模型を見て納得しましたが、
太陽と地球と月だけの関係のことなのに
簡単そうで難しいです。
日本の昔の絵や着物の模様などに星はあまり出てきませんが、月は多いですね。
そして月が出てくる歌はすごく多くて
tara葉さんの書かれているような言葉もきっといっぱいあるのですね。
昔の人がどんな感覚で月を眺めていたのか、
その感覚にちょっとだけでも近づきたいものです。