波打ち際に、
大きなナス(20~25㎝)のようなものが打ち上げられていました。
でもナスではない。
足のないタコのようなイカのような感じで、
よく見たら、動いている。
何か生物に違いないけれど、
頭の奥で、テレビか本か何かで見たことがあるような・・・
でも、なにかわからない
岸に打ち上げられて困っているのかもしれない。
と思って海へ放り投げたら、
ただ波に翻弄されてごろんごろんしている。
スマホで検索・・・
なんと「アメフラシ」でした。
もう少し歩いていくと、
さっきのより少し小さめのアメフラシも発見。
さらに、気持ち悪いので近寄らなかった、黄色いラーメンのような「ぐにゃぐにゃ」が、
海藻に絡まっていくつかあったのですが、
それがアメフラシの卵だということが後で分かって驚愕!
そうか、卵を産みに来ていたのか、と・・・
それで、真ん丸のナスのような形になっていたのかも・・・
海へ戻すなんて、迷惑だったのかも・・・
貝殻をいくつか拾って、
謎の海藻でしばらく遊んで、
アメフラシが海のなかで泳ぐ姿を想像しながら帰路へ。
(謎の海藻)
大きなナス(20~25㎝)のようなものが打ち上げられていました。
でもナスではない。
足のないタコのようなイカのような感じで、
よく見たら、動いている。
何か生物に違いないけれど、
頭の奥で、テレビか本か何かで見たことがあるような・・・
でも、なにかわからない
岸に打ち上げられて困っているのかもしれない。
と思って海へ放り投げたら、
ただ波に翻弄されてごろんごろんしている。
スマホで検索・・・
なんと「アメフラシ」でした。
もう少し歩いていくと、
さっきのより少し小さめのアメフラシも発見。
さらに、気持ち悪いので近寄らなかった、黄色いラーメンのような「ぐにゃぐにゃ」が、
海藻に絡まっていくつかあったのですが、
それがアメフラシの卵だということが後で分かって驚愕!
そうか、卵を産みに来ていたのか、と・・・
それで、真ん丸のナスのような形になっていたのかも・・・
海へ戻すなんて、迷惑だったのかも・・・
貝殻をいくつか拾って、
謎の海藻でしばらく遊んで、
アメフラシが海のなかで泳ぐ姿を想像しながら帰路へ。
(謎の海藻)
メカブで検索してみました。
たぶん間違いなくワカメ!
ありがとうございました。
上の方のひらひらがちょっとワカメっぽいとは思っていたのですが。
DNA的にはどんなに奇妙な植物も動物も大して変わりない、らしいですが、
まったく自然は驚異に満ちていますね。
ほんとうに、生命って何なんでしょうね!
アメフラシ、こんなのなんですね?面白い形!
いろんな形の生物が遺伝子レベルではほとんど変わらないなんて考えると、もっと不思議です。
一番下の海藻はワカメのメカブじゃないんですか?食べるのはちゃんとわかる人に聞かないと不安やけど、島根のお土産にもらったことがあります。