アルミ缶風車作りが楽しくて、
こんなのも作ってみましたが、
他のがどんなにクルクル回っても、
これだけが頑固に動きません。失敗・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/36/25c512dfd399f7b0c98b336c7a35022d.jpg)
続いて、魚型。
風車というより、
モビールといえばいいのかな。
尾の部分が風を受けて回ります。楽しいのができました。
尾の大きさなどを変えて、3個作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4f/ff6ae3a82101db19907571facbc72eb0.jpg)
裏側はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/84/8136777f03e3bd7ecbac242ef1697d9a.jpg)
時々光を反射してキラッと光ります。
鳥の形のも作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e4/f0cf1c3b3615a90cf3b243381176c1c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/44/1145271bc28aeb43ffb3e3d99e84ecfa.jpg)
下から見るとこんな感じ。裏表を逆にした方が良かったかな。
鳥の羽根を折る時、ほんの少し折り目の位置や角度を変えただけで、
揺れ方が変わり、動きが変わります。
面白い!、
鳥の飛翔の秘密をちょっとだけ覗いた気分です。
こんなのも作ってみましたが、
他のがどんなにクルクル回っても、
これだけが頑固に動きません。失敗・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/36/25c512dfd399f7b0c98b336c7a35022d.jpg)
続いて、魚型。
風車というより、
モビールといえばいいのかな。
尾の部分が風を受けて回ります。楽しいのができました。
尾の大きさなどを変えて、3個作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4f/ff6ae3a82101db19907571facbc72eb0.jpg)
裏側はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/84/8136777f03e3bd7ecbac242ef1697d9a.jpg)
時々光を反射してキラッと光ります。
鳥の形のも作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e4/f0cf1c3b3615a90cf3b243381176c1c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/44/1145271bc28aeb43ffb3e3d99e84ecfa.jpg)
下から見るとこんな感じ。裏表を逆にした方が良かったかな。
鳥の羽根を折る時、ほんの少し折り目の位置や角度を変えただけで、
揺れ方が変わり、動きが変わります。
面白い!、
鳥の飛翔の秘密をちょっとだけ覗いた気分です。
サカナの尻尾はより戻しが付いてるんですか?
デザインがさすがです。
銀色で仕上げたら
キラキラが嫌いなアブラムシ避けにもなるかな?
コメントありがとうございます。
アルミ缶は、ちょっと注意が必要ですが、楽しい工作材料ですね!
アブラムシはキラキラが嫌いなんですか!
キラキラが嫌いな虫は他にもいそうですね。
魚は、より戻しはついていませんが、
全体をテグスでぶら下げたら、尻尾が風を受けて、
全体が回るようになりました。
風車の廻り方とは違いますが、微風で右へ左へと良い感じに回ります。